
クリエイターにおいて最短で成功するコツは高い基準を持ち続け継続し続けることだという話
292回目のNoteです。
今回はクリエイターにおいて最短で成功するコツは高い基準を持ち続け継続し続けることだという話をして行きます。
まずはこちらの動画をご覧下さい。
コチラの動画で解説されている方はマナブさん
という方でブログやアフェリエイトや
プログラミング事業で
圧倒的に成果を出されている経営者の方です。
この方の動画はどれも素晴らしい内容で
非常に参考になるのでおすすめです。
と、話が逸れてしまいましたが、
私自身も成功者の方や経営者の方、
として自身も上手くやらせていただいている
中でやはり計画性も勿論ですが
「取り敢えずやり続ける、行動し続ける」
はやっているかなと思います。
皆様は化学の実験をされた事はありますよね。
その実験はたとえ上手く行かなかったとしても
「上手くいかない」と言うデータが
とれます。
で、実験で成果が出た場合
「この方向性でやると上手くいくんだな」
と感覚ではなく論理的に成功法則を
導き出せるんですよね。
そして本当にこの動画の通りで私自身も
周りのクリエイターがこの程度でええやろと
思う10倍はクオリティの高い作品を販売するを
意識的に取り組んでおります。
例えば、DL漫画にしてもページ数を周囲の
クリエイターより多くするのももちろんですが
やっぱり購買層が欲しい作品は
「ページ数が多いのも勿論だがそれ以上に
クオリティの高い作品」
ではあるんですよね。
例として上げると普通のエロ漫画家だと
一影だけで作品を仕上げるのですが
トーンを何重にも重ねて肌の質感や
乳首の質感をリアルにしてみたり
これってほんのちょっとの拘りなのですが
やっぱりクオリティの高い作品の方が
販売数が劇的に上がったので
周囲のクリエイターがこんなもんでええやろの
基準よりも高い位置で物事を考えるのは
物事を成功させる上でのモットーですので
覚えて帰って下さい。
そして物事を新規開拓する上で私自身
あまり失敗を感じた事ないんですよ。
と言うのも失敗以上に
「必ず良くなる反省点と次の成功」に
必ず繋がって来るので
ある程度計画したならとりあえずやってみる。
この軽いスタンスが1番上手く行きます。
そして上手くいかないクリエイターは
やっぱり人とのコミュニケーションが
圧倒的に少ないかなと感じております。
この人とのコミュニケーションとは
上辺の仕事だけの付き合いのコミュニケーションでは無く、もっと本質的な
「自分が本当にやりたいことを相手に伝える」
コミュニケーション能力が不足している方が
殆どだなと感じております。
例えばエロ漫画を連載する際担当編集と
それなりの話をしないといけないです
そこで恥ずかしいではなくて
私の場合自分のやりたい事を伝えられて
良かったと言う言ってしまえば安堵の気持ちに
近いんですよね。
そこで意見通るとか通らないとか関係無くて
相手も本当の事を話してくれる人に信用や
信頼を寄せてくれるので
自己開示して問題をひとりで抱え込まず
周囲に話しまくるスタンスは結構大切かなと
思います。
そしてそれでも物事が上手くいかない場合
潔く方向性を変えて下さい。
ハッキリ言ってしまうとその分野には
貴方は向いてないって話です。
自分に向いている仕事や分野の場合
物事って面白いくらいにトントン拍子で進みます
このトントン拍子で進むというのは
自分が物事を提案したとして
じゃあこれで行きましょう、と
面白いくらいにスムーズに通る感覚です。
この感覚や手応えがやり続けて一切得られない
場合この分野は貴方には向いてないので
諦めて下さい。
話が逸れてしまいましたが
まとめますと、
成功者は物事の基準点を10倍くらいに設定している為成果が出るしそもそも成果を出す前提で
常に行動しているという話、
そして物事がやり続けてトントン拍子に進まない 場合は貴方には向いてないので
方向性を一新しましょうと言うシンプルな内容
でした。
今回のNoteは以上です。
今回の記事が気に入って頂けた方は
今後もクリエイターに役に立つ情報をお届けする
予定ですので
いいね、読者になって頂けると幸いです。
クリエイターの皆様が少しでも楽になればと
思います。
今後もよろしくお願い致します。