クリスマスはフライドチキンビリヤニを作ってクラフトコーラで乾杯
こんにちは!
「クリスマスが今年もやってくる〜🎵」時期になりましたね。クリスマスといえばケーキ!真っ白いショートケーキも良いけど、ブッシュドノエルやシュトーレンも捨てがたい。
そしてやっぱりフライドチキン!
サクサクの衣に包まれたジューシーなチキンが食卓にあるだけで、祝福感が増しますよね。そこに合わせるならやはりコーラ!
ノーマン・ロックウェルのイラストみたいな、アメリカンなクリスマスですね。
じゃあ早速ケ○タッキーとコ○コーラを買って…というのはなんだか味気ないですし、面白みに欠けますよね。
折角だから作ってみよう!いっそのことフライドチキンはビリヤニにしてみよう!
今年のクリスマスは、チキンビリヤニにクラフトコーラで乾杯だ!
フライドチキンビリヤニの材料(4人前)
ビリヤニの材料
バスマティライス(ラルキラクラシック)200g
鶏股肉(グレイビー用)350g
玉葱(中)2分の1
トマト缶 200g
ニンニク(チューブ)小さじ3分の2
生姜(チューブ)小さじ2分の1
サラダ油 大さじ4
マスタードオイル 大さじ2
テンパリング用スパイス
マスタードシード 小さじ1
カルダモン 3粒
クローブ 7粒
フェヌグリーク 小さじ2分の1
ブラックペッパー 小さじ2分の1
フェンネル 小さじ2分の1
クミン 小さじ1
コリアンダーシード 小さじ2分の1〜3分の1
カルパシ ひとつまみ
カレーリーフ10枚程度
塩 適量
鶏肉マリネ用スパイス
ヨーグルト 大さじ3〜4
クミンパウダー 小さじ2分の1
ターメリックパウダー 小さじ3分の1
コリアンダーパウダー 小さじ2分の1
カルダモンパウダー 小さじ3分1⭐︎
クローブパウダー 小さじ3分1⭐︎
ホワイトペッパーパウダー 小さじ1
カイエンペッパー 小さじ2分の1
パプリカパウダー 小さじ2分の1
ニンニク(チューブ)小さじ2分の1
塩 適量
※⭐︎はなければガラムマサラで代用
湯取り用スパイス
カルダモン 4粒
クローブ 6粒
八角 1粒
シナモン 2本
乾燥ローズ 5つ
ローリエ 2枚
仕上げ
サフラン水(サフラン5本を水に30分以上漬けたもの) 少々
バター(できればギー) 小さじ4
パクチー お好みで
フライドチキンの材料
鶏胸肉100g
小麦粉 適量
卵 一つ
ニンニク 小さじ1
生姜 小さじ2分の1
カイエンペッパーパウダー 小さじ1
クミンパウダー 小さじ2分の1
ターメリックパウダー 小さじ3分1
コリアンダーパウダー 小さじ2分の1
ホワイトペッパーパウダー 小さじ2分の1
塩 小さじ1
カルダモンパウダー小さじ2分の1⭐︎
クローブパウダー小さじ2分の1⭐︎
※⭐︎はなければガラムマサラで代用
お米と鶏肉の下準備
①バスマティライスを50分〜1時間水につけます。
②鶏股肉(グレイビー用)と胸肉(フライドチキン用)に塩をして水分をしっかり取ります。また、胸肉は分厚い場合、綿棒のようなもので叩いておくと柔らかくて食べやすくなります。自分は薄く切れ込みも入れて、柔らかくてしっかり中まで火が入るようにしました。
③鶏肉をヨーグルトとスパイスでマリネします。最低でも30分は置きましょう。
スパイシーなフライドチキンを作る
まずは今回のメイン具材となるフライドチキン作り!!折角ビリヤニに合わせるのだからスパイシーなチキン65風にしたいと思います。
※チキン65とはインドの唐揚げです。なんで65なのかは諸説あります。
①スパイシーな粉を作る
バットの中に小麦粉を入れます。そこに「フライドチキン用」の材料の中のパウダー類と塩を入れます。
②鶏肉に衣をつける
先程マリネしていた鶏肉を溶いた卵にくぐらせます。
それをスパイスの入った小麦粉に纏わせます。
③揚げる
卵と小麦粉をまぶした鶏を、160℃で5分揚げる。2〜3分冷ましたら、180℃で3分揚げます。二度揚げでサックサク!!
完成
めっちゃ美味い!!
2度揚げしたからサクッと揚がって、中もジューシー。肉を叩いて、ヨーグルトにもつけたから柔らかかったです。
カルダモン、クローブ、ホワイトペッパーがガツンと効いてる。友達は「タンドリーチキン味のケ○タッキーだね!」と言ってくれました!
