
【心理学】第492弾 幸せになりたいのはみんな同じ。
※この記事は3分で読めます。
こんにちは!
読んで頂きありがとうございます♪
雨の日が続いていましたが
やっと晴れが戻ってきて気持ち良いです!
昨日は公園にランニングに行ってきまして
軽めの筋肉痛になっております( ̄∇ ̄)ホホ
さてさて、そんな今日は
”幸せになりたいと思う気持ち”について書きたいと思います。
☆
【意見がぶつかり合うこと】

友人、家族、恋人でも意見がぶつかることはよくあります。
相手の行動が理解できなくて喧嘩になってしまうこともあれば、相手の意見に不満を持っても言わずにグッと抑えることもあります。
それぞれに考え方や意見が違うのは当たり前のことだと理解していれば、ある程度感情的にならずに済みますが、どうしても相手の意見に言い返したくなってしまう時もあります。
そんな時のために、意見のぶつかり合いがなぜ起こるのかについての理解は大切だと思うのです。
【なぜ意見はぶつかり合うのか?】

人それぞれ意見が違うことは分かっていても、
心のどこかでは自分の意見が正しいと思いたい気持ちは誰にでもあると思います。
その理由は、皆それぞれ「幸せになりたい」と思う気持ちを持っているからだと言えます。
ですが”幸せになるために取る方法”が違うので、ぶつかり合ってしまうのだと言えるのです。
【自分が思う「良い人」「嫌な人」】

良い人、嫌な人と感じる人がいるのも、幸せになりたいと思う中で、その人がどのように自分の中に入り込んで来るかで決まるように思います。
意見が合い、理解してくれる人は良い人
否定されたり自分が理解できないような行動を取られると嫌な人と感じるからです。
ですが、相手も自分もお互いに幸せになりたいと思う気持ちがあり、そのような行動の違いが出ると考えられるのです。
【意見がぶつかった時の考え方】

意見がぶつかりそうになった時、自分の気持ちを抑えてでも相手に合わせてしまったり、意見がぶつかった時に相手に嫌われたと感じ落ち込んでしまう事があります。
ですが、意見がぶつかるのは自分と相手の幸せになる為に選んだ方法が少し違うだけなのです。
誰であっても自分が最善の方法を選んでいると思いたいですし方法を否定されたくはありません。
意見がぶつかったとしても、あの人は嫌な人だ!と決めつけるのは後にして、相手がどう思い、そう意見しているのかと言う部分を理解してあげるように出来れば、お互いが幸せになれる方法が見つかるのかも知れません。
☆
最後まで読んで頂きありがとうございました!
明日がもっと素敵な1日になりますように、、
(^人^)
つづく
【YouTube】
我が家のアイドル🐹ハニ丸水産と
さび抜きの、ほのぼのYouTubeです。
【Twitter】
noteを読んでくれた心優しいみなさまには
さび抜きのTwitterをこっそり教えちゃいます!
有益なことなんて呟いていないけど
フォローしてくれると嬉し🐶
いいなと思ったら応援しよう!
