
Photo by
t0m0y0
みんながやりたくない仕事が勝ち筋
やりたくない仕事とは?
皆さんの仕事に、やりたくないことってありませんか?
僕はあります。
僕は法人既存顧客向けのリクルーティングアドバイザーという仕事を行なっているのですが、できればやりたくない仕事の例は、
【社外に向けて】
・新規開拓のテレアポ
・書類選考の催促
・採用条件を良くするための企業への交渉
・募集要件を緩和するための企業への交渉
・選考に受かるよう求職者側への留意点共有
・求職者の志望意欲向上のため企業への依頼
【社内に向けて】
・空き時間を使って現場社員へのナレッジ共有
・職場メンバーの雰囲気を率先して盛り上げる
・周りのメンバーの成長に向けたアドバイス
等です。
殆どが自分なりの工夫が必要で、精神的なよいしょが必要なので、できればあんまりやりたくないな〜という仕事です。
また、上記の仕事は基本的に、人に影響を与えて、自分が意図した方向に人を動かす仕事です。このような仕事はしっかりやらなくても、通常業務はこなすことがでます。
ただ、上記にあげたような、人に影響を及ぼすみんながやりたくない仕事をどれだけできるかが、ビジネスパーソンとしての勝敗を分けると僕は考えています。
やりたくない仕事ができると、価値が高まる
【社外に向けて】の項目で挙げているような仕事を率先してできるように意識していると、社外の関係者に大きく影響を及ぼせる人になり、社外から評価される人材になれます。
こちらは売上など、利益に繋がります。
【社内に向けて】の項目で挙げている内容が率先してできると、社内から評価される人材になります。
こちらは昇進、昇給などにつながります。
これらの仕事は実行に精神力をつかうため、たくさんできればできるほど、影響を与えられる範囲が広がり、人材としての価値が高まります。
自分の職務範囲を超えている仕事も多いですが、価値を高めたい人は、そのような仕事を率先してとりにいくことをお勧めします。
本日は以上でーす。
しょーじん
【合わせて読みたい】
#最近の学び #私の仕事 #転職 #マネジメント #人材育成 #組織 #組織開発 #マネージャー #チーム #影響力 #プレイヤー #昇格 #昇給 #利益貢献 #評価 #成長 #価値向上 #人を動かす #差がつく #営業 #毎日note #note #note毎日更新 #65 #65日目