![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150595592/4678d0e315b786370660d20f2f72fa2d.jpg?width=800)
- 運営しているクリエイター
#英語
今週みた英語動画 #27
感想すっかり、この記事じたいを投稿しなくなった。これまでは箸休めで投稿していたが、今はそれなりにネタを思いつく。とまあ、英語とは関係のないことなんだけど、ふらっと日記的なことを書く機会を大切にしたい。この記事を書くのもまた2週間ぶり。1月は2回しか書かなかった。もろもろを考えるとpart30くらいなのかな。あいかわらず、文章としての意味は分からないけれども、明らかに単語レベルでは聞き取れるようにな
もっとみる今週みた英語動画 #25
感想日本語動画を見るときに、字幕を英語にするのはどうだろか。日本語→英語の練習になる。「英語で言うと何て言うんだろう?」を解決するヒントになるんじゃないだろうか。日本語が分かっているから、字幕の単語を見るだけで自然と意味を知ることができる。もちろん、字幕は正しくないことがあるが、いちいち調べながらやるよりは手間がなくていい。
似たような例として漢字があると思う。小学校高学年から中学生になるにつれ
今週みた英語動画 #24
感想今週から書くスタイルを変えます。ちょっとした変化ですが。何日に何の動画を見たのかを記載するのを止めます。見た動画を載せることは変わりませんが、日付で区切るのを止めます。探すのがめんどくさいからです。今週から、YouTubeで見た英語動画を1つの再生リストで保管するようにしました。それをぺぺっと貼るだけにします。逐一転載することを基本していましたが、めんどくさいです。なので見終わったら、リストに
もっとみる今週みた英語動画 #22
感想大体報告記事をあげている日はサボっています。ということで、前回から早1週間。前回の登校日を除いて、今週はとりあえず流し続けました。効果はあるか分かりません。というか、そんな簡単に現れるものでもありません。個人的には、ベルギーのセックスワーカーが他の労働者と同じく雇用の保障が守られる法律ができたことに関するBBCの動画が気になりました。内容は相変わらずわかりませんでしたが(BBCは日本語字幕がな
もっとみる今週みた英語動画 #21
感想今週は作業のお供に流していることが多かったです。11/20は2時間くらい流していたかもしれない。流しているだけでも、それなりに辛い。自分が理解できる言語を聞きたいと思ってしまった。海外に行った経験はないが、自分が全く理解できない世界で生きていくのは、かなり過酷なんじゃないか、と思った。先週も書いたように、これまでの英語学習の時間から見たらこの苦しさは大した時間ではない。でも、どこかで自分が今や
もっとみる今週みた英語動画 #19
感想作業しながら、英語を聞く時間を確保した。まずは、ここからでいい。相変わらず、内容は分からない。本当に効果はあるのか分からない。流し見なので、そんなに期待せずにやってみる。
11/3流し見
11/4サボり
11/5流し見
11/6流し見
11/7サボり
11/8
11/9流し見
英語|園丘くすみ|note主にTEDとBBCの動画の内容と感想を投稿。 イマージョンラーニングを意識
今週みた英語動画 #18
18回目。
感想9日で5つ見た。自分が思ったよりもサボってない。むしろ「この9日間1つか見た?」というレベルだったので、まあよしということにしておく。
個人的には10/29の動画をもう一度見ておきたい…。
10/24流し見
10/2510/26 - 10/27サボり
10/28流し見
10/29流し見
10/30 - 11/1サボり
今週みた英語動画 #16~17
16~17回目。投稿しなさすぎたのでまとめて。
感想サボりすぎている。少しヤバいと感じて、とりあえず流している。聞いていると、「make sure」ばっかり聞こえてくる。熟語は苦手で、聞いたことあるんだけど、分からないものの1つだった。何回も耳にして、意味を調べたので「確認する」という意味だけは覚えた。
少し聞き取れる単語が多くなってきたような気がするが、多分気のせいだろう。聞き流している動画
今週みた英語動画 #15
15回目。
感想や、ヤバい...。完全に遠ざかっている。やっぱりイヤイヤやっている習慣は途切れやすい。
10/4 - 10/7サボり。
10/8流し見。
10/9 - 10/12サボり。
今週みた英語動画 #14
14回目。遅くなりました。
感想遅くなったのは、ほぼサボっていたから。今週は読書に熱中してそっちのけで本読んでました。こういう時でも、やり続けることが大切。忙しくても時間を作ってやっていることの証明になる。
けれども、これまでのイマージョンラーニングを振り返ってみれば、あんまり単語を覚えられていない。やはり集中して英語字幕→日本語字幕で視聴して、語彙を増やしていくことも大切だなと思う。
9/