![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114905374/rectangle_large_type_2_90e15d96321ef450bcbf7a0b9cbc7527.png?width=1200)
今後のSHUSAKU② 2023年9月~年末のルーティーン
今日8/31はソムリエ試験日。
結果は一次で不合格。
しかし、自分の知識量が把握できて良い機会となった。
いったん今日で目標がリセットされて、すっきりしたのだが、明日からは生き方が変わる。
まず8月の不調だったように、今までのがむしゃらに頑張るというのをやめて、できる範囲のことを無理のない範囲で毎日続けるというスタンスにする。
その方が楽しいし、何事も実力がつくと思う。
以下、9月~のルーティーン。主な4つ。
①ワインとシャンパーニュの知識向上
9月~年末までは引き続き六本木と銀座の二ヶ所で接客の仕事を続けるので、それにともない、ワインとシャンパーニュの知識向上をしていく。
来年はソムリエではなくエキスパートという一つ段階を下げた資格を受験することにした。
理由もやはり背伸びせず可能なことを着実にやるためだ。今日試験を受けた感覚として、毎日最低でも1~2時間集中して続ければ、一年後100%受かるということがわかった。
なのでソムリエ教本、ざっと800ページ程あるのだが、1日4ページなら200日。
そのペースだと3月半ばくらいには全て終える計算だ。
ひとまず1日一時間は必ずやるようにする。休日や仕事の少ない日はもっと時間がつくれそうなのでそこで調整をする。
ワインは結局好きなので、趣味としてでも良いので一生涯関わっていきたい。
そしてシャンパーニュに関する学びも銀座のシャンパーニュバーを終える年末まで毎日一時間は勉強していく。
買った本を読んだり、アウトプットしたり、仕事のメモを見返したりする。
②ボディケア(ヨガ、筋トレ)
身体づくりに関しても知識向上と同じで急にできるものではない。毎日無理のない範囲で行い、筋肉痛であればヨガだけやるなどして、とにかく続けるということをを大切にする。
ジムに行く時間帯はだいたい夜仕事を終えた後の深夜1時~4時。
毎日行うことで、必要のない動作は削り、できる限り効率的になるようにする。
年末仕事が忙しくなる可能性もあるが、そうなったら項目をさらに減らすなどしてうまく思考錯誤していく。
自分の理想はかなりしっかりとした体型なので焦らず毎日やるようにする。
③休む時間
身体の面では、とにかく自分を過信しすぎないのが大切。
緊張ができたら緩める必要もある。
脳も休めるために仮眠を1日に多く取り入れた。
そして月に一度、整体やスパ、1日自然に触れる等の予定も無理やり取り入れることにした。
④ジャーナル(1日の振り返り)
1日決めたことをやれたかどうか、毎日記録する。
続けるためにはやはりブログに毎日書くことが大事で、一番の目的はルーティーンを続ける意識づけをするためだ。
面白さをつくる必要はない。まずはやれたかどうか、調子はどうだったかなど、短文でもよい。
続けていれば必ず書きたいことが自然に湧き出るものだ。
まとめ
大まかには以上4つが9月~年末までのルーティーンだ。
来年からは一つ銀座での仕事をやめることにして、音楽活動もようやく4年ぶりになるが、少しづつ再開していくので、またルーティーンが変わってくる。
試験が終わってすぐに勉強を始めるのは自分らしいと思った。
正直、毎日コツコツやるほうが自分には合っているので楽しみだ。
自分の重要な課題は「継続」なので、このブログをうまく活用する。