チキングレイビー作り(美味しいチキンカレーのレシピ)
次はビリヤニに使うグレイビーを作ります。フライドチキンに合わせるならやっぱりチキングレイビーですね!今回は南インドはチェティナード 風にしてみようと思います。
①スパイスをテンパリング
マスタードシード、ブラックペッパー、カルダモンを180℃の油で熱する。マスタードに気泡がついてきたら、コリアンダーとクローブを入れる。マスタードシードが弾けてきたら、フェヌグリークとクミンを入れます。
②具材を炒める
ホールスパイスが焦げないうちに玉ねぎとホールチリ(今回はカシミールチリ)を入れます。160℃にして3分ほど揚げます。フライドオニオンを作るイメージ。玉ねぎの水分が抜けたら、ニンニクと生姜を入れます。
ニンニクと生姜に火が入ってきたら、ホールトマトを入れて、180度にしてグツグツ煮込みます。塩を軽めに振って水分を抜くようなイメージ。
全体量が3分の1くらいになり、色が赤茶色くなるまで火を入れます。
③鶏肉を入れる〜仕上げ
スパイスやヨーグルトでマリネした鶏股肉を入れて中火にします。
別鍋に油を入れて、カレーリーフとカルパシを香りが出るまで炒め、それを油ごと鍋に入れます。
鍋に蓋をして5分ほど煮ます。鶏肉に火が通ったら、パウダースパイスを入れて、塩で味を整えて完成!!
絶品チキングレイビーが完成。これはなかなか店でも食べられないんじゃないかなぁ。チキンの旨みを軸に、フレッシュさを残したトマト、爽やかなカルダモン、そこに相反するようなスモーキーなカルパシの香りが良い感じです。だいぶ複雑で繊細な香りの組み立てができたと思います。
バスマティライスを炊く
①スパイス湯を作る
水と湯取り用スパイスと塩(水に対して1%)を鍋にを入れて火にかけ、沸騰させる。
②米を入れる
ボコボコとお湯が沸騰してきたら、バスマティライスを入れて、「4分30秒」をタイマーでセットします。
鍋の対流で米が踊るようになるまでは軽くかき混ぜます。吹きこぼしそうになったら温度をさげてください。
③米を湯取る
4分半経ったらお米の硬さを塩加減を味見して確認します。少し芯が残っているくらい(パスタでいうアルデンテ)で、そのまま食べても美味しいと思えるくらいの塩加減(ただしグレイビーと混ぜるので入れすぎはNG)に調節します。バッチリだと思ったら素早く火を止め、米をザルなどに移して水気を取ります。お米にもよりますが、湯の中に入れてからここまでで、トータル5分〜5分半の間がベストです。
炊き込む
①層を作る
いよいよ炊いていきます!!まずはグレイビー→米→グレイビーの残り→米というように層にしていきます。最下層部はヒタヒタになるくらいグレイビーを入れましょう。加熱した時の焦げ防止とお米に香りを移すためです。
そして最上部にフライドチキンをのせます。(のせるというより、埋めるイメージです。)
そして、バターを小さじ4添えて、サフラン水をまわしかけて蓋を閉めます。
②炊く
まず中〜強火(150〜140℃)で3分、その後弱火で27分。計30分経ったら火を止めて20分蒸らします。この蒸らしの過程で、お米がピンと伸びるのです…
完成
さぁ、蓋を開けましょう
パッカーーーーーーン
サフランやローズやカルダモンの甘い香りが立ち込め、その後にフライドチキンの香ばしくて食欲を刺激するにおいが…早速盛り付けます。
実食
ビリヤニにはお好みでパクチーとレモンを。
同時進行で作っていたチャプリカバブ(スパイス入りハンバーグ)や、バナナペッパーのライタ(ヨーグルトサラダ)も盛り付けました。豪華!!
ビリヤニと一緒に炊かれたチキンはクリスピー感を失う代わりに、肉がしっとりしていてます。よくほぐしながらグレイビーと混ぜると、フライドチキンの衣の油が周辺の米に染みてめちゃくちゃ美味い!!グレイビーはチェティナード チキンを意識したもので、旨みやコクがありつつ、スパイスの鮮烈さがあります。米もしっかりコシがあり、文句なしの美味さでした。
さぁ、これらの料理を流し込むために今回用意したのが…そう、クラフトコーラです!!早速作っていきましょう
クラフトコーラをつくる
クラフトコーラの材料(8杯ぶん)
水…200ml
砂糖…200g
炭酸水…適量
スパイス
・カルダモン 10粒(半分は中身を出す)
・シナモンスティック…2本
・黒こしょう 15粒
・クローブ 8粒
・スターアニス 2個
・コリアンダーシード 小さじ2分の1
・フェンネルシード 小さじ2分の
・マンゴーパウダー…小さじ2
・乾燥ローズ 5つ
・ローリエ 1枚
生姜 2分の1個
レモン 1個(薄くスライス)
スパイスを乾煎りする
ホールスパイスをフライパンに入れて、弱火にして乾煎りします。1〜2分程度で火を止めて、香ばしい香りがつくまで炒めましょう。
鍋に入れて加熱
鍋に全ての材料を入れて、強火で煮立たせます。砂糖が焦げないようにかき混ぜながら沸騰するのを待ちます。
煮立ったら弱火で10分ほど煮ます。スパイスの香りが十分に立ち、砂糖が溶けてゆるくなってきたら頃合いです。
冷蔵庫で冷やす
火を止めたら粗熱を取って、瓶や保存容器に入れます。(私はジップロックに入れました)
それを冷蔵庫に入れて2時間冷やします。スパイスの香りが液体にしっか馴染むようになります。時間があれば半日くらい寝かせましょう
炭酸水で割る
時間が経ったら、スパイスと砂糖の水溶液(シロップ)を炭酸水で1:4で割ります。
完成
普通のコーラよりかなり爽やかな飲み心地でした。フェンネルとコリアンダーシードの影響が強いかな。生姜もしっかり目に効いてる。ガラナとかドクターペッパーを複雑にした感じ。これはかなり好きだし、肉肉しい料理に合うのでクリスマスにぴったり!!ただ煮れば良いだけなのでめっちゃ簡単ですよ。
皆様も是非、フライドチキンビリヤニとクラフトコーラで、聖なる夜をお過ごしください
ここからは、ビリヤニと一緒に作った付け合わせの料理の簡単なレシピを公開します
番外編(ライタ)
ライタとはヨーグルトと生野菜ネサラダ。ビリヤニにかけて食べると味変にもなるのでマストで作りましょう!
