マガジンのカバー画像

早川コータの漢方Labo

【週刊誌1冊分の金額でオンライン漢方セミナー&有料記事が読み放題】 ☆オンライン漢方セミナーと有料記事がセットになったお得なマガジン☆ 1ヶ月500円・コーヒー1杯分でその月に…
『毎日をできるだけ健康的に過ごしたい』 『自分にあった健康法を知りたい』 『薬膳や体質にあった食事…
¥500 / 月
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

学んだことを身につけるには?

☆学ぶために最高のことは?よく『コータ先生はどうやって漢方を勉強したんですか?』と聴かれ…

300

気合と根性だけじゃ成功しないし上手くいかない〜休息と癒やしが必要【漢方的セルフケ…

☆気合・根性も大事ですが・・・『気合だァ!』 『根性だァ!』 とか 『コータ先生、そうい…

怒る時は自分が満ち足りているか?考えてから怒ろう【漢方的メンタルケア】

☆実はこの間・・・実はこの間Netflixのアカウントが乗っ取られまして 『新しいデバイスであ…

明日のオンラインセミナーご参加お待ちしております〜!!【マガジンメンバー限定記事…

noteマガジンメンバーのみなさん、いつも購読していただきありがとうございます〜(^^)

更年期を楽に過ごす過ごし方〜『時間の可視化』と『執着を減らす』【漢方的更年期対策…

僕は毎週火曜日のお昼12時半から、4人の漢方と健康関連の友人たちとTwitterの音声ライブ配信…

300

心の回復力・レジリエンスを構築するには?〜後編〜【漢方的メンタルケア】

☆レジリエンスを構築するために最近良く耳にする言葉 『レジリエンス』 精神的なストレス負…

心の回復力・レジリエンスを構築するには?〜前編〜【漢方的メンタルケア】

☆最近良く耳にする『レジリエンス』とは?最近良く耳する言葉に『レジリエンス』という言葉があります。 皆さんどんな意味かご存知でしょうか? 心理学で使われる言葉なのですが、簡単に訳すと 自発的治癒力 という意味があるそうです。 それ以外でも 「精神的回復力」 「抵抗力」 「復元力」 「耐久力」 「再起力」 などとも訳されことが多いそうです。 表現の仕方は異なりますが 精神的なストレス負荷に対して回復する力 元の状態に戻る力 戻ろうとして抵抗する力 そんな

心のゆとりは『時間のゆとり』〜忙しい・時間がない!口癖の時は要注意【漢方的メンタ…

☆今回のテーマは『心のゆとり』さて、今日のテーマは『ゆとり』についてです。 #漢方的メン

心とカラダの健康のために大切な『言葉のコミュニケーション』とは?

今日は 心とカラダの健康のために大切な『言葉のコミュニケーションとは?』 というテーマで…

季節の変わり目に『石田純一巻き』がおすすめの理由とは?【漢方的セルフケア】

☆着ると暑い・脱ぐと寒い・そんな時におすすめのファッションとは?さて、今回は 『石田純一…

『思い込みストレス』を作らないための考え方とは?【漢方的メンタルケア】

☆ストレスの種類は色々僕らが普段から感じているストレスの種類は本当に様々です。 他人から…

300

明笑喜楽に生きたいものですね【漢方的メンタルケア】

☆『このやろう!』なんて思いながら生活したくないですよね先日Podcastの番組で 「感謝する…

感謝とねぎらいの大切さ【漢方的メンタルケア】

☆頑張った自分をちょっとねぎらってあげよう今回は 感謝とねぎらいの大切さ【漢方的メンタル…

低体温の改善の仕方【漢方的セルフケア】

前回に引き続き、Podcast番組に届いたリスナーさんからのご質問にお答えする形で『体温って高いほうが良いの?低体温の改善の仕方』というテーマでお届けしております。 前回は平熱が35.5℃の人と36.5℃の人との違い、低体温の人は色々と損をしている、ということをお届けしました。 リスナーさんからの質問は『体温が高いほうが美容にも健康にも良いのでしょうか?』という質問だったので、回答だけでしたら、前回のnoteでも十分だったのですが、せっかくなので低体温の改善法、体温をしっ