- 運営しているクリエイター
記事一覧
ユーティリティファーストCSSのススメ〜なぜ、セマンティックなclass命名は失敗するのか?
弊社では全ての新規サイトの構築で、CSSフレームワークをtailwindcssに切り替える意思決定を行い、実際に1年くらいが経過しました。「案件によって、tailwindが向いてそうなものは使う」ではなく「全ての案件で使用」です。使えば使うほどメリットの大きさを感じていますが、同時にtailwindcssの世界観が世間の常識とあまりにも違うため、社内のスタッフには少なからず戸惑いがまだ残っているよ
もっとみるパッケージ管理ソフトChocolateyを使ってみる
こんにちは、株式会社SHIFT、自動化エンジニアの水谷です。
最近Linux系OSを使って仕事をする機会が増えてきたのですが、そこで感じたことの1つは、パッケージ管理ソフトは便利だな、ということです。
Linux系OSでのソフトウェアのインストールは、Windowsのそれとは異なり、apt-getやyumのようなコマンドラインベースのパッケージ管理ソフトを使うことが一般的です。これらのソフトを
【保存版】プログラミングで何を学べばどんなアプリを作れるのかまとめてみました。
追記)
プログラミング教育・就活などについてツイッターでも発信しています。この記事を読んで興味を持っていただけた方がぜひフォローよろしくお願いします!
-------------------------------------------------------------------------
プログラミングで「これ創りたい!」というときに何を学んだらいいのか創りたいもの別にまとめてみま
エネルギーがない人のための「わらしべ長者的習慣構築」戦略
昔の記事だけどとてもいい記事だった。
ざっくり要約すると
「エネルギーがない人はまずめちゃくちゃカンタンな習慣の種をつくる。そしてそれを少しずつ育てていこう」
という話だ。
しかし「小さい習慣を育てて大きな習慣にしていく」ことに何度もトライしては失敗してきた身としては、習慣を成長させていくのはいうほどカンタンなことじゃないぞ……と思いながら読んでいた。
それでも反省し、試行錯誤を10年以
デザイナー⇔エンジニアでやりとりする時のこんな時どうする?チェックシート #デザイン
デザイナー⇔エンジニアでデザインデータのやりとりをする時に困ったことはないでしょうか?僕は過去に困ったことがありDXELというイベントでこんなSketch(Zeplin)はイヤだ #dxelと言う発表をしたこともありました 。あれから1年以上の時が経ちましたが、今でもまだまだ都度確認しないといけないことが発生します。その時々で聞いたり確認するのも大変なので、ある程度忖度をして実装することもあります
もっとみるN予備校のプログラミングの入門コースがすばらしすぎる
タイトルの通りなんですが、ドワンゴが運営する「N予備校」がやっている
【2017年度】プログラミング入門Webアプリ
というコースがすばらしくてびびりました。前に書いた社員が自分ではじめていて、いいというのでぼくも試してみた。そしたら、あまりにもよかったので書いておく。
たとえば「第2章 準備しよう」の冒頭はこんな感じ。
いちばん上の「LinuxというOS」では、手元のPCに仮想環境をつく