マガジンのカバー画像

身も蓋もない話。〜あらゆる持論が詰まったマガジン〜

2016年11月1日に結婚しました。2017年9月13日に出産しました。2019年8月に夫に退職してもらい、新生活を始めました。2021年の春に第二子が産まれました。 結婚生活…
1本以上の記事を読むならば、定期購読の方が断然お得です。1ヶ月だけでも、ぜひマガジン購読を♡
¥1,200 / 月
運営しているクリエイター

#子育て

「遺伝子ガチャ」「賢さ」とは? そして「結婚相手の条件、子なしバージョン」はこの3つ!

「遺伝子ガチャ」「賢さ」とは? そして「結婚相手の条件、子なしバージョン」はこの3つ!

さて、ここからは、美咲的・結婚する上で大事な条件(子あり前提バージョン)の2つ目「遺伝子ガチャに当たってる」について、解説をすると。

もっとみる
【結婚相手の条件】「心身が丈夫」とは? 結婚前の見抜き方は?

【結婚相手の条件】「心身が丈夫」とは? 結婚前の見抜き方は?

先日インスタの方で「結婚相手の条件」についての質問があって回答したところ、反響があったので、

今日はこちらの件について、掘り下げた記事を書いてみるね!!!

美咲流・結婚相手として大事な条件とは。
結婚をした先には、結局どんな資質や人間性が大事になってくるのか。
結婚相手を探す上で重要視すべき条件とは何なのか。
婚活市場において一般的に人気な条件ではなく、下田美咲が思う本質なソレで条件を挙げると

もっとみる
【結婚8周年!】結婚って、エグいけど面白い。独身の方が楽だけど、結婚してる方が楽しい

【結婚8周年!】結婚って、エグいけど面白い。独身の方が楽だけど、結婚してる方が楽しい

11月1日は、私たち夫婦の結婚記念日(そして新型ぶりっ子の発売日!)。
2016年に結婚をしたから、先日の1日で8回目となる結婚記念日を迎え、ついに結婚生活9年目に突入。

ということで、いよいよ10年の大台も見えてきた今、既婚者として中堅になってきた現在の心境だったり、夫婦の近況だったり、ここまで来れた秘訣なんかを、この節目に改めて語ってみる。

もっとみる
【ご近所付き合い事情】マンションでの子育てが面白い。良い環境で育てられてる!

【ご近所付き合い事情】マンションでの子育てが面白い。良い環境で育てられてる!

きっと、かなり取り留めのない話になるのだけど、"ご近所付き合い"の近況について語りたい。

今のマンションに引っ越してきて1年半、長男が小学生になって半年の現在、けっこう面白いことになってきている。

気づけば最近は、週に2〜3日の頻度で、うちの中に複数人の男子がいる。

もっとみる
「親」と「それ以外の人」に同じことを求めるのは狂ってる。野蛮なブラック恋人になってるよ!

「親」と「それ以外の人」に同じことを求めるのは狂ってる。野蛮なブラック恋人になってるよ!

少し前に、インスタの方で、こんな質問をもらったことがあった。

それに対して私は、こういう回答をした。

すると、それに対してフォロワーさんからこんな反応が。

ということで、今日はこの件について、遅ばせながら説明をするね!!

まず、「迎えにきてもらえない場合、"自分はそこまで好かれてないんだな"と考えてしまう」って人に伝えたいのは、その発想って!めちゃくちゃ野蛮だよ!!!ってこと。

もっとみる
やらかさない、ではなく、やりちぎる。神親になりたい人のための育児論を語ります。

やらかさない、ではなく、やりちぎる。神親になりたい人のための育児論を語ります。

5年前に「毒親にならないためのマイルール」という育児論を発売しましたが、この度はその続編でもあり、姉妹作でもある、その名も、

「美咲式・神親になるためのマイルール」という新連載を始めます!!

前作こと、通称「毒親note」は、"親として、やってはいけないこと"を軸に綴ったタイプの育児論でした。

毒親めいた言動をしてしまうことは親としてマイナスを出している状態だとして、そうではなくフラットな親

もっとみる
いじめ、仲間外れ、「嫌われたくない」と涙声で語った日…色々あった一学期だった

いじめ、仲間外れ、「嫌われたくない」と涙声で語った日…色々あった一学期だった

この文章を書いている現在、まもなく、夏休みが始まるところ。

長男にとって"はじめての1学期"は、私にとって、小学生ママとしてはじめての1学期で、我が子が小学生になることは、明らかに子育てのフェーズが変わることなんだなと実感した3ヶ月だった。

もっとみる
子どもたちが入園入学後のルーティン!美咲家の24時間はこんな感じ!

子どもたちが入園入学後のルーティン!美咲家の24時間はこんな感じ!

「子どもたちが入園・入学してからの新生活のルーティンが知りたい」というリクエストをもらったので、今日は現在の美咲家のルーティンについて書いてみるね!

もっとみる
【声がけメモSP】私は息子に「モラハラの英才教育」をする。モラハラの教育は男児必修すぎだ!

【声がけメモSP】私は息子に「モラハラの英才教育」をする。モラハラの教育は男児必修すぎだ!

私も34歳になり、この数年で周りもほとんどが既婚者になった。そしてママになったことで、同じく子持ちのママと交流する機会も増えた。

そして、強く思うようになったことがある。
夫のモラハラ問題を抱えている妻率、めっちゃ高いな!!!

もっとみる
「私はあなたを許せない。あの対応は最低だと思う」

「私はあなたを許せない。あの対応は最低だと思う」

その日の夜、に本当は話そうと思っていたんだけど、子どもたちを寝かしつけてからリビングへと出陣したらすでに夫が寝落ちしていたため(まぁワンオペで丸一日子どもと犬を見てたら疲れるからね!)、ここで起こしてもまともな話し合いはできないだろうなということで、翌朝に見送って。

翌朝、夫が息子を幼稚園に送り届けて帰ってきた後、いざ口火を切った。

もっとみる
「第三子問題」について、改めて深掘りを。上の子たち、私自身、仕事…どう考える?

「第三子問題」について、改めて深掘りを。上の子たち、私自身、仕事…どう考える?

ほんの数日前の記事で、「第三子を作れるのは、まだまだ先だ」と書いたばかりであったくらいに、子どもたちの様子というか、次男の様子で考えると、「仮にいつか第三子を作るにしても…今じゃないんだよな」とは強く思う。

もっとみる
子どものバレンタインに親の価値観の出番などないし、自分があげたいと思ったものをあげるのが正解だよ。なぜなら…

子どものバレンタインに親の価値観の出番などないし、自分があげたいと思ったものをあげるのが正解だよ。なぜなら…

先日、インスタの質問箱で「バレンタインにクラスメイトからもらったまずそうな友チョコは捨てたことしかない」というような投稿をしたところ、けっこう波紋を呼びまして。

多かったのが「じゃあ、自分の子どもが手作りチョコを作りたいって言ったらどうするの?」という反応で、中にはこういう質問も寄せられたり。

この画像に書いた通りで、私としては「いや、そもそも子どものバレンタインの在り方に親が介入するべきじゃ

もっとみる