マガジンのカバー画像

読書記録

490
ジャンル問わず。読んだ本の記録、紹介。
運営しているクリエイター

#読書記録

福田恆存の言葉 処世術から宗教まで ~読書記録489~

福田恆存の言葉 処世術から宗教まで ~読書記録489~

福田恆存の言葉 処世術から宗教まで  福田恆存

戦後日本を代表する知識人〝最後の講演〟初の書籍化!

ゴマはうまくすれ
近代化に呑まれるな
エゴイズムを肯定しろ

世界一流だった陸軍、海軍がどうして戦争に負けたのか
人生はエゴとエゴとの賃借関係
理想家は現実世界に適応できない
日本では民主主義が運営できない
状況を読む深さで勝負は決まる
国家意識がない日本人
家族にも想像力、演出力が必要
アメリ

もっとみる
Yの悲劇~読書記録488~

Yの悲劇~読書記録488~

Yの悲劇  エラリー・クイーン (著), 越前 敏弥 (翻訳)

推理小説史上、最高傑作と呼ばれる大作が、ついに新訳で登場!

大富豪ヨーク・ハッターの死体が港で発見される。毒物による自殺だと考えられたが、その後、異形のハッター一族に信じられない惨劇がふりかかる。ミステリ史上最高の傑作が、名翻訳家の最新訳で蘇る。

ニューヨークの富豪、ヨーク・ハッターが青酸を服用して自殺した。しかし、それはその後

もっとみる
人間の生き方、ものの考え方 学生たちへの特別講義 ~読書記録487~

人間の生き方、ものの考え方 学生たちへの特別講義 ~読書記録487~

人間の生き方、ものの考え方 学生たちへの特別講義  福田 恆存 (著)

福田恆存がその真髄を平易に語った未発表講演

悪、現実、歴史、西洋と日本……現代日本人にとっての根本テーマをどう考えるか? 学生相手に正確な言葉遣いで平易に語り尽くす。
言葉は時代の価値観に左右され、人と人が真に分かり合うことはない。人間は孤独だ。だが、絶望から出発しなければならないのだ――。常に疑問を持ち思索を続けることを

もっとみる
Xの悲劇~読書記録486~

Xの悲劇~読書記録486~

Xの悲劇  エラリー・クイーン (著), 越前 敏弥

ドルリー・レーン氏初登場! ミステリの古典が新訳で生まれ変わる。

結婚披露を終えたばかりの株式仲買人が満員電車の中で死亡。ポケットにはニコチンの塗られた無数の針が刺さったコルク玉が入っていた。元シェイクスピア俳優の名探偵レーンが事件に挑む。決定版新訳!

『Xの悲劇』(エックスのひげき、The Tragedy of X )は、1932年に発

もっとみる
リセットの習慣~読書記録485~

リセットの習慣~読書記録485~

リセットの習慣 小林弘幸

自律神経の名医が説く「悪い流れを断ち切る」99の行動術。
「思い切って」「新たに始める」でワクワクする人生を!
文庫書き下ろし。

コロナ禍を経てじんわり続く停滞感や孤独感が、私たちの心身を知らない間にむしばんでいます。
こんなときに必要なのが、
「大胆に、意識的にリセットすること」
「戻すのではなく、新たに始めること」。
本書は「アフターコロナの処方箋」として、心身の

もっとみる
寡黙なる巨人~読書記録484~

寡黙なる巨人~読書記録484~

寡黙なる巨人 多田富雄 

第7回小林秀雄賞受賞作】国際的な免疫学者であり、能の創作や美術への造詣の深さでも知られた著者。01年に脳梗塞で倒れ、右半身麻痺や言語障害が残った。だが、強靭な精神で、深い絶望の淵から這い上がる。リハビリを続け、真剣に意識的に〈生きる〉うち、昔の自分の回復ではなく、内なる「新しい人」の目覚めを実感。充実した人生の輝きを放つ見事な再生を、全身全霊で綴った壮絶な闘病記と日々の

もっとみる
伊能忠敬: 日本を測量した男~読書記録483~

伊能忠敬: 日本を測量した男~読書記録483~

伊能忠敬: 日本を測量した男 童門冬二

緯度一度の正確な長さを知りたい―。忠敬が奥州から蝦夷地にかけての測量の旅に向かったのは、一八〇〇年、すでに家督も譲った五十五歳の春であった。傾きかかった佐原の名家に養子に入って家業を建て直し、隠居後は天文・暦学に精進し、身分の軋轢をはねかえし、初めて日本の正確な地図を作成した晩熟の男の生涯の軌跡。

