![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152500656/rectangle_large_type_2_c32169c5200e29667cf793e3b20385cd.png?width=1200)
自分らしいビジネスの教習所を受講して、3ヶ月でどのように商品を作りマネタイズをしたのか。
どうも!
ポジティブ心理学のインストラクター
しゃいにーです。
自己否定をやめて、もっと楽に、心穏やかに
過ごせるようサポートをしています。
今回は、ポジティブ心理学インストラクターとして、どのようにマネタイズしてきたかを振り返ってみたいと思います。。
なぜ急にマネタイズ?
と思われるかもしれませんが、、、
実は先週の日曜日に、自分らしいビジネスの教習所2期との事前交流会がありました。
ん?
自分らしいビジネスの教習所って何?
と思われるかもしれません(笑)
これは、僕が自分でビジネスを始めるきっかけとなった講座です。どのようにポジティブ心理学インストラクターになったかを知りたい方は、以下の記事をご覧ください。▼
自分らしいビジネスの教習所を簡単に説明すると、
車の運転の仕方を教えてくれる教習所のように、
ビジネスをしていくうえで基本的なことを学べ、
さらには自分らしく仕事ができる。
そんな自分らしいビジネスをやっていきたいと思っている人達が、集まる場所になっています。
詳しくはこちらから▼
ちょっと話はそれましたが、僕しゃいにーは、その自分らしいビジネスの教習所の1期生です。
その縁もあって、自分らしいビジネスの教習所2期の運営スタッフ兼自分らしさコーチとして関わらせていただいています。
運営スタッフとして事前交流会に参加し、自分らしいビジネスの教習所2期生の方とお話しする中で、「どうやってマネタイズしていったんですか?」と聞かれました。その質問に答える意味でも、そして自分の記録としても、今回はマネタイズについて書き残しておこうと思います。
自分らしいビジネスの教習所に出会う前の僕
マネタイズの話に入る前に、
ビジネスを始める前の僕が何をしていたかを、
簡単にお話しできればと思います。
自分らしいビジネスの教習所に出会う前、
僕は専業主夫をしていました。
もともとはWEBディレクターとして働いていましたが、職場環境が合わず、精神的にも疲れ果てて、退職せざるを得ない状況になりました。
退職後は専業主夫をしながら、「これから自分は何をしたいのか?」「自分は何ができるのか?」をずっと考えていました。
そんな中で出会ったのが「自分らしいビジネスの教習所」でした。
専業主夫になってからの1年間を
詳しく知りたい方は、こちらをご覧ください▼
自分らしいビジネスの教習所で見つけた僕の本当の価値
自分らしいビジネスの教習所に参加したばかりの僕には、まだ商品もサービスも何もありませんでした。
ただ「ポジティブ心理学」を活用して、
ビジネスをしたい!という思いだけはありました。
「ポジティブ心理学」を活用すれば、
誰もが自分のことを「受容」できるはずだと、
考えているくらいでした。
そんな中、自分らしいビジネスの教習所が始まる前に、教官である鳥山教官との15分間の面談がありました。
この面談で先ほどお伝えした「ポジティブ心理学」を活用して、ビジネスをしていきたいとお話しました。
話し終えると、鳥山教官から
「自分が約束できない価値は言ってはいけない」と、
僕の考えが甘いことを指摘されました。
「どうすればお客さんに約束できる価値が届けられるのか?」
「自分が提供できる価値とは何なのか?」
という問いに向き合うヒントを鳥山教官からいただき、僕は自分自身と本気で向き合うことができました。
僕は過去の自分の人生を振り返り、「感情に気づく」ことが、いかに自分の人生を大きく変えたかに気づきました。
僕が「感情にきづく」ために無意識にやっていたことは、「ポジティブ心理学」に通ずる部分が多く、理論的に説明できるようになれば、誰もが実践可能になると確信しています。
ポジティブ心理学は「よりよい生き方を追及する学問」。心穏やかに幸せに暮らすための研究を続け、根拠のある方法を確立しています。
だからこそ「ポジティブ心理学」を活用して、「感情に気づける」ようになってもらい、自己否定をせず、もっと楽に、心穏やかに過ごせるようにサポートすることが僕の提供できる価値だと決めました。
