マガジンのカバー画像

現在を考える

43
大したことない人生の道程
運営しているクリエイター

#エンパシー

声なき声を票にしたい

声なき声を票にしたい

僕は、すべての人が社会参加できる社会、つまり誰も置き去りにされない社会を目指している。投票は社会参加の声である。投票しない人にも意志があり、声なき声が在る。福祉に携わる自分には無視できない声である。

声なき声に耳を傾けるということ表出された言葉や行動を受け容れつつ、内心を想像するのが、声なき声に耳を傾けること。内心を決めつけて他者の聖域に土足で踏み込む事なく、内心に徐々に近づくべく工夫を凝らして

もっとみる
人生は芝居のごとし、でも主人公になれるのは期間限定なのか?

人生は芝居のごとし、でも主人公になれるのは期間限定なのか?

「人生は芝居のごとし」とは、かの福沢諭吉による言葉。

福沢は、この例えを用いて独立自尊を説いた。似たような言葉に「自分の人生の主人公は自分」と聞くことも在るし、ニーチェも「自分は自分の主人にならなければいけない」という言葉を残している。

主体的な姿勢は、自分の人生をドライブしていくのに役に立つ。

しかし、それは心や身体が若く精力的な時期に限られるのではないか?、と以下の動画を見てふと思った。

もっとみる
身につく技術と忘れる技術

身につく技術と忘れる技術

教習所で講習を受けて、免許センターで運転免許を取得すると、公道で運転する権利を持つけれど、それで技術は十分に足りているのか?

実際路上に出ると、教習所では起こらなかったヒヤリハットに遭遇するが、その経験を重ねて運転技術を高めていく。実践で養った技術は簡単に忘れないから改めて教習所に行く必要はない。そうして運転技術の自信をつける。

学校では国語・数学・理科・社会・英語などたくさんのことを学ぶ。試

もっとみる
シンパシーとエンパシーを考える

シンパシーとエンパシーを考える

シンパシー Sympathy 「同情」相手の味方になろうと一体化に努める。相手の感情に同調し、共鳴し、共有までしようとする。

思いやり、憐れみ。感情と表現。

誰かのことをかわいそうだと思う気持ち
誰かの問題に理解や心配りを示すこと
他の人の気持ちや興味に入り込んだり、或はそれらを分かち合うこと

「その時、主人公はどんな気持ちでしたか?」

相手と自分を同一視し、自分の経験に照らし合わせ、相手

もっとみる