マガジンのカバー画像

日記

318
運営しているクリエイター

記事一覧

サンセベリア・ケニア 2025/2/11の日記

サンセベリア・ケニア 2025/2/11の日記

 昨年秋ごろに入手したサンセベリア・ケニア。出窓に置いていて日中の温度は十分にあるとはいえ、やはり日射が足りないのか、いっさい葉が伸びず現状維持だったのだけど…

 なんと地際から子株が出てきた。

 しかも反対側からも!

 本体が一切伸びていないため、育成環境の答え合わせとしてはちょっと微妙なところだが、こういう変化があるとやはり嬉しいものだ。暖かくなったら株分けしてみようかな。

 子供の育

もっとみる

正直しんどい 2025/2/10の日記

 いや、まいった。

 土日に妻の実家がある静岡へ遊びに行っていたわけだが、そこで生活リズムが思いっきり崩れたからか、5ヶ月の息子が夜中も含めてめちゃ泣くようになってしまった。

 しかも、家に戻って早々に(正確には帰る道中に)妻が腰痛を発症し、今朝からほぼ寝たきりに近い状態になってしまった。病院には連れて行ったが、明日どれほど良くなっているやら。

 きつい。

 一人で育児と家事をやること自体

もっとみる

SAWを観た 2025/2/7の日記

 プライムビデオに入っていたので、かの有名なホラー?スリラー?映画であるところの『SAW』を観た。

 ジグソウという連続殺人鬼が仕掛けたゲームに囚われた人たち。果たしてこの残酷な死のゲームから逃げることはできるのか……というのが大雑把なあらすじだ。

 いわゆるデスゲームものにあたるわけだが、この映画が公開された2004年当時はどれくらいこのジャンルが浸透していたんだろうか?
 映画だと『バトル

もっとみる

非実在青少年の腰を想う 2025/2/6の日記

 ワールドトリガーの新刊が出た。血界戦線も。

 ワールドトリガー、今は閉鎖環境試験といって狭い部屋で共同生活を強いられながら一日中ずっとPCに向かっているんだけど(こうやって書くとなんちゅう漫画だ)、その際に座っている椅子がやたら腰に悪そうだ。
 まず背もたれがない。当然肘を置くこともできず、キャスターがないから位置の調整も面倒そうだし、座面もどう見ても硬そうだ。横から見るとこんな形をしている→

もっとみる

🥔ここいち🥕 2025/2/5の日記

 久々に日記を書く。

 昨年8月に子供が産まれて以来、育児日記を書こう書こうと思ってはいるのだけど、なかなか行動に移せない。なぜだろうか。
 時間がないわけではない。育休中というのは割と時間があるイメージだったが、実際にやってみると、なにか趣味を始めるようなまとまった時間はとれないことがわかった(ウチでは妻が復職しており、日中は俺が子供の世話をしている)。とはいえ、子供が寝てる時間など30分程度

もっとみる

年始のご挨拶&2024年買って良かったもの

 あけましておめでとうございます。さぶなっくです。

 すっかり久しぶりのnoteとなりました。実は12月下旬に家族全員がコロナ感染し、年末までずっと体調が悪いままでした。
 熱は3日ほどで収まってきたのですが、咳&痰がずっと続きまして……。こんなに咽せ込んだのは人生初ですよ。そのまま喘息になったのかと思った。まさか痰の薬を飲む日が来ようとは……。コロナは普通の風邪とは全然違いますね。

 今はイ

もっとみる

育児日記④ 3カ月、そして100日

 すっかりご無沙汰しておりました。先月書かなかったから連続投稿も途切れちゃったね。

笑うようになった

・いわゆる新生児微笑ではなく、こちらの目を見て笑うようになった。人の顔を見ると安心するのかよく笑う。声もよく出すようになり、10分くらい喃語での会話ができるようになった。

