マガジンのカバー画像

日記

444
柳流水の日記です。
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

【日記】ヨッパライの天国

 新潮の偶然昨年の七月号を借りたので、目にすることになった、坂本龍一の「ぼくはあと何回月を見るのだろう」だか、同様の意味を有する言葉を題名に取った、エッセイの連作? の初回を見ることになった。
 この後、彼がこれを書き続けているのか、今どういう状況なのか、まだ知らない。
 今、私はその意味で、二〇二二年の、七月の幾日か、厳密に言えばこの雑誌が手に入る時点だからもう少し手前になるのだろうが、それが一

もっとみる

【日記】プログラミング

 もう十年以上前に志して少し技術をつけたけれども本格的にはできないと悟り、しいてやめると決意したわけでもないが、目的もないので多少ゲームや数学の問題を解くくらいのことは出来るようになったにもかかわらず途絶してしまったプログラミングの練習を、何を思ってか再開することにした。
 実際、そういう興味圏からもう飛び出してしまって、長く経つので新しい目的がたまってきたとかでもない。だが、日常的にほんの少しで

もっとみる

【日記】何度目かわからない電子書籍批判を私はしたいだけでこの記事を書いたのか?

 暮らしぶりがまた変わって来た。身の回りにいる、よく話す人物も、目まぐるしく変わる。これが、自分の思考に影響を与えないはずはない、それがどれだけ微妙な変化で、その動かなさに驚くとしても。
 とはいえ、大事なのは目の前のことであり、生活上で何をこなすかである、それがなければ、一時間でもじっと座って、本を開くということも出来まい。
 またそばを打った。数食分であるにもかかわらず、もうそば粉を使い切って

もっとみる

【日記】毎日更新逃しの原因ひとつ

 なぜ、今回毎日更新を逃してしまったのか。
 ここ一ヶ月くらいの傾向であったのが、わざわざnoteプレミアムだったか何だかサービス名は忘れてしまったが要は有料会員登録をして、記事の予約投稿が出来るような状態にして今まではそれを活かしてたとえば休みの日に四、五日分書き溜めておいて連続投稿が維持されるようにお膳立てをしていたのだが、今、少しばかり時間が余っている状況になっている。やろうと思えば、毎日そ

もっとみる

【日記】また毎日更新逃す

 自分しかその視点では見ていないと思うが、また二ヶ月ぶりくらいで、このnoteの毎日更新を逃してしまった。
 だが、今強く思う。この数字上の毎日更新するということを芯にしてものを書いてはいけないと。
 逆に、書くことが潤沢にあって、それをアウトプットしていると自然と毎日更新になる、というのであれば構わない。
 というのは、今までに書いたか忘れたが、最近はまっているユーチューブで、ゆる言語学ラジオと

もっとみる

【日記】手作り蕎麦

 この何日間かで公私ともにいろいろなことがあったので、いまいち頭がまとまり切らない。いま現在、外では雪が降っている。東京では久しくなかった量の積雪だという。特に朝から昼前までの量がすごいように見えて、今はそのときよりは少なくなっているように見える、それでも十分積もって、最低限の障害は起きそうな具合だ。
 そんな今日、生まれて初めて自分でそばを、粉から練って切って茹でてという、いわゆるソバ打ちを家で

もっとみる

【日記】新宿の朝のイメージ

 晴れて気候はいいが寒い。新宿に用事があって行ったらあまりの寒さにお腹が痛くなった。あまり東口のさらに向こう側には行かない。スターバックスのトイレに入ろうとしたら注文待ちの行列が出来ていた。諦めるしかないか……早い時間だったので百貨店のようなところは閉まっていた。万事休すか、駅に引き返して構内に入れてもらおうと、駅員に声を掛けたら外にもトイレがあるということで行き先を指示された。高速バスの屯する場

もっとみる

【日記】地震とツイッター

 普段と変わりない一日だった。
 今まで色々なやり方でウクレレの練習時間の調整をしていて、やれ何分だと人工的に決めようとしていたが結局指が決めることで、今の状態だと十五分から二十分間、連続して練習することができない、しかししばらく置くとまたできるのでそのくらい練習する、といった感じで一日の中で隙間を見付けて練習するというスタイルに今は落ち着いている。
 毎日一時間以上の練習を課してから、もうすぐ二

もっとみる

【日記】ポールと論語

 ポール・マッカートニーの七十年代の活躍を取り上げた、ドキュメンタリー映画だか作品が公開されるらしい。おそらく、ゲット・バックの成功を受けて、ポールサイドの物語を今度は見せるという魂胆なのだろう。その魂胆に見事引っかかってしまいそうだが、今度は広く見られるようにサブスクの手段は充実したものになるのだろうか。ネットフリックスか、ユーネクストで見ることが出来るかどうかが大きいのだ。一般にビートルズ関連

もっとみる

【日記】曲と境位

 たとえば、「うっせえわ」は、人が職場で自分の倫理観と違和を感じる発言がなされた時の気分を歌っているので、その職場にいる自分という状況を切り取った歌となる。昨日の記事で扱った「ロングバケーション」は、仕事から解放されて当時は二週間以上の休暇が取れたのでたまには外国に羽を伸ばそうといった発想も許されたので、あるいは社会的にそういう感情があると承認されうる歌であったので、ああいう歌あるいはアルバム全体

もっとみる

【日記】はっぴいえんど周り

 今、時間がすこしできたので今までどっぷりはまり込むことが出来なかった音楽のジャンルについて、知見を深めようというのをやっている。
 前にここで書いた、現代音楽とかジャズを聞いたというのもその一環である。
 最近は、はっぴいえんどとその卒業者の周辺の音楽を聞いている。
 きっかけは、先日高橋幸宏が亡くなったということで、YMOの周りの音楽を、ほんとうに通り一遍でしか聞いてこなかったので、お三人のY

もっとみる

【日記】速度を落としたら爆発してしまう列車

 連日、ウクレレの練習をしている。最近は、鬼のように練習をしていて、指が限界を迎えるまでやるのだが、今日でだいたいそのように最低一時間は練習するのを毎日やって一週間になる、やっと指に変化が現れてきた。
 これが大事で、ふつうの指の状態だと、連続して弾き続けられるのはせいぜい三十分以内であり、一時間演奏すると指先が潰れそうになりそれ以上続けると豆が出来て、豆というのは皮膚の真皮と表皮の間かな? とに

もっとみる

【日記】人間の耳の分解能は次第に衰えるのか

 先日、誕生日があってその前に嫁にプレゼントは何がいいかと問われていて、そもそも最近の自分に物欲がないことに気付いて軽いショックを覚えた。アマゾンのおすすめをいくつかめくる、そもそも人間には何が必要なのか、こういうものを欲するはずだという計算の叡智が詰まっているはずである、カテゴライズされた物品の数々、それは物理的なものだけではなくデータ、つまり精神性を象徴する重さをもたない数々のものまで含め、一

もっとみる

【日記】耐久性

 人の耐久性について考える。
 プールに行く。一月の初めから二週間くらい、サボってしまったら足の踏ん張りがきかなくなってしまった。最近、他の日常動作における運動も減ってしまっている。それでがくっと落ちてしまった体力と、少し上がってしまった体重だが、残りの後半の半分か、自分の感じだともっと短く一週間くらい、プールでの踏ん張りを意識的に上げたところ、体力が少しは改善しているように感じられてきた。

 

もっとみる