この提供価値を基に、
「30日でネガティブ思考からの脱却」
を目指す講座を作りました。
モニターをリアルな交流から探す
商品が完成したので、次はそれが本当に喜んでもらえるのか確認するために、お客さんに価値を提供する必要があります。
モニターを募るといえば、オンラインサロンやSNSで発信して集めるのが一般的かもしれませんが、僕はこれまでオンラインサロンやSNSでの活動をしてこなかったので、頼める人が誰一人いませんでした。
そこで僕が取った行動は、
リアルな友人たちに声をかけることでした。
中学や大学の同級生、そして元同僚など、今でも繋がっている友人たちに、自分がやりたいことを話しました。
最初はどんな反応をされるかとても怖かったです。
ですが実際に話してみると、応援してくれる友人や、
『自分で良ければモニターやってみたい』
と言ってくれる友人ばかりでした。
僕も話を聞いたうえで、その人のためになれると感じたので、ぜひモニターをお願いしたいと伝え、モニターさんを見つけていきました。
最初は無料でモニターをお願いしていき、
効果があると実感し、自信がついてきたころに、
有料モニターへと移行していきました。
僕が実際に無料モニターを実施したのは4名
有料モニターは1名の計5人です。
ちなみに話をしたのは15人です。
お金をもらうということに、
重圧を感じる方もいらっしゃると思いますが、
僕も初めはそうでした。
でも、お金をいただくということは、こちらが必ず価値を提供するという覚悟の証にもなります。
またその頂いたお金で自分のスキルを磨き、
お客様に還元できるようになります。
だからこそ、
本当にプロとしてやっていこうと思うなら、
お金をいただき、それ以上の価値を提供することが大切です。
この様に考えれば、お金をいただくハードルが下がるんじゃないでしょうか。
もちろん最初から、
高額な値段を設定する必要はありません。
最初はワンコインの500円でも
お金じゃなくてもご飯を奢ってもらうなど。
自分が出来そうな範囲で大丈夫です。
ちなみに僕が価値提供をして最初にもらったのは、
お金ではなく、ミスタードーナツ2個です!
これだけでも大きな1歩です。
この1歩を進めていけば、
必ず自分に自信がついてきます。
自信がついた時点で、
お金を頂くことを考えればいいと思います。
最初はリアルでモニターさんを集めるなんて、と思っていた僕
これは少し余談ですが、
リアルでモニターさんを集めるのって、
正直どうなんだろうと悩んでいた自分がいました。
友達に同情されてモニターを引き受けてもらっているんじゃないかと思われないかな?なんかセコイと思われないかな?といった漠然とした不安がありました。
でも実際に、自分らしいビジネスの教習所の同期と話してみると、リアルな友達に自信を持って紹介し、モニターを受けてもらえるなんて、めちゃくちゃ凄いことだよと言われました。
僕は「ん?どういう事?」状態でした。
その方が教えてくれたのは、
友達だからこそ忌憚のない意見を言ってもらえるし、本当の友達なら同情でモニターを引き受けたりはしないということでした。
ダメなものはダメだとハッキリ言ってくれる。
この世の中には怪しいサービスもあったりするけど、そういう人たちは自分の大切な友達や家族に自分のやっていることや商品を伝えられていないはず。やましい気持ちがどこかにあるから。
でも、しゃいにーは本当に良いものだと思っているからこそ、友達に伝えられている。見知らぬ誰かにモニターをしてもらって効果があったと言われるより、友達におすすめして絶賛される方が信頼度が高いよ、と言ってくれました。
この言葉のおかげで、僕は心がかなり楽になり、SNSではなくリアルでの活動を始めることができました。
マネタイズの方法まとめ
まずは無料で良いので、
モニターさんを探してみる。
ここでの僕なりのポイントは、
「自分の提供できる価値は何のか」
これを言語化しておくことです。
これができていると、
自分でも自信を持って説明しやすいですし、
相手にも伝わりやすくなります。
逆に言語化できていないと、怪しく思われたり、相手に興味を持ってもらえなかったりすることが多くなります。
↑僕の実体験です、、( ̄▽ ̄;)
無料でサービスを提供し、
効果を実感していただき、
自分でも自信が持てたら、
有料モニターへと移行してみてください。
高額ではなく少額でOK!