・不快以外の感情が見られるようになって、一段と人間らしくなってきた。これまでも安らかな顔は見られていたが、笑顔が出るよう

もっとみる

育児日記③ 1カ月~2カ月

 早いもので、息子がもう生後2カ月を迎えました。日々成長を実感する……というほどの急激な変化はないのですが、いろいろな面で生活が徐々に変わってきました。

育休に入った

・9月末までは半休などを使って出勤を続けた。なんとか引継ぎ事項をすべてこなし、後のことは放り投げて休暇に入った。

・10月一杯は会社の制度によって1か月間の有給を取得した。11月からは育児休業となる。やはりまったく仕事をしなく

もっとみる

育児日記② 産後の手続き等

 自分が勤める会社、住んでいる自治体における流れを記します。役所のサービスは地域差が大きいので、あくまで参考まで…。。。

出生届(済)

・産後、病院でもらえる。必要事項を書いて生後14日以内に役所へ提出。子供の名前・漢字はこの時点で決まる。

・時間外窓口が使える。土日や夜間でも提出はできる。ただ、特殊な漢字(旧字体や異体字)を使う場合、正確に対応してくれるのか不明。また後述の手続きとも連動し

もっとみる

育児日記 退院~2週

 ご無沙汰しております。

 8/21に子供が産まれてから、仕事・面会・育児・家事等さまざまなタスクに追われてなかなか日記も書けていませんでした。
 空いている時間はなくはないのですが、優先度が低い創作活動のようなことをやるエネルギーはどうしても……。ひとまず、この2週間を振り返る形で記録を残しておきたいと思います。

出産~入院

・出産後、7日間の入院期間。病室での面会は1日1人15分のみ。差

もっとみる
誕 2024/8/21

誕 2024/8/21

 出産予定日の8/20から妻は入院し、陣痛促進剤を用いての誘発分娩へと進んでいた。当日朝、入院直前から高位破水の状態となったため、少なくとも「帰宅して様子見」にはならないことが確定した。
 その日は子宮口が開かず、翌日も継続して処置していくこととなった。

 翌日、朝から促進剤の投与。子宮口が開いてきたため、あとは陣痛が起これば…という状態になってきた。

 点滴中は絶食で、妻は朝からずっと何も食

もっとみる
あと1週間 (父親になる日記⑰)

あと1週間 (父親になる日記⑰)

 前回はこちら。

・出産予定日まであと1週間。先週の検診の時点で胎児の重さは3200g程度になっており、もういつ出てきてもいい状態だ。俺の出生時体重が3300gであることを考えると、それよりもやや大きく産まれてきそうだ。

・大きくなりすぎると困るので、陣痛が来ないまま予定日になったら入院→誘発分娩の手筈となった。というわけで、どうあがいてもあと1週間のうちには生まれてくる予定。

・出産が近く

もっとみる
臨 (父親になる日記⑯) 

臨 (父親になる日記⑯) 

 前回はこちら。

 36週。ついに臨月に入った。

 一般的に「臨月」というと出産前1か月間のことだが、医学的に正期産となるのは37週以降なので、36週を超えた今はまだ早産と言われる領域ではある。とは言っても、胎児はもうほとんど外界で生きられるだけの体になっているようだ。

 36週以降、検診は週に1回となり、いつ頃産まれそうかを予測する段階に入っていく。いつ産まれてもおかしくないと言ったら言い

もっとみる

ふつうの日記 2024/7/12

 前回から1か月ほど空いた。その間もいろいろあったけど、今はなんとなく妊娠関連以外の日記を書く気にもなれず、何も書かずにいた。仕事が忙しいとかそういう話をしても仕方ないし……。

 妊娠34週を超えた。まだ臨月ではないが、予定日はいよいよ来月に迫っている。

 いよいよ、ではあるが。必要なものはあらかた買い終わったし、大きなトラブルもなく来れているので、本当に日記として書くことが特にない。妻の体調

もっとみる