マガジンのカバー画像

Video Arts Labo マガジン

41
映像や機材に関する情報を発信するPodcast番組「Video Arts Labo」をテキスト化し、雑誌のようにまとめたマガジンです。 映像を学びたての方や、これからクリエイタ…
運営しているクリエイター

2024年7月の記事一覧

【音声AI】Artlistから出た新サービス「Voiceover」が凄すぎる!!

みなさん、こんにちは。 Video Arts Laboのサクです。 今回は、「Artlistから出た新サービス『Voiceover』を紹介」というテーマでお届け!! というわけで、映像制作をしている人には朗報の新サービスについて説明します。 新しく始めたArtlistのサービス、名前はVoiceover。 簡単にいうと、テキストを音声に変換してくれるサービスです。 このようなサービスは以前からありましたが、このVoiceoverは頭ひとつ抜けています。 Voic

カメラ初心者さん必見!スナップ撮影を楽しむためのレンズ選び

みなさん、こんにちは。 Video Arts Laboのサクです。 今回は、スナップ写真を楽しく撮るためのレンズ選びについてお話しします。 カメラを買ったはいいけど、レンズって何を選んだらいいんだろう...そんな疑問をお持ちの方も多いんじゃないでしょうか。 レンズ選びで撮影の楽しみ方がグッと変わりますので、参考にしてみてくださいね! ここでは、初心者の方でも使いやすく、値段も手頃なSIGMAというメーカーのレンズを2本紹介します。 1.SIGMA 24mm F3.

カメラ機材をレンタルするという選択肢、あります!!

みなさん、こんにちは。 Video Arts Laboのサクです。 今回は、「カメラの機材を購入する前にレンタルするという選択肢がある」というテーマでお話しします。 映像制作や写真撮影に興味のある方々にとって、カメラ機材の購入は大きな投資かつハードルですよね。 でも最近は、機材をレンタルできるサービスが増えてきています。 カメラをレンタルするメリットやサービスの利用方法などを一緒に学んでいきましょう! カメラレンタルの利点カメラを購入する前にレンタルすることで、以

あらゆる機材は身体の拡張?

みなさん、こんにちは。 Video Arts Laboのサクです。 今回は「あらゆる機材は身体の拡張?」というテーマでお話しします。 機材は身体機能を拡張する?まず、機材が身体の機能を拡張するということについてです。 例えば、カメラを使った撮影の際に使用する一脚や三脚、ジンバルなど。 これらの機材は、撮影時にカメラ本体の安定を確保し、ブレのない写真や映像を撮るために使用します。 その際、パン棒やジンバルの持ち手部分を使って、カメラを左右へ振ったり、上下に傾けたりし

【2024年】Amazonプライムデーで購入した機材を紹介!!

みなさん、こんにちは。 Video Arts Laboのサクです。 今回は、「Amazonプライムデーで実際に購入した機材を紹介!!」というテーマでお届け!! プライムデーが終了し、次の大型セールは11月のBlack Fridayですね! 本セールが割と短期間だったので、欲しい製品をお得な価格で買えなかった方もいらっしゃるのではないでしょうか? そこで、次なるセールに備えて賢く買い物をする方法と、今回のプライムデーで購入した機材を紹介します。 なお、購入した機材は

構図を学ぶなら絵画から?〜絵画で身につける構図力

みなさん、こんにちは。 Video Arts Laboのサクです。 今回は「構図を読み取る力は絵画から学ぼう」というテーマでお話しします。 構図とは?構図は、「絵画・写真などで仕上がりの効果を配慮した画面の構成」とされています。 よくレイアウトと混同しがちな言葉なので注意が必要ですね。 レイアウトは、写真や映像の枠組みの中に物や人物をどのように配置するかを決めるもので、構図(コンポジション)は画面全体のバランスを指します。 例えば、三分割構図や二分割構図、日の丸構

映像制作者におすすめの本3選

みなさん、こんにちは。 Video Arts Laboのサクです。 今回は、映像制作を目指す方におすすめの書籍を3冊紹介します。 どれも比較的新しい本で、基本的な知識から最新の情報までしっかりカバーされています。 初心者の方にも役立つ内容ばかりですので、ぜひ参考にしてください。 1. ビジネスに役立つ教養としての映像動画 まず1冊目は「ビジネスに役立つ教養としての映像動画」です。 この本はビジネス書のような雰囲気で、映像制作を学びたい方だけでなく、映像をビジネス

2024年上半期に買ってよかった本 6選!

