マガジンのカバー画像

妊活

35
現役の胚培養士が書いた妊活に関する記事をまとめています^ ^
運営しているクリエイター

記事一覧

【同性カップル】第三者からの精子・卵子・胚提供は保険適用になるか?

【同性カップル】第三者からの精子・卵子・胚提供は保険適用になるか?

2022年4月から不妊治療が一部保険適用となります。

同性のカップルについては適用となるのでしょうか?

同性のカップルの場合、精子あるいは卵子、もしくは胚(受精卵)の第三者からの提供が必要です。

また、代理母が必要なケースもあります。

この場合、保険適用での不妊治療は実施不可とされています。

代理母出産については日本産科婦人科学会により、実施が認められていません。

提供精子を用いた人工

もっとみる
【不妊治療】事実婚の場合、保険適用は?

【不妊治療】事実婚の場合、保険適用は?

2022年4月から不妊治療の一部保険適用化が始まります。

不妊治療を受けられるカップルの中には事実婚のカップルもいます。

事実婚でも不妊治療自体は受けられますが、保険適用はどうなのでしょうか。

答えは、事実婚でも「保険適用を受けられる」です。

時代の流れか、事実婚のカップルも増えてきています。

そんな中、保険適用から事実婚のカップルを除くことはできませんよね。

平等に保険適用が受けられ

もっとみる
【不妊治療】失敗しないクリニックの選び方

【不妊治療】失敗しないクリニックの選び方

2022年4月から不妊治療が一部保険適用になります。

今までは、「料金が安いクリニック」など価格で選ぶこともできましたが、保険適用となると料金がある程度均一化されます。

クリニックの選択肢は今までよりも広がると思いますが、慎重に選ばなければなりません。

初めての方はクリニックの選択を失敗したくないですよね。

すでに通院しているカップルもこの機会にかかりつけを見直すチャンスかもしれません。

もっとみる
【不妊治療】「先進医療」ってなに?おすすめは?

【不妊治療】「先進医療」ってなに?おすすめは?

2022年4月から不妊治療の保険適用が始まります。

厚生労働省は2022年3月4日、「先進医療」として6項目の技術を発表しました。

通常は保険対象の技術と、対象外の技術を組み合わせた治療は「混合診療」として保険の適用を認めていません。

つまり、「混合診療」の場合は本来3割負担である保険診療の部分も含めて全額自己負担となります。

「先進医療」と認められた技術に関しては、保険適用の技術は3割負

もっとみる
【妊活】不妊治療 国の助成金を受けた人も保険適用されます!

【妊活】不妊治療 国の助成金を受けた人も保険適用されます!

4月から不妊治療が一部保険適用となります。

これまで国の助成金を受けた方、助成をすべて使い切った方はどうなるか心配されていたと思います。

僕たち夫婦も助成はすべて使い切っていたので、保険適用になっても自費で不妊治療を行わなければならないのかと思っていました。

国の助成金を受けた人も保険適応!この度の衆議院予算委員会の答弁で、厚生労働大臣が、

国の助成金制度の回数上限まで助成を受けた方も保険

もっとみる

【妊活】体外受精教室って参加した方がいいの?

クリニックで行われる体外受精の説明会はなるべく参加しましょう。

不妊治療って分からないことだらけです。

治療法。

治療の流れ。

副作用。

治療成績。

費用。

知らないまま治療を始めてしまうと不安だらけです。

不妊治療はカップルによっては長期間に及ぶこともあります。

長期間よく分からない治療を繰り返すと、身体的・精神的・金銭的負担が積み重なっていきます。

長期間ストレスにさらされ

もっとみる
【妊活】男性ができること

【妊活】男性ができること

胚培養士としてクリニックで働いていると、女性が主導して不妊治療をしているカップルが多いように感じます。

でも最近は毎回必ず診察に一緒に来るカップルも増えてきました。

妊娠、出産はどうしても女性のものと思われがちですが、最近はだんだんと男性も協力的になっているなぁと感じます。

さて、妊活で男性にできることってどんなことがあるのでしょうか?

