マガジンのカバー画像

ササピーのグルメシリーズ

96
ササピーのレシピや、美味しかったお店を紹介しています。
運営しているクリエイター

#美味

のっぺい汁

のっぺい汁

故郷新潟から、沢山色々送っていただいた。
中でも、里芋は新潟ならではのものである。
新潟の里芋は、粘り気が強く
郷土料理の「のっぺい汁」には欠かせない。
新潟では、お正月やお祝いの席には必ず「のっぺい汁」を作る。
温めても、冷たくても美味しい。
地元では「のっぺ」と言う。

久しぶりに作ってみた。
う〜ん、これこれ!
この粘り気と、里芋たっぷりが「のっぺい汁」の醍醐味である。

息子も北海道から帰

もっとみる
リンゴをすって入れる生姜焼き

リンゴをすって入れる生姜焼き

ネットで、プロが作る生姜焼きは、タレが違う!
とか書いてあった。
こんな感じ、、

リンゴ1/6個って、結構な量である。
あと、焼く前に肉に片栗粉をまぶすらしい、、
あとは脂の部分に切り込みを入れるのも重要!

早速作ってみた!😄
なるほど、美味しいわ!
皆さんも是非お試しを!!

冬の果物と言えば、新潟のル・レクチェ!

冬の果物と言えば、新潟のル・レクチェ!

新潟には、新潟ならではの美味しい食材がたくさんある。
夏は、枝豆、小丸茄子、白桃など
私は、新潟から取り寄せて堪能している。

上記は、他の地域でも味は違えど作っているが、
このル・レクチェは、新潟以外ではほとんど作られていない幻の果物である。
洋梨と言えばラ・フランスが有名で、こちらも美味しいが、舌触りがザラザラしたイメージである。
一方、ル・レクチェは、舌触りがねっとりしていて、メロンや桃の舌

もっとみる
新橋駅地下街 中華料理美華園

新橋駅地下街 中華料理美華園

今回、成田空港から都内に入りました。

お昼前に成田空港に着きましたが、成田空港は、広いし、何処が美味しいのか、全く情報も持ち合わせていないので、そのままLCCバスで東京駅へ移動しました。
1300円でした。

高速をビュンビュン飛ばして、1時間20分くらいで東京駅に到着しました。

ホテルは新橋なので、そのまま新橋へ。
新橋駅地下街にあるこのお店、いつも混み合っていますが、回転が良いです。

もっとみる
くわい って、知ってますか?

くわい って、知ってますか?

皆さんは、くわいをご存知ですか?

おせち料理によく使われますね!

しかし、あまり普段食べる機会は無いのでは無いかと、、
なにしろあまり流通していません。

私の故郷新潟では、くわいを日常的によく食べます。

新潟では、塩ゆでにして食べるのですが、味わいはほろ苦い、なんとも美味しいのです。
ゆり根の味わいに似てるかな?

九州で暮らしていると中々手に入らず、女房の実家から年末に送ってもらうのを

もっとみる
フレンチトースト

フレンチトースト

一人暮らしの朝食は、パンとコーヒーが美味しい!
それにプラスして、フレッシュなリンゴ、バナナ、パイナップルなどに
ヨーグルトというのが定番である。

パンは、アンパンやデニッシュペストリーも好きであるが、毎日だと
買ってくるのが中々大変で、食パンをアレンジの方が楽というか、、、

トーストにして、ベーコンエッグとか、スクランブルとかも
やるのであるが、一番簡単で美味しいと思うのがフレンチトースト!

もっとみる
大豆ご飯

大豆ご飯

【フードエッセイ・大豆ご飯】

大豆ご飯

これ、炊飯器で簡単に出来ます!
大豆を一晩水につけるのと、油で揚げるのがちょっと手間ですが、
びっくりするくらい美味しいです!!
おにぎりにしても美味しくいただけますよ!

【材料】
白米 5合
大豆 100g
濃口醤油 200cc
水 300cc
だし昆布 10センチ
※2合・3合の場合は適当に調整してください!(^^)
 ただし、美味しいのでもっと多

もっとみる