
1月末、市役所へ…
1月末は有休を取って、母と市役所へ。
実は…
障がい福祉課の窓口で10時に
相談の約束をしていたのだ。
昨年3月11日に診断された1型糖尿病をきっかけに、母と些細なことで喧嘩する事が多くなり
母に対して怒りっぽくなったり、泣き出したり
感情の起伏が激しくなった。
小学生の頃、私自身は
誰よりも理解するのに時間がかかった。
担任から『学習障害じゃないか』と疑われ…
学校を休んで藤沢市の総合療育センターへ
母に連れて行かれた事がある。
正直な話…
私自身は子どもながら、
小学校より
総合療育センターへ行くのが
気が楽だった。
学校の担任より、
療育センターの先生が
常に寄り添って
丁寧に教えてくれたから。
結局、学習障害とは言えず…
総合療育センターを通う事がなくなり
寂しさを感じた。
正直、
小学校へ行くのが地獄だった。
私は小学校1年生から3年生まで
ひとりぼっちだった。
4年生になってからは、現在も交流を続けている
大切な親友と出会えた事で
少しだけ小学校へ行くのが地獄と感じなくなった。
それからだいぶ経って、14年後…
仕事が長続きしない私を母が心配して
相模原市南区にある
発達支援センターに連れて行かれ、
発達障害の検査を受けた事がある。
結果はグレーゾーンだった…
そのままの状態でずっと過ごしたが、
昨年3月の1型糖尿病を発症したのをきっかけに
私自身の精神状態や母との関係を良い方向に
改善できるようにと
障がい福祉課の窓口で相談する事に至った。
そして、相談員の方が現れてゆっくりと丁寧に…
私自身の病気、母との衝突、職場でのストレス、
そしてここ最近は眠れていない事を話した。
大体22時前には眠れるのに
日付が変わる頃には
自然と目が覚めて基礎体温を測る事が多くなった。
1型糖尿病という事もあり、トイレが近く…
そこから寝ようと思っても
スマホをいじってしまい、眠れなくなってしまう。
4時半に起床のつもりが、
早くに目が覚めてしまったからか
ラジオをつけて身支度
4時半を迎えると歯を磨いて顔を洗い
血圧や体重を測って自己管理ノートに記入
メイクをしてからはゴミ出しをしたり…
5時になると朝ごはんとお昼に食べるお弁当の支度、
食事前にはトレシーバとノボラピットを打ち
ラジオを聴きながら
ゆっくり朝ごはんを食べ
その後は洗い物をして歯を磨き
トイレで用を済ませてから
洗い物を片付けて
父のお仏壇に線香をあげてから
出勤の準備という
ルーティンになっているという事や
こだわりが強くて
母との外出の際
予定を急に変えられるとパニックになって
怒り出す事も話した。
職場もあるフィリピン人とは
関わりたくないと話した。
実は前に書いてあったMとは
別の人・Lだ。
Lとは最初の時期に
ロッカーの件で衝突した事がある。
現場にあるロッカーで私はLの下だったが
Lが荷物を長く漁っていて
最初はすいませんと言ってどいてもらい
私自身は必要なものをとってすぐにはけたが
それが段々と面倒になり、
変わらずLは長く荷物を漁っていたので
溜まりに溜まった私は注意した。
当然Lも怒った。
私は悪くないという態度をとったために
それ以降はLに対して信用できなくなり
私のロッカー位置を変更する事になった。
ロッカー位置を変更してからは一時期和解したが…
終わりのチャイムが鳴ったのでロッカーへ
荷物を取りに行こうとしたら
Lが自分の作業が終わらなくてイライラしているのか
そのストレスの捌け口で私に対して
『まだ仕事終わってないんだよ』と怒った。
これに対して私は無反応を貫き
それ以降はLに対して関わる事を一切やめた。
私をストレスの
捌け口にするのなら
関わらないで欲しい。
当然、Lの話し声を聞くだけでもイライラした。
必ず最後に『HAHAHA』と笑う。
ふざけているのかと…
そういった事も相談員の方に話した。
眠れないのであれば
精神科か心療内科で、発達障害の検査が
あるところに受診するよう勧められた。
現在、予約が取るのが難しいらしいが
市内で発達障害の検査がある
クリニックを見つけたので
日にちを考えて予約を取ろうと思う。