マガジンのカバー画像

新社会人教育担当による故事成語・温故知新の生活改善提案

22
新人教育を担当していた経験を活かし、日常生活にも活用できそうなことを有料記事にしました。 その記事をまとめたマガジンです。
このマガジンを読むと、後輩や新人を教える際のヒントだけでなく、日常生活におけるちょっとした心遣いに…
¥300
運営しているクリエイター

記事一覧

このつぶやきはマガジンを購入した人だけが読めます。

3のつく時期に訪れる危機とその乗り越え方

恋愛やSNSを始め、私たちの生活には「3日」「3週間」「3ヶ月」「3年」といった節目ごとに危機…

100

「匹夫の勇、婦人の仁」について、現代社会と共に考える

項羽と劉邦の登場人物「韓信」の放った言葉。 リーダーの資質に欠く人を表した表現です。 こ…

100

荀子:我に諂諛する者は吾が賊なり 我を非として当たる者はわが師なり

ページ開いていただきありがとうございます。少し難しい内容。頭の中で「ラリホー」が響くかも…

100

知行合一(ちこうごういつ)と現代社会の問題点:英語学習を例に

なんだか難しい言葉ですね。 陽明学という500年前の王陽明「伝習記」がもとになった「陽明学…

100

🚩旗の作法に注意🏁意味や掲げ方など

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

「気は心」妻や彼女に送るプレゼントは?サプライズ攻略法

彼女・妻へのプレゼント 女性がもらって嬉しい「外さない」プレゼントとは? こんなタイトルをつけていますが、はっきり言えば、万人に該当する正解はありません。 職場の同僚や関係会社女性であれば、お菓子(スイーツ)が外れなく喜ばれます。 しかし、人生を共にするかもしれない恋人彼女、共にしている妻に対しては、毎年頭を悩ませる男性も多いのではないでしょうか? 「サプライズ」というハードル 最近は何かと「サプライズ」を求められがち。実はこれもストレスの一部になりつつあります。

¥100

noteの続け方。3日、3週間、3か月危機を回避する

オリジナル記事はこちら 全文公開中:https://sairyu-sensei.com/3d3w3m3y/ 3のつく時期に危…

100

新入社員・新人教育:報告書の書き方、共同作成・送信に改善された技術を

オリジナル記事はこちら。 https://sairyu-sensei.com/houkokusyosousin/ どの職場でも求めら…

100

孫子:兵は拙速を尊ぶ 豊臣秀吉の天下勝因は現代ビジネスにも使える。兵糧攻めでも早…

オリジナル記事はこちら:https://sairyu-sensei.com/sonohayakikoto/ 孫子の兵法:兵は拙速…

100

故事成語 朝三暮四(ちょうさんぼし) 2つの意味と「なぜ猿は喜んだか?」

故事成語:朝三暮四よくある解釈は、目の前の差だけに目を取られて結局は同じことを気が付かず…

100

故事成語:時は得難くして失い易し(史記)二つの意味を考える

機会を得るのはとても大変な事。 躊躇していると折角の機会も あっという間に過ぎ去っていき…

100

孟母三遷の教え:自分を変えたいなら「引っ越し」も選択肢の一つ

最近マンネリ、自分の成長をあまり実感できていない人も多いのではないでしょうか? noteをは…

100

「石の上にも三年」と言うけれど…

よく言われるこの言葉。3年とは何故でしょう? 大事な時間を無駄にするようであれば、3年待たずに動く必要があります。 石の上にも三年。由来は修行僧 人事採用・新人教育の仕事をしていて、よく耳にするのが「石の上にも三年」と言う言葉です。 どんな環境でも3年間我慢が必要。3年我慢できないようではダメ!私も以前は先輩や親戚から言われました。 私自身の考えを言えば、3年というのはある程度の区切りにはなりますが、目安ではありません。 まずこの「石の上にも」は何処の場所でしょう

¥100