【note】自分のメンテナンスの仕方について考える|☆noteの理解を深めたい(15)☆
こんにちは。RaMです。
数あるnote記事の中から、
こちらの記事を目に留めてご覧くださり、
本当にありがとうございます😊
こちらのnoteアカウントでは、
自分のことを大切にしながら暮らす中で、
感じたことや学んだこと、
日常に活かせるポイントなどを
わたし自身の言葉で紡いでいます。
よければ、ゆっくりしていってくださいね♪
はじめに
noteを楽しく続けていくために、
まずは、noteを知ろうということで、
こちらのnote考察記事を作成しています。
アカウント主が、
noteのある暮らしを体験しながら、
noteの魅力を深堀していくシリーズ
となっております。
本日の記事は、シリーズ15作目です。
これまで、発信経験が浅い中でも、
noteでの創作と発信活動を
210日以上続けてきました。
その中で、note活動を長く続けるためには
書く内容やスキルよりも
意識しておきたいポイントがあることに
気づきました。
そのわたしの気づきを
今回の記事でお伝えしたいと思います。
【本記事のゴール】
自己メンテナンスの大切さを知り、
創作し、発信を続けるコツを探る!
もしよろしければ、
最後までお付き合いください。
この記事をおすすめしたい方
noteについて、詳しく知りたいと思っている方
実際に、noteって楽しいの?と思っている方
noteが楽しいけれど、辛くなっているという方
これからも、長く発信活動を続けたいと思う方
おしらせ
※今後も継続して読みたいと思ってくださる方へ
読者様からのご要望の声を受け、
この度、有料マガジンを始めました。
詳細は、以下の記事をご確認くださいませ🍀
それでは、早速、本題に入っていきましょう。
創作する時に大切なもの
前回は、創作と安心感の関連についての
考察記事を公開いたしました。
noteは、
「つくる、つながる、とどける」を
モットーに、作られたプラットフォームです。
だれもが創作を楽しんで続けられるよう、
安心できる雰囲気や、
多様性を大切にしているということを
公言されています。
そんなnoteさんが、
創作活動において、大切にされているのは、
「創作を楽しみ続けること、
ずっと発表し続けること」です。
続けることに必要なのは、
もちろん個人の意思も大きいですが、
安心感が必要です。
それに加えて、
自分の心身の健康が、とっても大切になります。
今回の記事では、
RaMという一人のクリエイターが、
noteのある暮らしを楽しんでいくにあたって、
どのようなことに留意して、
どのようなメンテナンスを施しているのかを
振り返りながら、
創作や発信を継続するコツについて
探っていきたいと思います。
☆‐☆‐☆‐☆‐☆‐☆‐☆‐☆‐☆‐☆‐☆‐☆‐☆
最後までお読みくださり、本当にありがとうございます(^^)いただいたチップは、今後のnote活動をもって、還元していきます。