材料(4人前)
ヨーグルト 100g
クミンパウダー 小さじ3分の1
ガラムマサラ 少々
塩 小さじ2分の1
生野菜(何でも大丈夫です)
作り方
①ヨーグルトをよく混ぜる
②刻んだ野菜と塩を入れて混ぜる
③パウダースパイスを振りかける
はい、終わり笑
5分も経たずにできますし、ビリヤニの味も劇的に変わりますのでお試しあれ!
番外編2(チャラプリカバーブ)
チャプリカバブとは、インドのハンバーグ!!
主に印度亜地方のムスリム(イスラム教徒の方)が食べる料理です。
材料(4〜5人前)
牛挽肉 500g
小麦粉 適量(挽肉の粘度が足りなければ、つなぎとしても使いましょう)
卵 1個
玉葱 中 2分の1(サラダ油で炒めて粗熱を取る)
万願寺唐辛子 4本
トマト缶 100g
マスタードオイル 大さじ3
サラダオイル 大さじ7
ホールスパイス
・コリアンダーシード 小さじ2
・マスタードシード 小さじ1
・フェンネルシード 小さじ1
・クミンシード 小さじ1
・ブラックペッパー 7粒
・カスリメティ ひとつまみ
パウダースパイス
・クミン 小さじ2
・ターメリック 小さじ2分の1
・コリアンダー 小さじ1
・クローブ 小さじ4分の1〜3分の1⭐︎
・カルダモン 小さじ3分の1⭐︎
・ガラムマサラ 小さじ1
・パプリカ 小さじ1
※今回は辛みのないバナナピーマンを使いました。辛いものが得意な方はグリーンチリを使うと良いと思います
⭐︎なくても大丈夫
スパイスを乾煎りする
ホールスパイスをフライパンに入れて、弱火にして乾煎りします。1〜2分程度で火を止めて、香ばしい香りがつくまで炒めましょう。
挽肉とスパイスを混ぜる
挽肉にパウダースパイスと玉葱などの野菜をしっかり混ぜ込みます。
卵、小麦粉、そして粗熱をとったホールスパイスも混ぜ込みます。
成形する
タネをよく練ったら、形を作ります。
特に大きさに決まりはないですが、フライパンでひっくり返せるくらいの大きさが良いです(今回は7〜8cm)。厚さは、火を通りやすくするため1cm〜1.5cmくらいがベスト。
成形したら小麦粉を表面にまぶします。
揚げ焼きにする
フライパンにマスタードオイルとサラダ油を敷いて160℃熱します。そこに先程せいけした挽肉を入れましょう。肉を押さえつけても良いので、なるべく膨らまないように火を入れます。
裏面もひっくり返して焦茶色になるまでよく揚げましょう。多少焦げても炭化しなければ大丈夫。
完成
表面カリッと中はみしっと!揚げ焼きだからこその香ばしさです。また、肉肉しいミンチに時々ホールスパイスが香るのが楽しいです。グリーンチャトニかクローブパウダーを入れたケチャップで食べるのがおすすめです!お弁当にもぴったり
終わりに
いかがだったでしょうか?
クリスマスということで、自らフライドチキンをつくり、更にそれをビリヤニにするという、側から見るとなかなかクレイジーなことをしてみました。
しかし、インドやスリランカのケ○タッキーではフライドチキンビリヤニが食べられるらしいです。また、チキン65ビリヤニという、鶏の唐揚げをビリヤニにしたものもあります。
変化球に見えて、自分的にはかなり豪速球な料理。是非、クリスマスに友人や家族とお試しあれ!!(クリスマスじゃなくても大丈夫)
それでは良いクリスマスを🤶🎄
過去のビリヤニ記事↓