マガジンのカバー画像

【エッセイ】イイ感じに発酵して生きたい

69
いい感じに発酵するように歳を重ねていきたい私の徒然日記。 還暦過ぎて、世捨て人のような日々だからこそ、俯瞰して見られるいろいろを書いています。
運営しているクリエイター

記事一覧

高みの景色を見る姿を見てみたくなった♡

高みの景色を見る姿を見てみたくなった♡

 50年以上ぶりに旧ジャニーズ事務所STARTO ENTERTAINMENTのファンクラブに入会した。

 小学校6年生の時に郷ひろみのファンになり、両親の許可をもらって入会し、郷ひろみが他事務所に移籍と同時にアメリカ留学をしたので、そこで退会してから約半世紀。
 自分でも驚きだ。

 noteでも何回か書いているように、timelesz(元セクシーゾーン)の新メンバー、仲間探しのタイプロオーディ

もっとみる
歴史の中にいるという実感〜フジテレビ問題を見て〜

歴史の中にいるという実感〜フジテレビ問題を見て〜

 もう殆どテレビを見なくなっている。
 テレビという電化製品で見ているのは、Netflixや YouTubeやアマプロ。
 だから今すごく話題になっているフジテレビの問題も、内容は全くわからない。
 それでも、Voicyで色々なパーソナリティの考察を聴いていると、「ああ、とうとう終焉が可視化されてきているんだな」と感じる。

 まだ一般家庭にテレビがなかった時代、娯楽といえば映画だった。
 でもテ

もっとみる
昔からダークヒーローが好き♡

昔からダークヒーローが好き♡

 3年前の元旦に全治6か月の複雑骨折をしてから、お正月はなるべく出歩かずに家で大人しく過ごしている。
 だいたいは韓国ドラマや映画を観て過ごすのだが、今年はどんぐりFMのnarumiさんがオススメしていた漫画『サンクチュアリ』を、中古で全巻揃えて一気読みする事にした。

『サンクチュアリ』は、史村翔原作、池上遼一作画の漫画。
 ビッグコミックスペリオール(小学館)において連載された。単行本全12巻

もっとみる
やっと前に進むよ!

やっと前に進むよ!

 あけましておめでとうございます🎍
 本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 昨年は、毎日を生きることに精一杯で、やり残した夢にチャレンジする力はわかなかった。
 でも、大晦日に書いた2024年の振り返り記事↓の通り、やっと吹っ切れたから、今年はちゃんと前に進むよ。

 アカウントの固定記事にしている↓この夢の実現を目指します!

 
 昨年一年、自分の心を守ることに精一杯だったけど、ちゃん

もっとみる
『何者でもない』を受けとめる〜そんな初老始め〜

『何者でもない』を受けとめる〜そんな初老始め〜

 学生時代、私は将来何者かになりたいと思っていた。
 でも周りには、目指す夢がある人、やりたいことが明確な人ばかりじゃなく、何をしたいのかわからない人の方が多く、私はよく「羨ましい」と言われていた。

 先日、半世紀近く前に卒業した高校の同窓会があった。
 64歳。
 定年退職している人も多く、殆どがもう何者でもなかった。
 何者かになりたかった私も、もう何者でもなく、私を羨ましいと言っていた同級

もっとみる
自爆営業のニュースで己の信念を改めて知るw

自爆営業のニュースで己の信念を改めて知るw

 Voicyで、【転職や働き方のコツ、時代の変化】を、短く端的にわかりやすく話してくれるたいろーさんの放送で、『厚生労働省が自爆営業はパワハラであると指針に明記する方針』であると発表されたという、日経新聞での記事を説明してくれた。

自爆営業とは、【使用者としての立場を利用し、従業員に不要な商品の購入を強要したり、ノルマを達成できない場合に自腹で契約を結ばせたりする行為を指す】。

 隠居生活をし

もっとみる
習慣化が一生の財産になる

習慣化が一生の財産になる

 私の娘は、幼稚園の年少組の時の歯科検診で、奥歯の1本だけが『乳歯萌出遅延(にゅうしほうしゅつちえん)』だと診断された。

 『乳歯萌出遅延』というのは、1歳を過ぎても乳歯が生えてこない状態のこと。
 そこで紹介された歯科大学病院で、遅延の方は経過観察で問題はなくなったけれど、その後歯列矯正で、3歳から小学校卒業まで約10年間、月1で通院していた。

