
アスペルガーな私のやらかし人生#1 私が発達障害と診断されるまで
まさか私が発達障害!?
私は、明らかに「どこにでもいるごく普通の平凡な子」ではなかった。
何をやっても「みんなと同じ」にできないし、何をやるにも人よりずっと時間がかかる。
周りからすれば、とにかく手のかかる、とても扱いにくい子だったと思う。親にとっても、きっと育てにくい子だっただろう。そういう意味では、親には手をかけさせてばっかりで申し訳なかったなと思う。
「自分は人と違う」という感覚は、幼少期からずっと持っていた。
「普通」とか「平凡」とかいった言葉は、私にはどうにも当てはまらないのだから。
「普通じゃない」「変わってる」と言われ続けて、もうすぐ半世紀。
その言葉は、私にとってまるで呪いの呪文のようだった。
あまりに言われすぎるので、その呪いの呪文がだんだん褒め言葉のようにすら思えるようになってきたくらいだ。
「普通」ってなに?
あんたたちの「普通」は私の「普通」じゃない。
変わってて悪かったな。
でも、これが私だから。
不器用な私は、人付き合いも不器用。
おかげで人生やらかしっぱなし。
だけど長く生きているうちに、それなりに強く逞しく生きられるようになってきた。
極度の対人恐怖症でまともに人と話せない。ひとりで出かけることもできない。そんな重度のコミュ障だった私も、年齢とともに経験を重ねるにつれ学習し、成長してきたのだ。
こんな私だったが、まさか自分が発達障害だなんて思いもしなかった。
もしかして私、発達障害なの!?
2020年4月、新型コロナウイルスの影響で在宅勤務がメインになった。
それまで毎日顔を合わせていた仲間たちと直接会話する機会が突然なくなってしまい、コミュニケーションはチャットかWeb会議、たまに電話。それが当たり前の日々になってしまった。
ここから先は
¥ 100
最後までお読みいただき、どうもありがとうございます。 スキやシェア、フォローをしていただけると飛び上がって喜びます。 頂いたサポートは、創作活動の糧とさせていただきます。 今後ともどうぞ応援よろしくお願いします!