マガジンのカバー画像

猫エッセイ

27
猫についてのエッセイです。
運営しているクリエイター

記事一覧

その猫は全部を生きて死んだので悲しいけれど苦しくはない

2年前の猫の日に亡くなった猫の話です。
苦しくない話だけど、苦手な方は読まないで。

=====
 以前、こんな短歌を作ったことがある。

《衰えた猫はやっぱり撮れなくてアラーキーにはなれそうもない》

 これまで何匹も猫を看取ってきたけれど、「穏やかな最後」なんて嘘だと思っていた。看取った猫はみな辛そうだった。その辛そうな猫に、何もしてあげられないことも辛いのだ。「死」とはそういうものだ、と思っ

もっとみる
鳴いてばかりいる

鳴いてばかりいる

全然覚えていないエッセイがEvernoteから出てきた。文中に「きり(7歳・オス)」とあるから8年前に書いたことがわかる。

猫と言葉が通じればいいのに、と思うことは少ない。

猫は「わかっているのか、わかっていないのか、よくわからない」具合がちょうどいいのだと思う。
それに、猫の言葉なんて、多分「ごはんまだー?」か「ドア開けてー」か「ウンチ出たよー」のうちのどれかだ。
そしてそのどれかに対してこ

もっとみる

はなびらのかたちの耳はその猫のそばのやさしい誰かのしるし

最初に耳の先が欠けている猫を見たのは、いつ頃だっただろうか。

どこかの公園で見かけた黒猫だったような記憶がある。その頃はまだ何も知らなくて「猫同士のケンカで耳が切れてしまったのだろうか?」なんて思っていた。「それにしてはきれいに欠けているな」とは思わなかったし、その公園にいる他の猫も同じように耳の先が欠けていることにも気づいていなかった。

「不幸な猫が増えないように、のら猫に去勢避妊手術を施し

もっとみる

最後の晩餐

弱ってきた猫は、食べられなくなる。原因はさまざまだけど、だいたい食べられなくなってしまう。それが、とてもつらい。

ペットフードメーカーは、栄養価も身体への悪影響も無視して、すべての力を猫の「おいしい」のみに注いだ渾身のフードを作ってくれまいか。
もう、栄養はなくていい。少しくらい身体に悪くてもいい。分量もほんの少しでいい。ただ猫が食べてくれさえすればそれでいい。
最後の晩餐にふさわしいフードがあ

もっとみる

猫といて増えていくもの

猫と暮らすと、あきらめることも多い。

ソファーも、花瓶も、家の匂いも、綿ぼこりも、腕の引っかき傷も、壁紙も、長い旅行も、だいたいあきらめることになる。

「あきらめる」というとネガティブな感じだけど、全然そんなことはない。むしろ、おおらかになる感じ。

だから、苦笑いしながらいっぱいあきらめてほしい。

あきらめるって案外すてきなことなのだ。

猫といて増えていくのは笑い声、キズ、綿ぼこり、あと

もっとみる

運命の猫との出会いはプライスレス 値札は付いているはずがない

世界は、変わる。

日々生活をしていると気づけないほど徐々に。でも振り返ってみると、結構劇的に変わっていたりするものだ。
「あの頃は、あんなことが当たり前だったけど、今ではちょっと考えられないな」ということは、意外とある。
例えば、喫煙マナーとか、体罰とか、個人情報の扱いとか……。ほんの二十年くらい前と今とではまったく変わっている。
大人を何十年かやると、そのことに気づける。そう、世界は案外変わる

もっとみる
死のないところに立たない煙

死のないところに立たない煙

※2010年の年末に書いた文章です。

よく皿が割れた年だった。

年の前半からバタバタと忙しかった。
家を離れて、単身で大阪や広島に長期出張していた時期も多かった。

8月のお盆辺りだっただろうか。
妻に「今年は仕事しかしてない年だな……。年末に今年の10大ニュースを振り返ったら、『僕おも※』の公開収録が間違いなく1位だよ」と話すと、妻は「いいじゃん、公開収録は大ニュースだよ!」と笑いながら答え

