【気付き】「ありがとう」という言葉の効能
こんにちは。RaMです。
数あるnote記事の中から、
こちらの記事を目に留めてご覧くださり、
本当にありがとうございます😊
こちらのnoteアカウントでは、
自分のことを大切にしながら暮らす中で、
感じたことや学んだこと、日常に活かせるポイントなどを
わたし自身の言葉で紡いでいます。
どうぞ、気を楽にして、
ゆっくりしていってくださいね♪
はじめに
先日投稿した『頭が混乱した時に行う、わたしのリセット術🌸』という記事の中で、「いろいろ大変なことはあったけれども、悪いことばかりではなく、ポジティブな気付きがあった」という趣旨の話を書きました。
本日は、その詳細について、書いていこうと思います。
今回の記事を読むにあたって、記事内容を知らなくても支障はないのですが、
もし先の記事内容が気になる方は、下記からどうぞ☆
▼先日、挙げた記事は、こちら▼
大変な状況の中で起こっていたこと
先に投稿した記事エピソード時点での夫婦間の空気は、最悪でした。
お互いに、機嫌が悪い。
でも、どうしても店舗に行って、確認しなくてはならないことがあり、一緒に外出することに。
車に乗った後も、沈黙のまま。
わたしは、段々居心地が悪くなっていきました。
(車内などの密室で、沈黙という空気感が苦手なタイプ。)
ただただ怒りをぶつけ合っていたって、
状況が好転しないことは、目に見えていたので、
わたしは、深呼吸して、冷静に考えました。
なぜ機嫌が悪かったのか?というと・・・
振り返っているうちに、
お互いの機嫌は悪いけれども、
それは、それぞれのことを思っていながら、
思うようにならないイライラをぶつけあっている
というだけであることに気付きました。
何を実践してみたのか?
ことの発端となった出来事によって、
わたしは結構へこんでいたのです。
そんなわたしの悲しみをわかり、
かつ、家計のことを思って、頑張ってくれている。
なんなら、自分のことよりも、優先的にやろうとしてくれている。
ちょっと無茶なことを言うこともあるけれど、
このこと自体は、感謝するに値することだなあ。
・・・と思った時、
以前読んだnoteクリエイターさんの記事に書かれていた、とある言葉を、思い出しました。
そして、この後、わたしが何をしたかというと、
ひとり、勝手に「ありがとうと言われるゲーム」の開始です✨
そうです。
唐突に、「ありがとう」って言ってみたのです。
最初、夫はポカーンとしていましたが、
「なんだかわかんないけど」
って言いながら、ニコニコしてました。
そしたら、「ありがとう」のお返しをいただいたのです。
わたしは、心の中で、
「ゲームになってきた〜!」
と、独り言を言って、微笑んでいました。
(空気感が悪かったのに、突然ありがとうと言い出して、ニコニコし始めたわたしを見て、夫は、さらに、ポカーンとしてました🤣)
「ありがとう」という言葉の効能
唐突に、「ありがとう」と伝えた、
わたしのこころの中で、何が起こったのかと言うと、
心がものすごく、じんわりとあったかくなってきたことを感じられたのです。
色で例えて言うと、オレンジ寄りのピンク
といった感じでしょうか。
あれ・・・例えたはずなのに、わかりにくい気がする💦
この記事の見出し画像の色味をご想像ください。
今まで、「ありがとう」という言葉は、
もちろん言ったことがありましたし、言われたこともあります。
でも、これほどまでに、
こころが動いた、「ありがとう」は、
はじめての経験でした。
「ありがとう」というたった一言の言葉によって、
心の奥からじんわりと温まり、関係性もよくなり、
問題は解決していないけれども、少しだけポジティブになれたのでした。
おわりに
今回のこころの動きを感じて、ふと頭に浮かんだことは、
風邪をひいたときのことでした。
熱が出そうな予感がする時、
もしくは、
既に発熱してしまっている状態を想像していただいてもいいのですが、
寒気や頭痛がしたりして、はっきりと身体不調を自覚できます。
このような身体不調は、何気ない日常でさえ、送ることが出来なくなります。
早く治そうって思った時に何をするか?と考えると、
