見出し画像

noteの続け方。3日、3週間、3か月危機を回避する

オリジナル記事はこちら
全文公開中:https://sairyu-sensei.com/3d3w3m3y/

3のつく時期に危機が訪れる

相手の情報を集め、少しづつ近づいて折角デートに誘って、やっと付き合い始め。でも、3日、三週間、三カ月、三年で別れてしまうという事も。

これは恋人関係だけでなく、SNSにも言える事ではないでしょうか?

恋人関係の危機

それぞれの期間によって、リスクはそれぞれ違います。

3日目…相手をよく知らない。なんとなく自分が求めていたのと違うか?

3週間…相手の嫌な所が見えてくる。自分の強み(魅力)を理解してくれない。話題にもネタ切れを感じ始めてしまう。

3ヶ月…関係を続けることに意味を感じられない。他の事(仕事)と対立し始めてしまう。

3年…マンネリとタイムリミット。次の段階に行くか、戻るか。このままダラダラは良くないが、どうすれば…と悩む。

こんな感じではないでしょうか?

私自身もそんなに交際経験があるほうではないのですが、相談を受けたり本や体験談など読むと、このパターンが多いように感じます。

SNSの場合

SNS(Twitter, Instagram、Noteなど)も、ドロップアウトや放置してしまうのも、この期間が多いように感じます

3日目…使い方をよく知らない。反応(リプ)がない為、なんとなく自分が求めていたのと違うか?

3週間…操作性の嫌な所が見えてくる。自分の強み(魅力)を発信できない。ネタ切れ

3ヶ月…記事を書くのが負担になってくる。他の事(仕事)と対立し始めてしまう。マネタライズ(収益化)への難しさを実感する。

3年…マンネリと収益化が少ない為、作業継続に飽きがくる。このままダラダラは良くないが、どうすれば…と悩む。

かくいう私も、Instagramは3週間でドロップアウト。Twitterも幾度か危機を乗り越えていますが、アカウントは半分に。mixiは3か月。

Noteは今3か月。Noteの皆様の応援がとても励みになっています。

3の対策例

各期間での対策はそれぞれ違ったものになります。私のこれから書く対策がすべてのパターンにあてはまるとは思えません。

ただ、参考になれば幸いです。

恋人関係の危機対策

3日目…相手をよく知らない→焦らずに探る。
相手も私も一長一短ある人間。新しい発見として楽しむ余裕を作る

ここから先は

1,195字
この記事のみ ¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

最後まで読んでいただき、ありがとうございます! 合わせて、サポートのお願いでございます。 心づけ(サポート)いただけましたら、数日以内に記事を無理のない範囲、好感を持てるよう貴記事をご紹介させていただきます。 また逐次お役に立てるように使わせていただきます。