マガジンのカバー画像

エッセイ

504
心の向くままにエッセイを書いていきます。
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

日常会話で上下を切る。

 話を相手に聴いてもらうにはどうしたらいいか。  話の内容や扱う題材が面白ければ自然と相…

渡邊惺仁
1年前
33

過労を侮ること勿れ

 通勤風景を眺めると、どうにも疲れてみえる人が多いことに気付きます。自分も疲労の渦中にあ…

渡邊惺仁
1年前
52

欠片集めて記憶を綴る夜、意味もなく。

 海の底、忘却の彼方。  泡沫に揺れて浮上した先に光る粒を集めて、何か足りないと目を瞑る…

渡邊惺仁
1年前
29

ピカチュウを育てる話

 ピカチュウを探してトキワの森を歩きます。  アニメの主人公も交代し、ゲームは第九世代に…

渡邊惺仁
1年前
31

寒暖差ジェットコースター

 私はジェットコースターが苦手です。  ジェットエンジンは積んでないとか、これは和製英語…

渡邊惺仁
1年前
34

「実践心理学」とは何か

 人工知能が如何に発展しようとも、極めて遠い未来まで医者という職業は人間固有のものとして…

渡邊惺仁
1年前
125

世紀末的状況を生き残る妄想

 同じ時代であっても国や地域が違えば生活様式は大きく異なります。先進国と表現される国に住みながら享受する便利な生活は、しかし想像より遥かに脆弱な基盤の上に成立していることを思い出す日もあるでしょう。  衣食住の確保は文化的な生活を送るのに必要だと言われておりますが、こと「飲食」に関しては生死に直結します。衣服や住まう場所は安全や健康に関わりますから、やはり重要なものといえましょう。如何にして必要なものを確保して生存していくのか、これは野生から離れても忘れてはならない感覚であ

歩けども凪、せせらぎと見えない月。

 額の汗を拭い、日没して尚澱む熱気の行末を案じます。  皆が寝静まった頃、ふらりと繰り出…

渡邊惺仁
1年前
35

君、微笑んだ夜に

 その夜、息子は真っ直ぐ私を見て言いました。 「ぼくもパパをてつだうよ。」  息子は三歳…

渡邊惺仁
1年前
65

あのねのね

 息子に扇子を贈りました。  私の父は噺家で、いいえ、正確には噺家になりかけた獣医師です…

渡邊惺仁
1年前
47

陰陽五行と五臓六腑の話/基本の解説

 小難しい理論を極限までシンプルに記します。  東洋医学の理解には陰陽五行論が必須です。…

渡邊惺仁
1年前
38

思い込みは怖い話

 その先輩が病院に担ぎ込まれたとき、彼はひどい錯乱状態であったそうです。意味不明なことを…

渡邊惺仁
1年前
49

他者に影響を与えるコツ 【実践心理学】

 誰も言うことを聞いてくれない。  そう嘆くスーパードクターと食事をする機会がありました…

渡邊惺仁
1年前
45

忘れてもいい話 【実践心理学】

 忘れないようにスマホにメモした内容を忘れることはありませんか。  人は忘れることのできる生き物です。  しかし人間のスペックを考えたとき、テクノロジーの発展に伴って記憶力が低下しているんじゃあないかという懸念もあるでしょう。  記憶に関する心理学領域のシンポジウムの内容を文章にまとめたものを読みましたので、サラッとご紹介させていただきます。  特に目を引いたのが、テクノロジーとエピソード記憶に関する記述です。  複数の研究結果から、ヒトは外部記憶装置に保存した情報