もっとみる

迷い猫チョビ

ハチ公の気持ちを思う 戻らない猫の帰りを待つ玄関であの日は、なんだか変な日だった。

いま思い出しても、あまり現実感がないのだけれど、妻もはっきり覚えているし、写真もあるから本当にあった日なのだ、とわかる。

あんなに「いいことをした」気持ちになったのは、生まれて初めてだった。
あの日以降もそんな気持ちになっていない。
つまり、僕史上最高に「いいことをした」気持ちになった日の話だ。

今の家に引

もっとみる
残された者になるのを前提に猫との日々を楽しんでいる

残された者になるのを前提に猫との日々を楽しんでいる

猫の日である。

昨年末にいただいた質問と、自分の回答を読み返しては、考えている。

<質問>
去年愛猫を亡くし、娘のたっての希望で保護猫を迎えました。今の猫もずっと居てくれるわけではないし、逝ってしまう頃は娘も家にいないでしょうし、乗り越えられる気がしません。乗り越えていくには時間しかないでしょうか?

<回答>
僕は「猫との時間は『幸せの前借り』で、借りていた分は看取ることでのみ返済で

もっとみる

里親を探すつもりの猫の名は「1」 愛着がわかないように

※5年前に書いたエッセイです。

冬になると、甘ったるいものが食べたくなる。

思い返してみると、一昨年の冬はキャラメルばかり食べていたし、去年の冬は黒糖の飴ばかり食べていた。そして、今年は「しょうがミルクのど飴」を3日に一袋の割合で食べている。すごくおいしい、というわけではないのだけれど、止まらない。

9年前の冬、一匹の猫が我が家に来たきっかけも、甘いものだった。

その猫は、元々妻が勤務して

もっとみる
密度

密度

それなりの田舎に住んでいる。

どれくらいかというと、近所で野生の鹿や熊や猿やホタルが出没するくらい。なので、夏の夜、雨戸を閉めるために窓を開けると、羽虫や蛾なんかが家の中に迷い込む。そんなときは猫たちに見つかる前に、なんとか捕獲して、外へ逃がしてあげるのが常だ。

常なんだけれど、猫もそこまで野性を忘れているわけではない。だいたいわらび(オス10歳)なんかが、僕よりも早く見つけて、追いかけまわす

もっとみる
猫は木に登る

猫は木に登る

以前、ホテル暮らしをしていたことがある。

仕事が終わり、事務所を出てホテルへの帰り道。もう午前0時を過ぎていた。
途中、横切った公園で、猫がケンカをしていた。

気になって見に行くと、黒猫が1匹、大きな木のかなり高いところまで登っている。

下から威嚇していた相手の猫は、逃げてしまった。残されたのは、大きな木と、木の上の黒猫と木の下の僕。

黒猫は、手を伸ばしても、全然届かないほど高いところまで

もっとみる
比喩でなく捨てられていた猫のこと

比喩でなく捨てられていた猫のこと

見てみないふりをしてたら死んでいた猫じゃなければ見なかったかな

2001年3月16日。
その夜は、パソコンに向かって書き物をしていた。
(よし、今日はこれでおしまい)
ディスプレイから目を離し、周りの情報を取り入れ始めたとき、外から断続的な音が聞こえた。

「びぃ、びぃ、びぃ、びぃ」

「び」とも「み」とも「に」ともつかない音は、かすかだけれども、こびりつくようだった。

気になって、窓を開け、

もっとみる

老眼と猫

45歳を過ぎたあたりから、目のピントが合いづらくなってきた。幼少の頃から視力だけはよかったので(これが、あの「老眼」か!)と、ぼやけた世界を少し新鮮に感じていた。

寝る前は、眠くなるまでiPhoneでSNSを眺めたり、ゲームをしたりするのが日課になっている。画面の文字は、腕を伸ばして顔から遠ざけないと読めない。そんなことをしているから、目が悪くな ったというのもあるのだろう。わかってはいる。

もっとみる