 『乳歯萌出遅延』は経過観察のみだったので、通

もっとみる
エンディングの難しさと素晴らしさ

エンディングの難しさと素晴らしさ

 最近の『どんぐりFM』の放送で、ワンピースやコナンなどの人気漫画の終わらせ方の難しさについて触れていた。

 それを聴いていて思った。
 どんな事でも、終わらせ方って本当に難しいと。

 ドラマや映画でも、終わりが良かったと思うものって、意外と少ない気がする。
 特に長く続いたものほど、終わらせ方は難しい。

 すごくすごくハマって見始めて、後半あたりで「そうなるだろうなぁ〜」と思った通りに終わ

もっとみる
多様性の時代のショーで美とは何かを考える〜ヴィクシーショー2024〜

多様性の時代のショーで美とは何かを考える〜ヴィクシーショー2024〜

 2024年10月15日(現地時間)に、アメリカ・ニューヨークで開催さた【ヴィクリアズ・シークレット・ファッションショー(以下、ヴィクシーショー)】が、YouTubeで配信されたと聞いて見てみた。

 2018年以来6年ぶりの開催となる今年は、多様なサイズ、多様な年齢、多様な人種のモデルが出演することで話題になっていた。

 男性目線によりがちな、美しいプロポーションの若い白人女性だけを起用して物

もっとみる
人間力こそが輝きになるを見た

人間力こそが輝きになるを見た

 エンタメの世界でのグループ活動の中では、脱退、卒業、中途加入、解散など、様々なメンバーの転換期があるものだ。
 バンドなどは演奏に関わるから、脱退があれば新規加入も自然なことと受け入れられるし、大所帯の女性アイドルグループの出入りは慣れ親しまれている。

 ところが、熱狂的なファンを多く持つ、未だに新社名が覚えられない旧J所属の男性アイドルグループでは、メンバーの脱退があっても、そのままのメンバ

もっとみる
霧雨のような楽しさがちょうどいい

霧雨のような楽しさがちょうどいい

 先週の土曜日は雨の日ゴルフでした。

 その前日に予定されていた中学の時の同級生たちとのゴルフが中止になって、行く気満々でガッカリしたので、弱雨予報の土曜日に「弱雨ならいいか〜」と、【HITORI de GOLF】というアプリで、ラウンドしてきました!

 ゴルフ歴の長い50代の男性と、土日はすぐに埋まってしまうから雨の日狙って予約するという40代の男性と、3人で周ってきました。

 【HITO

もっとみる
女々しくなれる時間のありがたさ

女々しくなれる時間のありがたさ

 先週末、私と同じように5歳年下の彼を亡くすという経験を持つ友人と久しぶりに飲んだ。

 彼女とは不思議な巡り合わせで、なんだかいろんな事がシンクロしている。
 先月、愛車が動かなくなった時の話しをしたら、彼女の車も動かなくなっていたそうで、ビックリ!

 そんな彼女と会って、お酒が進めば、どうしてもお互いの過去の話になる。
 どんなに頭で理解している事でも、どんだけ時間が経とうとも、心は常に揺れ

もっとみる
社会復帰のリハビリは痛いものだけど…

社会復帰のリハビリは痛いものだけど…

 長く居心地の良い場所にいると、自分の感覚がズレている事に気づけなくなる。

 最近、そんな風に思う出来事が2、3ありました。

 私自身も過去、パニック障害を発症して引きこもりの後、自分の感覚のズレに気づかないまま復帰して、周りの反感をかって再発して引きこもり、そしてまた社会復帰へのリハビリ、という事を繰り返してきました。

 現実社会は、理不尽や非常識に満ち溢れている。
 普通とか常識なんてな

もっとみる
思い出を大事にするのと執着は違う

思い出を大事にするのと執着は違う

 昨日、愛車のバッテリーがお亡くなりになった。

 見た目は若いけど、中身はそこそこお歳でガタついている私みたいな愛車🚗
 実は昨年後半頃に、「もう買い換えようかな〜」と思っていた。

 でも、一緒に買いに行って選んでくれて、一緒に遠出もした元彼が年末になくなり、この愛車はただの車ではなく、思い出の品になってしまった。
 ああ…もう買い替えられない。
 どうせ10何年か後には免許証の返納を考える

もっとみる