マガジンのカバー画像

コラム・小噺

48
夢とうつつと幻のはざま
運営しているクリエイター

記事一覧

映画「渇き。」問題のこと

お聞きしたかった中島哲也監督からの言葉を読みました。

知り合いの映画や舞台、イベントなどの手伝い(雑用・端役)をしてきた&自分もモノづくり(絵が中心、あと個人制作のアニメとか)する立場として。

こういう行き違いはあるあるというか、人が集まって何かやると、まああります。

最初か最後に一度は直接会うべきだったとは思いますが、編集中に呼ばずに仮編集したものを見せるというのもわかります。

(※A子

もっとみる

★コラム・小噺もくじ

納骨堂の犬

神様の木

昔の日記より

盂蘭盆 彼岸と此岸が重なる日

「この世は生きるに値するんだ」

「四畳半の夢」

我が麗しの貴婦人

「ベルゼブブ」「発露しないものはないのと一緒か?」「思い出にできたとき」

「でこぼこキューピーちゃん」「ずいずいずっころばし」

妖力堂

トネガワを読んでいたら凶気の桜になっていた

あなたはそんなにパラソルを振る

キャラクターよもやま話

カンち

もっとみる
今いちど図書館戦争の話を~県展とアンデパンダンに寄せて~

今いちど図書館戦争の話を~県展とアンデパンダンに寄せて~

現在、鳥取県美術展覧会に出品しています。

その関係で、県展で検索したところ、図書館戦争の「茨城県展」の話を知りました。

茨城県展で、題名に「自由」と付けられた良化隊の制服が最優秀賞に選出される。良化隊の行う実質的検閲への皮肉と批判の作品。
その展示を阻止しようとする良化隊と防衛する図書隊のバトル。

図書館戦争は、良化隊が実質的検閲を行う、表現弾圧の激化した世界を描いた作品です。
しかし、公募

もっとみる
市展の出品拒否とその経緯、先への希望

市展の出品拒否とその経緯、先への希望

ただいま映画製作に取り組んでいる谷山龍さん(https://twitter.com/rudorufu227)。

彼がある市展に作品を出したところ、展示を拒否されるという出来事がありました。

そのことについてご本人の許可をいただき、私の見解と共に話をまとめます。

ことの顛末については彼の映画制作日記をご覧ください。

出品について報告する希望あふれる日記。
「境港市展」
https://ame

もっとみる
庵野ドキュメンタリーへの怒涛のお気持ち表明

庵野ドキュメンタリーへの怒涛のお気持ち表明

シン・仮面ライダーの感想

前書き

3月31日。
私は「シン・仮面ライダー」を鑑賞した。
ウキウキして感想をどう書こうかと考えていたところ……制作時のドキュメンタリーを目にしてしまったのだ。

その内容が……なかなかに……なかなかで……言葉を選ぶと何も言えない(選ばなければいろいろいえるが)心境になってしまった。

観てしまったものを観なかったことにしてウキウキと感想を書けるなら、私はもう表現の

もっとみる
エッセイ漫画の問題について

エッセイ漫画の問題について

エッセイ漫画の問題が取りざたされています。

noteに母のことをたまに書くけど、内容には許可もらっています。
本当はもっと面白いエピソードもありますが、ダメだと言われたことは書いていません(笑)。

何かの告発を発信するのは個人的にはよいと思っていますが、そうでもないごくごくプライベートなことを勝手にエッセイのネタにするのは問題ですね。特に漫画だとキャラクター化・デフォルメ化が激しくなりがちで、

もっとみる
さよなら私の闇深男子たち

さよなら私の闇深男子たち

※文中に登場する作品のネタバレがあります。注意しながらお読みください。

このnoteは私が闇深男子を卒業するまでの過程をまとめた小噺である。

「愛しの闇深男子コレクション」
私のnoteで一番人気なのは「六三四の剣~乾俊一について熱く語る編~」。
アップしてからかなり経っても、じわじわとスキを伸ばし続ける乾さん。さすがやで、乾さん。私もスキだよ、乾さん。