伊能忠敬については、小学校の授業で「暗算が得意」「賢い」

もっとみる
奇蹟のランニング―その効用と方法の完全報告 ~読書記録482~

奇蹟のランニング―その効用と方法の完全報告 ~読書記録482~

奇蹟のランニング―その効用と方法の完全報告 (1978年) 
ジェイムズ・F.フィックス (著), 片岡 義男 (翻訳), 茂木 正子 (翻訳)

ランニングが、心と体にもたらす効果や、実践においてのアドバイス、体のケアなど。
走ることに魅入られたジョギングの神様が、分かりやすく解説。

ジェイムス・フラー・フィックス(James Fuller Fixx, 1932年4月23日 - 1984年7月

もっとみる
死ねない老人~読書記録481~

死ねない老人~読書記録481~

死ねない老人 杉浦 敏之 2017年

世界でトップクラスの長寿大国・日本。元気な高齢者が増える一方で、「生きていたくないが、死ぬこともできない」高齢者が大量に生み出されている。それは、大きな病気がなく経済的にも家族にも恵まれながら死にたい人たち、延命治療などで本人の意思に反して生かされている人たちの2種類だ。せっかく長生きするならそんな「死ねない老人」にはなりたくない。生きがいをどう見つける? 

もっとみる
安部英医師「薬害エイズ」事件の真実~読書記録480~

安部英医師「薬害エイズ」事件の真実~読書記録480~

安部英医師「薬害エイズ」事件の真実 誤った責任追及の構図 2008年 武藤春光・弘中惇一郎

血液製剤によるエイズ感染はまことに悲惨な出来事であった。その責任追及は安部医師に集中し、安部医師は業務上過失致死罪で起訴された。しかし、メディアの予想に反して無罪となった。なぜ無罪になったかを浮き彫りにする。

 東京地方裁判所は、2001(平成13)年、いわゆる「薬害エイズ」事件において、安部医師に無罪

もっとみる
中国人が上司になる日~読書記録479~

中国人が上司になる日~読書記録479~

中国人が上司になる日 青樹明子 2019年

ある日、わが社が中国企業の傘下に――そのとき、どうするクオリティよりスピード重視、政治を無視すると何もできない、面子を何より重視する、同じ国でも出身地によって全く特徴が違う、携帯の機種で社会的地位を判断・・・中国のビジネス習慣は日本とはこんなに違う! !

中国メディアで約10年勤務経験を持つ著者が、
中国企業で働く日本人や中国人ビジネスパーソンに取材

もっとみる
境界の扉 日本カシドリの秘密~読書記録478~

境界の扉 日本カシドリの秘密~読書記録478~

境界の扉 日本カシドリの秘密  エラリー・クイーン (著), 越前 敏弥 (翻訳)

エラリー・クイーン国名シリーズ〈プラス〉最終巻、57年ぶり新訳で登場!

エラリー・クイーン国名シリーズ〈プラス〉最終巻は、ニューヨーク中心部にある日本風邸宅が舞台。本作が執筆された1930年代ニューヨークでのジャポニズム・ブームが香る、エラリー唯一無二の傑作ミステリー!

日本育ちの人気女流作家カレン・リースが

もっとみる
列車のトイレの世界~読書記録477~

列車のトイレの世界~読書記録477~

列車のトイレの世界 清水洽 2023年

糞尿がレールに飛び散っていた「垂れ流しトイレ」の時代。現在の綺麗で快適なトイレに至るまでは技術者の地道な努力の積み重ねがあり、それにより日本は世界に先駆けて垂れ流しトイレの全廃を実現した。しかし、海外の列車に目を向けると今でも垂れ流しトイレが残っている。
日本における列車トイレの歴史、汚物の処理方法、さらに海外の列車トイレの紹介を通して、列車の快適性を支え

もっとみる
120歳まで生きたいので、最先端医療を取材してみた~読書記録476~

120歳まで生きたいので、最先端医療を取材してみた~読書記録476~

120歳まで生きたいので、最先端医療を取材してみた 2020年 堀江貴文

ホリエモンこと堀江貴文は2016年に予防医療普及協会を立ち上げ、予防医療に関する最新知見や情報を発信している。彼が実際に医療現場を取材し、まとめたのが本書である。尿1滴でがんを検知したり、iPS細胞からミニ臓器をつくったり、脂肪がつくる酵素で老化を遅らせたり……。最先端医療は、私たちの想像以上に進化していた。医療情報だけで

もっとみる