
【カラオケと呼吸】
こんにちは(^^♪整体×ヨガのプライベート隠れ家サロン【Refresh Labo R.I.T.】整体師の伊藤です(^^)/
今回の記事は【カラオケと呼吸】です(*^^*)
気分転換、ストレス解消にカラオケで思いっきり歌う!という方も多いかと思います。
これらは生理学的に見ても、効果が認められているのだそうです。
今回は【呼吸】【自律神経系】的な視点から【カラオケのメリット】について書いていこうと思います!
カラオケ=呼吸法?
歌を歌うときの呼吸に注目してみると。。。
「息を吐いて」ますよね。
歌に限らず、「発声」の時、呼吸としては「呼息」の運動となります。
息を吐きだすときに
その空気が「声帯」を震わせることで「音」になり
その音を「声」と定義し認識してコミュニケーションしているわけですね。
この「発声」のメカニズムは、呼吸筋や自律神経の働きでいうと
「腹式呼吸」と同じメカニズムだと言えます。
「歌唱力の差」はどこからくるのか?
歌が上手な人、声が大きいひと、、
その「発声の質」の違いはどこからくるのか??
これは「呼吸筋群の働き」に左右される要素が大きく
”質の良い呼吸”ができている人が”質の良い発声”が出来ているとも言えてきます。
カラオケで言うと、具体的には
大きな声を出すには、声帯を通過する空気の量を多くし
高い声を出すには、空気の通過するスピードを上げる必要があります。
基本的には、呼吸筋は中枢神経、自律神経のコントロール下にあるので、
「呼吸筋を単体で」意図的に動かすことは難しいですが、
「大きな声を出そう」「高い声を出そう」ということは意図的にコントロールができますよね。
そうすることで、結果的に呼吸筋を動かし
呼吸や自律神経系に対して逆説的なアプローチが可能となります。
カラオケによる癒し効果
カラオケによって得られるメリットをまとめていきたいと思います。
①脳内ホルモンの分泌
歌う(発声)するときには”息を吐きます”
呼息の運動によって、呼息中枢が刺激され
脳内にはホルモンが分泌されます。
”幸せホルモン”と呼ばれる「セロトニン」や
鎮静作用のある「βエンドルフィン」といったホルモンが分泌されることで
自律神経も整いやすくなり、「癒し効果」「ストレスの緩和」といったことにつながります。
これが”カラオケ=ストレス解消”の理由のひとつなんですね!
②内蔵機能の向上
呼息で副交感神経が刺激されることにより
内臓機能は活性化されていきます。
内臓のほとんどは副交感神経によって支配されているため、
交感神経が優位な状態だと、内臓の動きが悪くなってしまいます。
カラオケでしっかりと息を吐き(声を出し)副交感神経を活性化させましょう!
③伸張反射による体幹部分のリラックス
呼吸筋も筋肉ですので、
”伸張反射”という機能を持っています。
伸張反射とは、「伸びたら縮む」機能のことで、
筋肉に備わってる反射機能です。
息を吸うときに働く”吸息筋”は、息を吐くとき”呼息”時には
”緩まる”ことになります。
このとき、特に「横隔膜」は緩まり、腹腔の圧力によって上に引き上げられ
「ストレッチ」がかかった状態になります。
横隔膜は通常の筋肉とは少し機能の違う「硬膜」と呼ばれるようなユニークな器官ですが、
伸張反射の機能は残っているので、
呼息によって横隔膜にストレッチがかかった後、収縮の働きが起こり、
横隔膜の収縮に連動して他の吸息筋も働いていきます。
呼息がうまくできていない、浅く短い動きになっていると
伸張反射を活用した自然な呼吸ではなく、「努力呼吸」と呼ばれるような
吸息筋に負担をかける呼吸になってしまい、
その結果、肩こりや首こりなどに繋がってしまいます。。
カラオケなど発声によってしっかりと息を吐くことは
息を吸う筋肉を休めることにつながり、特に横隔膜を緩ませることによって
筋膜のつながりをもった腸腰筋など体幹部のインナーマッスルや
横隔神経によってつながる頚部の筋肉を緩ませることにつながります。
④呼息による血圧降下
呼息量が増えることで、呼息中枢が刺激され副交感神経系の働きから
血管が拡張され、血圧は下がります。
血圧が下がると、よりリラックス状態に近づくことができます。
⑤ストレスの解消
カラオケによって「感情の表現」をすることは
欲求不満を解消したり、ストレスを解消することにつながります。
気づかぬうちに感情を溜め込んでストレスを抱えてしまっている場合も多いです。。
カラオケで吐き出して解消しましょう!
まとめ
いかがでしたか??
カラオケもなかなかバカにできません。。
「呼吸」は生きていくうえで必要な運動ですが、
現代人の生活の中では効率が悪くなったり呼吸筋も衰えてしまいがちです。。
改善しようにも、成果が目に見えにくいので中々難しいですね。。
健康につながる沢山の呼吸法もありますが、
難しい場合は、まずは「カラオケに行く」ということから意識してみても効果的といえます!
是非お試しください。
参考にしていただけるとうれしく思います。
最後までごらんいただきありがとうございました!
記事に「ご支援」していただけると非常に喜び、励みになります!
いただいた「ご支援」は更なる学び・アウトプットに変えさせていただきます<(_ _)>
宜しくお願いいたします!
いいなと思ったら応援しよう!