私は昔から歪んでいたり闇が深かったり

もっとみる
GACKTが愛犬を里子に出しました。について

GACKTが愛犬を里子に出しました。について

Gacktさんが愛犬を里子に出したお話……ずっとそのこと考えてました。
裏の経緯も含めて確認したけれど……。

一度、家族にするためにお迎えした子を手放すって言えてしまうこと。
(やむを得ない理由なら仕方ないけど)

「Gacktから無理やり犬貰った」「なら断れないだろう」→サプライズの流れなど、嘘(最大限好意的に解釈して"言ってはいけないジョーク""やってはいけない演出")を混ぜて公に動画を出し

もっとみる
きみは僕の宇宙だったんだよ

きみは僕の宇宙だったんだよ

webcomicranking(WCR)さんが閉鎖していたことを知る。
https://www.webcomicranking.com/

「webcomicranking」は、インターネット上にある個人のウェブコミックサイトを集めてランキング形式で紹介しているサイトだ。各々のサイトに投票用のリンクを貼ることができ、それをクリックすれば1票入ると同時にWCRに飛ぶ。そこから新たなたくさんのコミック

もっとみる
文学少女の話

文学少女の話

うちの母は太宰治ガチ勢。

「父親(私にとっての祖父)が太宰と同じ時代を生きていたというだけで(嫉妬して)許せない!」
「高校の修学旅行では太宰の入水した玉川上水を見に行った」

というほど。

そんな母がある日、「いい歳になったので、そろそろ太宰を卒業しようと思う」と言い出した。

そして本当に本棚の本をすべて捨ててしまった。残ったのは、私が借りたままにしていた数冊だけ。
その極端さが、全然卒業

もっとみる
自撮りはポエム業界のイメージを下げるのか論争

自撮りはポエム業界のイメージを下げるのか論争

「カンちゃん ネットいじめにあう」を読み返していた。

今回はデマの件は置いておいて。

しろろんは「自撮りをネットに上げるのははしたない」と考えている。その価値観だから、カンちゃんの行動が許せない。そして、カンちゃんの行動はポエマーすべてのイメージダウンにつながると思っている。だから攻撃するしそれは正当なことだと思っている。

実際の加害者も(内容は違うけど)この主張で動いていた。正しいと思って

もっとみる
辛いこともガマンしたら報われるの?

辛いこともガマンしたら報われるの?

私の親しい人が迷惑行為(嫌だと伝えた行為を続ける)を受けてトラブルになった。悪口もネットにたくさん書かれて、当時の書き込みは私もリアルタイムで目の当たりにしていた。見ていた人は他にもいたと思う。

(「本人が嫌がっているので……」と伝えられているところは直接みた)

その件は警察が間に入って、いったん話は終わったのだけど、対応にはいろいろ不満があったようで、相手は悪口や嫌味を言い続けていた。

もっとみる
ネットいじめの思い出【ぜんぶ、言っちゃうね・某イベント編】

ネットいじめの思い出【ぜんぶ、言っちゃうね・某イベント編】


【あるイベントでの出来事】もう何年も昔、私がとあるイベントに参加した際の話です。
この場では一応イベント名は伏せておきます。

主催でもないのにいつまでも……と思う人もいるでしょうが、これは私がネットいじめされた事件につながるので、書かせてください。

【鳥取県カルチャー界の闇】まず前提として、当時の鳥取県の状態について説明します。大雑把にぼかしているので、細かい部分の違いについてはご容赦くださ

もっとみる
健全な人間関係のために

健全な人間関係のために

人間関係でトラブらないために何が大切なのか。

一番大切なのは相手を「舐めない」こと。軽薄そうに見える人間でも、自分が思う1000倍は考えてるし、イラつくこともあるだろうけど許してくれているんだなーと思えば、腹立つことがあっても簡単にダメ出しや攻撃をしようとしないで済む。また、きちんと扱おうと気を引き締めることができる。何か指摘するときも丁寧な言葉や態度を選べる。

そして、自分が「舐められるのを

もっとみる