薬を飲み、できるだけ食事(栄養)を取って、とにかく、身体を温めて休むということを優先することかと思います。
薬が効いてきて、少しずつ元気になってくると、
段々と調子が良くなり、また日常の生活に戻ることが出来ます。
今回のわたしが感じたこころの動きは、
風邪を引いた時の温度感の変化や流れとどこか似ているな
と、感じたのです。
ああ、最悪な状況だ・・・と思った時に、
どうしてもネガティブな面に目がいきがちなところをぐっとこらえて、
いま何ができるか?と考えます。
その時の状況を俯瞰してみることで、
ポジティブな面や、
何が一番障壁となっているのか?という課題(=症状)
に気付くことができます。
その課題が、
具体的に納得がいくものであればあるほど、そして、明確であるほど、
より適切な対処法(=処方薬)が見えてきます。
今回のわたしの場合は、その対処法として浮かんだことが、
相手への感謝だったんですね。
「ありがとう」という言葉(=いわば、漢方薬)を使うことによって、
少しずつ関係や空気感がほぐれていく、
という体験をしたのでした。
◎
言葉って、奥が深くて、不思議なちからを持つものですね。
今回のように良い働きをするものもあれば、
その逆のことが起こってしまうこともあるかと思いますが、
いずれにしても、
自分が発する言葉を丁寧に扱うことの大切さに気付かせていただきました。
・本日の、ひとこと
【ご紹介】参考にさせていただいたクリエイターさんの記事
ここからは、今回の記事を作成するにあたって、参考にさせていただいたクリエイターさんの記事をご紹介いたします。
わたしの行動のきっかけとなる記事を書いてくださったおふたりには、心から感謝しております😊
本当に、ありがとうございます💐✨
*共育LIBRARY りょーやんさん
『「ありがとう」の秘密に迫る!たった5文字に込められたものとは一体・・・』
この記事を読んで、
『普段何気なく話す「ありがとう」に込められている意味って、こんなに深かったんだ!』と、
とても大切な気付きをいただきました。
りょーやんさんは、とても勉強熱心な方で、膨大にある情報を、記事にぎゅぎゅっとまとめてくださっています。
その深さに、大変尊敬しているクリエイターさんです。
記事を読むだけで、とても勉強になることばかりで、わたしはノートを書く手が止まらなくなります。
「深めのインプットをしたい」「学びたいな〜」という方は、
りょーやんさんの記事を読まれることをオススメします🎵
更新されたサイトマップも、とてもわかりやすかったです!
ぜひ、ご覧いただきたいクリエイターさんです✨
*まるさん
『人気者になれるとっておきの方法』
わたしが、「ありがとうと言われるゲーム」を知るきっかけとなった記事です!
普段何気なく使う、「ありがとう」という言葉。
忙しない日常の中では、流れ作業のような「ありがとう」になっていることもあるなあ・・・と、言葉を軽く扱ってしまっていた自分を反省しました。
『簡単なことが紡ぐ豊かな人生の物語』
そして、今回の件で、わたしの行動に直接結びついた記事は、こちらです。
こちらの記事で書かれていた、
「成果を出している人たちが「やるといいよ」と言っていることは、素直にやってみたらいいんだよ。」
という言葉が、突然、わたしの元に降りてきたのです。
「変な意地を張っていないで、伝えるべきだよな~」と思えました。
まさに、記事に背中を押していただき、今回の体験ができたのでした🌸
まるさんは、わたしが尊敬しているnoteクリエイターさんのうちのひとりです。
本当に、いつも素敵な記事を投稿してくださいます。
そして、どの記事を読んでも、読みやすく、わかりやすいので、オススメです✨
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
スキ・コメント・フォローなどいただけると、大変励みになります。
ここまでお読みいただいたあなたに、幸せが訪れますように🍀
また次の投稿で、お会いいたしましょう。
*--*--*--*--*--*--*--*--*
これまでの記事を、マガジンでまとめてみました!
興味があるものだけでも結構です。
よろしければ、どうぞご覧ください(^^)