一緒に診察に行く診察って結構不安です。

分からない

もっとみる

【妊活】始めたらやること3つ!

妊活って何から始めていいか分からないですよね。

学校の性教育では避妊の仕方とかは教えてくれますが、妊活とか体外受精のこととかは教えてくれません。

なので、不妊治療のクリニックに行くと流れのまま治療が進んでいって、気持ちがついていかない人もいます。

今回は自分でできること3つご紹介します^^

勉強することまずは妊活、不妊治療について知識を得ることです。

知識はいろいろなところから得ることが

もっとみる
【妊活】頑張らないくらいでちょうどいい

【妊活】頑張らないくらいでちょうどいい

妊活は長く続くこともあります。

僕たち夫婦も通算5年以上妊活をしています。

クリニックに通って不妊治療もしています。

長く妊活をしていると、友達に赤ちゃんができるとうらやましくなったり、つらい気持ちになったりすることもあります。

5年以上も妊活を続けていると、今ではフラットな気持ちで妊活に向き合えるようになりました。

今回は、妊活への向き合い方について記事にしました。

頑張らないくらい

もっとみる
【妊活】2人目不妊ってなに?

【妊活】2人目不妊ってなに?

「1人目は自然に授かったのに、
 2人目がなかなか授からない…」

「1人目は自然にできたから
 そのうちできるよね!」

って方、2人目不妊かもしれません。

1人目の授乳期間が終わって、
2人目の赤ちゃんを望んでいるのに
1年以上授からない状態を「2人目不妊」と呼びます。

原因は一体なんでしょうか?

卵子の質の低下や生活の変化が原因 1人目の赤ちゃんが順調にできた場合は
2人目不妊でクリニ

もっとみる
【妊活】不妊症の13%は喫煙が原因

【妊活】不妊症の13%は喫煙が原因

妊活にとってよくないものって
いろいろ聞きますよね。

たばこ

肥満

睡眠不足

などなど。

今日はたばこに的を当ててみます。

具体的にどんな影響があるのでしょうか。

たばこの毒性物質は生殖機能を低下させるたばこの煙には約200種類以上の
毒性物質が含まれているそうです。

また、約60種類は
発がん物質だと言われています。

たばこの毒性物質は血液中に
取り込まれたあとに、
もちろん生

もっとみる

【妊活】低AMHでの妊娠は?

不妊の検査で
「AMH」という検査があります。

日本語で言うと
「抗ミューラー管ホルモン」と呼ばれます。

不妊治療、
特に体外受精などをされている方は
ほとんどの方が受ける検査ですね。

「卵巣年齢がわかる検査」
「卵巣予備能の検査」
とも言われますが、
実際はどうなのでしょうか?

低AMHと妊娠との関係についてもご紹介します。

AMHは卵子の数を推測する検査AMHはざっくり言うと
「卵子

もっとみる
【妊活】長く続けるためのコツ

【妊活】長く続けるためのコツ

妊活ってすぐに結果が出ることは少ないです。

妊活を始めて1ヶ月で結果が出ました!
っていう人は見たことがありません。

妊活は長い道のりになることも多いです。

逆に言うと、
結果を出すには長く続ける必要があります。

長く続けるコツってあるのでしょうか?

コツは、
「自分を受け入れること」
「負のオーラをエネルギーに変えること」
です。

妊活を長く続けるのはつらい妊活を長く続けるということ

もっとみる
【妊活】流産の原因第1位は?

【妊活】流産の原因第1位は?

妊活を頑張った結果、
やっと妊娠へたどり着いても
すべての妊娠が出産へたどり着けるとは限りません。

つまり、一定の割合で流産が起こります。

自然流産は全妊娠の8〜15%と言われています。

そして流産の80%以上は妊娠12週までに起きます。

また、自然流産のリスクは出産回数や
女性の加齢に伴い増加することが知られています。

(日本産科婦人科学会2018年)

上の図は体外受精、顕微授精によ

もっとみる