へっだー_Fotor

ドングリ拾いで日本の未来が良くなる理由ヽ(´▽`)/

おはようさんですおはようさんです。

そしてお待たせしました、お久しぶりです。

長期記事を空けていた理由はネット代の未納が原因でしたm(TvT)m
1年近く前の月の未納料金を支払った途端に回線再開したのでまぁ...はい。笑
(ルーズで話題なチュート徳井さんに似通ったアレ)

さてさて!
色々とネット無き時間にもモノづくりは進めていて、
Twitterで「穴あかねぇぇぇ!!」とさんざん騒ぎ散らしていたエフゲニー氏ですが、糸鋸を使うという知恵を働かせたところ、
効率の良いキレイな穴抜きができてしまってまぁこりゃオドロキモモの木!といった近況なんです٩( ᐛ )و

だが今回はその記事を置いといて、昨日ですねyesterday!!

地元にドングリの森をみっけたので、ドングリ拾いしてきました!!

何回か紹介したと思うのですが、エフゲニーマエダ氏は大学で植物生態系を専攻しておりまして、さらに趣味でドングリ系(ナラなどの堅果類)の個人研究をしていました((ウフフ
はては学内の植林研究会というサークルに所属しつつナラ系の苗木畑を作ってもいたんですね。

えーとざっと数えて4年くらいはドングリに触れて過ごしてきたワケです。
で植える場所あらばすかさずドングリの苗木を作るという...(ヤツらかわいいんですよ笑)

スクリーンショット 2019-10-25 7.39.40

で現状家の前の小さい区画でアカナラを育てていますね。
前職を辞めてここ地元の三笠市に腰を落ち着かせてしまった私はしばらくこの土地で広葉樹の苗木生産なんかもやっていこうなんて考えています。

ドングリが腰丈ほどの苗木に育っていく様はやはり愛情が湧くワケで...笑

上の画像はそれも立派なアカナラ(Quercus rubra)ちゃんです。
まさしく赤いですね!落葉前の作用でアントシアン系色素で真っ赤になります。

まだまだ種類が少ないので、仲間を増やしてあげるべく昨日拾ってきた次第ですbb

スクリーンショット 2019-10-25 8.00.26

そのナラの森公園には・ミズナラ ・コナラ ・カシワ ・アカナラ
の4種が確認でき、北海道のベーシックなドングリが拾えました。
※アカナラに限っては北米からの外来種ですが...

上記画像では最も近しい親戚同士であるミズナラコナラの基本的な比較画像を!
主に見分ける特徴は書いてますが、難しいポイントが葉柄という植物の部位でしょうか。簡単にいうと、葉っぱをぶら下げる枝があるかどうかです。

それがどうでしょう、コナラにはあってミズナラには全くありませんよね!?
ミズナラは枝先から直に葉っぱが出ているのがわかります!

スクリーンショット 2019-10-25 8.19.28

続いてずんぐりむっくり太った豊作コナラと
不作でマトモなドングリが全く落ちていなかったカシワと
見慣れたアカナラとその葉っぱです。
それぞれみんな個性的なドングリたちで見ていて楽しいですね!

カシワは今年不作のようで残念だったのですが、カシワドングリを拾うのは人生初!だったので、ボールのように丸いドングリに新鮮さを感じました。
葉っぱの画像を撮り忘れてしまったのでないのですが、
カシワの葉っぱはでっかくて、鋸歯(葉っぱのフチのギザギザ)が丸く大きく波形をしているのが特徴的です。鈍鋸歯といいますね。

対して北米よりやってきたアカナラちゃんはまさしく
葉っぱのギザギザ具合がピカイチな特徴を持っているナラ系樹木です。
全ての葉っぱが深い切れ込みの入った特徴的な形をしていて、羽状深裂鋸歯といいます。ちなみに触れておくと、ヨーロッパナラはこのギザギザが全て丸くなったような鋸歯をしています。
世界中のドングリの木の葉っぱを眺めてみても楽しいですよ〜ヽ(´▽`)/

オーバーサイズなやつら

さてさて今回のドングリ拾いでおもしろい発見があったので紹介っ!

スクリーンショット 2019-10-25 8.56.53

このドングリたちは例によってコナラ(縦筋が入っている)なのですが、
ここまで太ったものは見たことないぞ!どこが『小ナラ』だ!と言いたくなるほど丸々と太ったコナラドングリ。
ここまで豊作な木があったんですよ〜〜〜!!落ちているドングリのほとんどがこんなオーバーサイズでした!
なんでも、私が人生で見てきた一般的なサイズは右の小ぶりなドングリが本来のコナラサイズだからです。

(遺伝的なお話)これを埋めて苗にすると、生育旺盛で同じように大きなドングリをつけるコナラが誕生する可能性が高いので充分な数を収穫してきました!

