2024年9月の記事一覧
EXテレビosaka 棺桶トーク
「今までのテレビをぶっ壊す」がコンセプトの「EXテレビosaka」のディレクターをやっていた事がある。
火曜日深夜の生放送中に「放送を終了していて、視聴率0%のNHK教育テレビにチャンネルを合わてみよう」と視聴者に呼びかけた。翌週、「NHK教育テレビの視聴率が0%から上がった事」を検証する企画は話題を呼んだ。
僕は朝ドラから異動して来て、木曜日を担当した。
木曜日は生放送ではなく収録。これも
「11PM」全国村長さん歌祭り
11PMで、「全国村長さん歌祭り」という企画のディレクターをやった。
全国5ヶ所の村へ行って、村のいちばん誇れる場所で村長さんに十八番を歌ってもらう。
15人位の村人と一緒にである。伴奏はアコーディオン一台。
北海道・留寿都村、岩手県沢内村、新潟県弥彦村、大阪府千早赤阪村、香川県魚島村である。
弥彦村はテレビ新潟さんにお願いした。
リポートしてくれたのは、テレビ新潟の峰剛一アナウンサー。
多国籍アパートで暮らせば
ETV特集「多国籍アパートで暮らせば」というドキュメンタリーを観た。
NHK岐阜の入局7年目になる、多分29歳位、黒いリュックサックを背負った、白いシャツのとても似合う可愛い女性。
きっと、性格も可愛い感じ‼️
相原葉子ディレクターが「多国籍アパート」に住む人々を撮る為、半年間、そのアパートに「一緒に住んだ記録」である。
「取材対象」が話してくれる様になる為には、なるべく長期間、カメ