![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73985386/rectangle_large_type_2_78bfcc093d718ec839e573e58eb0c679.jpg?width=1200)
毎日書くからこそ書き残せることが有る
京大卒元メガバンカーで今はアパート大家したりオンラインサロンを運営したりシーシャバーに出資してみたり、近々ライターになるかもしれない総一郎です。
今日は「毎日投稿のネタ無いんやろうな」と思われるかもしれないが、毎日投稿のネタ無いときならではの記事をまたしても書く。
もうネタが無いことをネタにするというのもお家芸になってきたような気もするが、たまには良いだろう。
#写真はキャンプの時に近くの温泉のサウナでととのいたいと思ってサウナ水風呂外気浴をやったもののめまいがしたのでサッサと上がってロビーで寝てたところを激写されたもの
photo by てんなさん@clean_heart1111
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼毎日書くからこそ書き残せることが有る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お家芸のごとく、ネタが無い時にネタが無いことをネタに記事を書いたことが何度もある。
ちょっと振り返っただけでも3記事も有った。
『おれは信じられてる』
『毎日投稿するための秘訣は○○』
『僕が毎日投稿を続けることが出来ている理由3つ』
ネタを絞り出そうとして全く出なかった時はそれ自体をネタにするわけだが、逆に言えば、ネタが無いからこそ書こうと思う内容なわけで、
「ネタが無ければ書かない」という選択肢を持っていたらこの世に生まれていない記事だ。
だから「ネタが無いから出てきた搾りカスかよ」なんて低く見積もらないでほしい。
これはこれで稀少価値が有る。
そして、ネタが無い中絞り出そうとしてなんとか絞り出し、ネタが無いことをネタにすることは避けれたものの、薄い内容の記事だってたくさんある。
「日記やん」と言うものも有る。
だが、これも同じく、「特に書くことが無ければ投稿しない」という選択肢を持っていたらこの世に生まれていない記事だ。
「毎日投稿しなくても良い」という選択肢を持っていたら気にも留めていなかった些細な出来事かもしれないし、
「毎日投稿しなくても良い」という選択肢を持っていたら忘れ去られていた些細な感情の動きかもしれない。
大きなイベントが無い時ほど、日常の些細な出来事に目を向けることが出来るし、自分を見つめ直したり、過去を振り返ったりすることが出来る。
これも毎日アウトプットをすると決めているからだ。
アウトプットをしていなければこんな時間は決して作らず娯楽に消えていくだろう。
毎日投稿するからこそ自分のその瞬間の考え方や感情が記録として残り、また後日振り返ったり懐かしんだりすることが出来る。
ただ何となく日々の生活に忙殺されて、気づいたら歳を取り、
「あの時どんなことしてたっけ?」とか、
「あの時の自分はどんなこと考えてたんだろう?」
なんて思う日がきっとくる。
そんな時に、自分の変化を目で確認できるのだから毎日アウトプットするというのは良いことかもしれないと思うし、
文章を書くのが嫌いじゃなくて良かったと思う。
さて、明日の自分は何を書くのだろうか。
明日が楽しみだ。
PS(追伸)
この記事がいいなと思った方は「いいね」や「フォロー」をいただけると嬉しいです🥺
PS(追伸)
京大卒元メガバンカーの毎日投稿を見逃したくないというモノ好きな方はSNSで繋がっておくと良いかもしれない。
Instagramはこちら
@so_sama__
#毎日投稿
#毎日note
#259日目
#259投稿
#answers
#スキしてみて
#習慣にしていること
#継続
#継続力
#継続は力なり
#些細な日常のできごと
#内省
#アウトプット
#習慣