マガジンのカバー画像

さいりえのオンラインレッスンサロン

ピアニストさいりえによるオンライン講座&小さなコミュニティ。 ピアノ練習やレッスンのポイント、さいりえ自身の練習内容やブログで書かない話をテキストや動画で配信します。 ※購読中…
ピアノ練習やレッスンのポイントをテキストと動画で配信します。 +ご登録の方はご質問・相談にお返事し…
¥980 / 月
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

オンラインレッスンサロン もくじ(随時更新)

更新情報:#115 を更新しました!(2021.7.8) こんにちは、さいりえです。 いつもありがとうございます! オンラインレッスンサロンのnoteが増えてきたので、こちらに「もくじ」を作りたいと思います。 (noteの一覧が見にくい、記事を探しにくい…というお声もありましたので、改善できればと思います) と言っても、100個もnoteがあるためこの「もくじ」があっても探しづらい点があると思います。何か改良したいなと思っています。もうしばらくお待ちくださいませ!

#247 バッハの音づくりやアーティキュレーションのヒントに。こまかな「音型」を分類して解説!

皆さん、こんにちは! 今日のレッスンnoteは、 です。 インヴェンションやフランス組曲の複数の曲を通して、 ・この音型はどのように考えれば良いの? ・16分音符がずっと続いているけど、どんなイントネーション、アーティキュれーションでしゃべれば自然? ・なんとなくずーっと同じ感じになってしまう、改善点は? このようなお話をしていきます。 ポイントは以下の3つ。 ・順次進行、跳躍進行とは? ・中心となる音、和音は何?(=和声音、非和声音の見きわめ) ・いくつかのパ

¥360
割引あり

#246 今月の内容のおさらい練習動画〜ショパンのノクターン〜

皆さま、こんにちは! 今日は、ガッツリ練習動画をお届けします。 解説しながらではなく、ただただ無言で練習していく風景になっております。 とくに、今月これまで2回のnoteでお伝えした ・キープ、持続力 ・レガート などのポイントに向き合った練習になっております。 いつものように解説しながら、というのも考えたのですが、今回は思考力や整理した流れよりも、集中力や持続した音楽性を優先したかったので、トークなしで撮ってみました。 そのため、何をやっているのかな?とわかりに

#245 本当にレガートで弾けていますか?レガートの極意・具体的なポイント4選♪

皆さま、こんにちは! 本日のnoteのテーマは、 です。(関西風に言うと、「ほんまもんの、レガート」。) レガートといえばピアノ演奏の基本の一つであり、それでいてどこまでも奥が深い奏法ですよね。 これまでのnoteでもレガートについてたくさんお話してきましたが、 今回はあらためて についてお伝えします。 それ、本当にレガートになっていますか?レガートの具体的なポイント少し前に、「歌っているように聞こえる演奏」についてお話しました。 この時は、主にフレーズや、メロ

#244 演奏における「キープする」ということについて!(動画追加しました)

皆さん、こんにちは! 今月もnote のレッスン動画を複数撮影して、ご用意中なのですが・・ 今日、動画の半分くらいを編集していたところで、アクシデントがありパソコンが水濡れしてしまいました・・!(泣) いま乾燥中で、少なくとも24時間は電源をつけないほうが良いらしいので、ひとまず今回の内容をテキストで先に配信することにしました(こちらは iPad で入力しております)。 申し訳ありませんが、動画の方はもうしばらくお待ちくださいませ(10/25、このnoteの下の方で追加

#243 あなたの音はどんな音ですか?〜落ち着いた&充実した音質〜

皆さま、こんにちは! 今日のレッスンnoteのテーマは です。 人それぞれ、「持っている音」ってありますよね。 持ち音を生かしていくのはとても良いことですが、それだけでは数多くのレパートリーは演奏できません。 「持ち音」「音質」を増やしていくことも大切です。 こんな曲ではこんな音が出したい この部分ではこんな音で・・・ など、いろいろな音を出せると良いですよね。 今回は、その中でもとくに についてお話していきます! 今日のポイントは 鍵盤の中、楽器の中で

#242 【定点観測的な練習動画】 ラヴェル/水の戯れ&道化師の朝の歌

皆さま、こんにちは! 今日は練習動画をお届けします。 年明けに弾く予定の3曲のうち、2曲を練習していく動画です。 ほぼ初めての曲、久しぶりの曲などありますが、これから1月までに数回、練習の進捗状況やどのように曲を深めていくか?段階を経てお話し、お届けしていけたら良いなと思っています! ひとまず今日は、楽譜の内容を見ながらの譜読みや、前回のnoteのように「ポロポロミスを防ぐための習慣」についてもやっています。 今回は、テキストで説明するよりも動画をご覧いただくほうが

#241 いや〜な「ポロポロミス続出…」を防ぐための、7つの練習ポイント!