最初からお金は気が引けるという人は、
ご飯を奢ってもらうなどでも大丈夫!!
自分の提供したサービスに対して、
お金をいただくことに、慣れていきましょう。
そうすれば、自信も実績もついてきます。
現在の状況
僕はモニターさんに協力いただきながら、どんなことを学びたいか、もっと身につけたいかを、一緒に探り、ついに一つの商品として完成形にたどり着くことができました。
そして無料でモニターを受けていただいた方に報告すると、次は有料でうけてくれることになり、無料モニターの4名中2名もの方が有料モニターとして参加してくれることになりました。
感情をのりこなす教習所
今の僕が提供できる価値を詰め込んで完成させたのが、「感情をのりこなす教習所」
![](https://assets.st-note.com/img/1724992406918-epnBa3Ewgl.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724992421873-pAum1brreA.png?width=1200)
最初に見つけた僕が提供できる価値▼
「ポジティブ心理学」を活用して、「感情に気づける」ようになってもらい、自己否定をせず、もっと楽に、心穏やかに過ごせるようにサポートする。
これをまさにサービスとして、形にできたのが
「感情をのりこなす教習所」です。
感情をのりこなす教習所で提供してるのは、
生きるのがぐんとラクになる90日間教習です。
荒波を制御することはできませんが、
サーフィンのようにのりこなすことはできます。
感情も同じで、制御することはできませんが、
のりこなすことはできます。
それが特大サイズのネガティブ感情だとしても、
のりこなすことで、自分を苦しめる思考を手放せます。
むしろ、前に進めるパワーにだってできます
だからこそこの「感情をのりこなす教習所」では、
最初に30日間で自分のネガティブ感情に気づく練習をトコトンします。
次の30日間では、自分のポジティブ感情を高めるために、自分の幸せの土台となるものを明確にします。
これまでの60日間で
どの波が危険で、どの波が良いのかを見極めてもらえるようになります。
そして最後の30日間で、
自分の感情をのりこなすためのサーフボードを手にいれてもらいます。
ここで言うサーフボードとは、自分の強みです。
自分の強みを探求し、理解することで、
どんな荒波にも自分の強みを持ってのりこなすことが出来るんです!
この90日間で、自分の感情をのりこなすことができるようになり、人生のハンドルを自分でしっかりと握り、自信を持って自分の道を歩めるようにサポートします。
教習所と言っているのに、
サーフィンで例えるって、なんでやねん!と
声が聞こえてきそうですが、、、
僕が一番びっくりしています(笑)
書いていたら、びっくりするほど、
しっくりくる例えができました(笑)
最後に
ここまでご覧いただいた皆様、
ありがとうございます!!!
僕は専業主婦からここまで、
自分らしいビジネスを作り上げることができました。
だからこそ、あなたにもきっと出来るはずです。
ここまで読んでいただいた方なら、
相当に本気で向き合っている証拠。
後は行動を起こしていくだけです。
最初は怖いかもしれません。
怖い、不安なのは当たり前。
でももっと当たり前なのは、
失敗すること。
失敗しなくて、成功する人は、
ほとんどいません。
失敗を繰り返しながら、
一緒に進んでいきましょう。
もし何かご質問やご意見があれば、
SNSやコメント欄でお気軽にご連絡ください。
少しでも読んで良かったと思った方は、
「良いね」で教えてもらえると、
めっちゃ嬉しいです(●´ω`●)
ではまた1週間後に~♪
素敵な1週間をお過ごしください!