みなさん、こんにちは。 Video Arts Laboのサクです。 今回は、「2024年上半期に購入して良かった本6選」を紹介します。 紹介する本は、映像制作、写真撮影、ストーリーテリングに関心のある方にオススメとなっています。 1. 画づくりのための光の授業 この本は、CGやアニメ映像、イラスト制作に欠かせない光の仕組みと使い方について解説しています。 日常にある光の種類や光の作り方・使い方を学ぶことができ、映像や写真のスキルアップに役立ちます! 光について詳

クリエイターにとっての質・工数・単価を考える

みなさん、こんにちは。 Video Arts Laboのサクです。 今回は「質と工数と単価」というテーマでお話ししたいと思います。 クリエイターとして活動されている方やクライアントワークをされている方にとって、これらの要素は切っても切れないものです。 質とは何か?まずは仕事の質、コンテンツの質について考えてみましょう。 自分でクリエイティブを作っていく中での質とは、「こだわり」のことです。 自分のコンテンツが自分のこだわりに達していない場合、それは質が低いと言える

2024年上半期に買って良かった機材まとめ!!

みなさん、こんにちは。 Video Arts Laboのサクです。 今回は「2024年上半期に購入して良かった機材」をまとめてご紹介します。 紹介する機材は、Amazonのアソシエイトリンクを貼っておきますので、気になる方はぜひチェックしてみてください。 それでは本日紹介する機材のリストからご覧ください! 【機材リスト】 それでは、各機材の紹介を使用感も含めてお伝えします! 1.Apple iPad (2022年版) iPadは配信業務に使用する際、進行表をチ

駆け出しクリエイターは「商用利用可能」に注意しよう!

みなさん、こんにちは。 Video Arts Laboのサクです。 今回は「駆け出しクリエイターは「商用利用可能」に注意しよう!」というテーマでお届け! クリエイティブな活動に取り組む中で必ず直面するのが、「商用利用可能」の罠です。 商用利用OKとされている素材を使用する際には、利用規約をしっかり確認しないと、大変な目に遭う可能性があります。 今回は、この商用利用に関する注意点についてシェアします。 商用利用OKの意図 まず覚えておくべきことは、商用利用OKの意

Amazonプライムデー前日準備!!

みなさん、こんにちは。 Video Arts Laboのサクです。 今回は「プライムデー前日!!今から準備しておくこと」をテーマにお伝えします。 まずはプライムデー参加前にやっておくこととして、 プライムデー参加前にやっておくこと があります!それぞれの条件は、 各キャンペーンの条件 これで事前準備は完了です! 必要であれば、「ほしい物リスト」を活用して効率よく買い物を進めましょう!! それでは、続いて気になる製品を少しだけ紹介です! ちょっと気になるオス

VGT2024レポート!!〜映像クリエイターの祭典を体験して

皆さん、こんにちは。 Video Arts Laboのサクです。 今回は、先日開催された「VGT2024」(VideographersTokyo2024)に参加してきましたので、その体験をレポートしたいと思います。 お時間のない方は、ザッと見れるようにリストを作りました!笑 <体験早見表> ということで、今回、私はアンバサダーとしてイベントへ参加してきました。 主催のVookさんからDMをいただき、イベントを一緒に盛り上げて欲しいとのことで、広報的な役割を担当させ

Kindle本セール2024開催中!!クリエイターのためのおすすめ本を7冊紹介

みなさん、こんにちは。 Video Arts Laboのサクです。 今回は、「セール中の Kindle本オススメ7選」というテーマでお届け!! 購入した本は主に映像、写真、デザインに関するもので、1冊ずつ紹介していきます!! ペライチのデザイン チラシのスタイル別レイアウト集こちらの本は、A4サイズのチラシ作成に特化した内容となっています。 様々な業種や目的に応じたデザイン例が豊富に掲載 されており、•各レイアウトの構成要素や配置の意図を細かく解説してくれています。