皆さん、こんにちは! 今日のレッスンnoteのトピックは、みんな気になる!?演奏時のミスについて。 「ミス」と一言でいってもいろいろありますが、その中でも特に、注意力を欠き、漫然とした「ポロポロミス」というのは、弾く側にとっても聴く側にとっても、なんだかイヤなものです。 と、自分でもわからない、どうしたら良いんだろう?と思いながら弾き続けている、なんてこともあるかもしれません。 今日はその「いや〜なポロポロミス」をひとつでも減らすための具体的なポイントを、ぜんぶで【7

#240 【知っておきたい】音のコーディネートのためのマメ知識&小ネタ集!

皆さま、こんにちは! 今日のnoteのトピックは、 をお送りします。 和音のバランスでのマメ知識(音の配置、タッチの違いなど) 細かく上下するパッセージでのマメ知識(最重要ポイント、細かな工夫) 連続する音型でのマメ知識(拍とリズムに関する2つの大きなポイント!) バスの響かせ方でのマメ知識 など、いつでもどんな曲でも使えそうな場面での具体的なポイントをお伝えしていきます。 具体的なポイントの例としては、 など、いつもよりちょっと「ノウハウ集」のような内容に

¥550

#239 [オクターブ]についてあらためて考える!少しでもラクに&きれいに弾きたい!

みなさま、こんにちは! 今日のレッスンnoteのテーマは です。 手を広げる必要がある、片手で弾くオクターブ音程。 ・手が硬くなる ・音が割れる ・手が疲れる ・雑になる など、お悩みも多い分野であるにもかかわらず、多くの曲で当たり前のようにたくさん出てきますよね。 楽譜のオクターブを見ると、無意識のうちに体が構えてしまって硬く弾いてしまう、ということもあります。 そこで今日はあらためて、オクターブの弾き方についてお話していきます。 次のような流れでお話してい

¥400

#238 和音、アルペジオをきれいに弾くための具体的な練習・実践方法を紹介!

皆さん、こんにちは! 今日のnoteのテーマは、 和音、アルペジオをきれいに弾くには? という、とても重要で基本的で不変的なテーマです。 これまでにも、和音、和声に関する内容はたくさん発信していますが、今日は、もう少しポイントをしぼった具体的な実践方法をご紹介します。 ・音が多い曲でも、シンプルな和音にして弾く練習(あらゆる曲でできるようになると◯) ・和音の音を1音ずつ別々に響かせる練習 と言う内容を中心に、音を出しながらいろいろお話していきます。 また動画の

#237 本番の緊張とストレスに、とことん対策していく!〜本の紹介と実践〜

皆さま、こんにちは! 今日のnoteは、はじめての試み。 書籍の内容を紹介、実践するという内容です。 ご紹介する本は、こちらです。 ドン・グリーン著、「本番に強くなる!〜演奏者の必勝メンタルトレーニング〜」。 タイトルだけ見ても、「おぉっ!」と興味をひかれるテーマですね。 もうお持ちの方や、「読んだことがあるよ!」という方もおられると思います。 ピアノを弾く人なら誰もが悩んだことがある、 ・本番で緊張してしまう ・練習どおりに弾けない ・本番がこわい… とい

#236 安定させたい時ほど、大胆になろう!というお話。

みなさん、こんにちは。 今日のnoteのテーマは、 というお話です。 安定させたい時ほど慎重になって、かえってガタガタしたりしませんか?「安定して崩れずに弾きたい!」 と思うと、ガチガチに固めてしまったり慎重になりすぎてしまったりして、かえって ・なんだか、カタカタしたり ・不自然な音楽になったり してしまうことはありませんか? こういう場合、音楽を大きくとらえてエイッと弾き始めてみたり、体を大胆にド〜ンと動かすつもりで弾き始めたりした方が、意外とピシッとかっこ

#235 「歌うように弾く」よりも、じつは、「歌っているように聞こえる」ことの方がだいじなんです!?

皆さん、こんにちは! 今日のnoteのテーマは ということについて、考えていきます。 これ、「自分が歌って弾く」ということももちろん大切なんですが、じつは ことの方が、さらにだいじなんです! 歌うように弾くには?「歌うように弾くにはどうすれば良い?」と聞かれたら、なんと答えますか? いろいろな答えが考えられますよね。 ・実際に歌ってみる ・息を吸う ・レガートで弾く ・タッチをなめらかに など、いろいろあるかと思います。 今日は、「(自分自身が)歌っているよ