そして右の真っ赤に染まった大きい葉っぱ。これアカナラなのですが、これも人生見た中で一番大きい葉っぱを発見したのです!!!
俺の手くらべと普通サイズのアカナラ葉っぱで見比べてみてください、、、
デカイ葉っぱで有名なホオノキほどのサイズもあります、、、

同じくこの木が落としたドングリを植えておくと葉っぱの大きなアカナラが育つ可能性があるのでコチラも洩れずに収穫してきました♪


ドングリを集めて育てる理由

そんな私、「お前よくそんなドングリばかり飽きずに植えるよな」ってくらいドングリを毎年地面に埋めては育てています。

早い事申し上げると、"ドングリのなる木"いわゆるナラ系樹種
林業としても経済としても重要な役割を果たしている樹木だからですね。
私はよく「畑が空いているならドングリをばら撒いておけ」と呟いています。なぜなら、休耕地対策と20年ほっとくだけで金のなる木が育つからです。

この20年という数字が非常に大きい意味を成しています。
本来林業では、山に植えた樹木の収穫(伐期)はざっと
▲針葉樹の場合60年
広葉樹の場合80年 
という長期スパンで木材用の丸太などにします。長すぎますね。
(自治体によって厳密な制限年数はまちまち)

しかし、代表的な活用例があるコナラ/ミズナラでいえば
貴重なシイタケ栽培用の原木丸太になります。
シイタケは太すぎない若いナラの木を好むんです。
●20年しか待たずに小さい体積で製品としてペイオフできてしまうんですから魅力的ですね!生産スパンが早いのです。

他は、硬い材質を活かした燃料用薪でしょう。ここ近年と北海道ではアウトドアレジャー需要がものすごい経済効果をあげています。
北海道でのベーシックな4種で、わずかな木材組成の差から燃え方の違いを楽しむこともできる魅力があります。

画像5

そして、次なる理由として
ドングリを落とす樹木は育てるのが異様に簡単だからです。

植物の世界では、生産する種の数が多く小さければ小さいほど、一粒あたりの発芽率が低くなる性質をもっています。生物背反/二律背反といいます。
逆に数は少なくとも種一粒が大きければ、発芽率は高まります。

ドングリは大きくて硬いので樹木のすぐ真下に落ちて溜まります。
そして豊凶のバラツキがありますが数多く収穫できるメリットがあります。

北海道で育つナラ系ドングリの発芽率といいますか、しっかり苗に育ってくれる確率は8割と高いのも魅力です!
リスやネズミなど動物に食べられてしまったり病気で枯死してしまうリスクを計上してもです。

と、育てるのが簡単でドングリ種を入手するのも簡単なので
ドングリ樹木を育てることには楽しさが満ち溢れていますbb

仮に、大きな庭木として育ってしまったよ〜(T_T)
といった場合でも、伐採してそのまま破棄ということにはならず、
硬くてしっかりした材質なので売り物、丸太になります。
ナラ系は酒樽に始まり、高級家具家屋の構造材として幅広く活躍する需要ある樹木なんですね!

画像6

ということで価値のある樹木だということがお分りいただけましたでしょうか!?
こうして趣味でも樹木の苗木を育てる人たちが増え、しっかり製品にしてあげることで低迷する林業経済の改善もそう難しくはないのです。

「ドングリを育てて苗にする」ということはそういった意義を持つのです!
続いてわたくしお次はメープルシロップの生産ができるカエデ系苗木を始めようかなと考えてたりします(笑)
これも生産物の単価が高い魅力的な樹種だったりしますねbb
カエデ系のタネは風に舞ってしまう羽根つき種子なので集めるのに一つ苦労を要します。なので計画的に...

目指すは夢である樹木園!!笑

ではでは!
長い記事になりましたがドングリ拾いを楽しんできたよ〜
という収穫の秋な記事でしたヽ(´▽`)/

◼️Twitter : https://twitter.com/DIYpolca
●Instagram : http://www.instagram.com/sika_ring/
▶︎Creema(販売) : https://www.creema.jp/creator/3252280/item/onsale
creemaで作品の販売やってます!フォローよろよろです٩( ᐛ )و

いいなと思ったら応援しよう!

エフゲニーマエダ(平成林業。)
若い人がどんどん減る地元【三笠市】もついに人口7000人台目前。 朝カフェやイベントスペースを兼ねたラベンダー園で今いる住民を楽しませ、雇用も生み出したい。そして「住みよい」を発信し移住者を増やして賑やかさを。そんな支援を募っています。 畑の取得、オイル蒸留器などに充てます。

この記事が参加している募集