きのこの菌

アウトプットを訓練して、ぼやけすぎている頭の中の解明度を上げる。 心を軽やかに、挑戦を楽しむ日々を目指す

きのこの菌

アウトプットを訓練して、ぼやけすぎている頭の中の解明度を上げる。 心を軽やかに、挑戦を楽しむ日々を目指す

最近の記事

軽やかな挑み

心軽やかにすると 戦う感じが起きないから 挑まない。 闘志がない自分に罪悪感のようなモヤモヤが忍び寄ってきている。 だけど ひょっとすると 心軽やかなまま、ちょっと気になった場所へと手を伸ばして触れてみるのは 挑んでるのと同じ方向のもので ガチガチに気合を入れて触りに行くよりも 視野が開けている気がする 力まず、のびのびと いろんなものを触ってみながら 心地よい方へ運んでいく感じで なるべく自分から負に近づかないようにしていたい

    • なんでもない秋の景色 ordinary and special

      九月も後半 暑すぎる日々も無事に過ぎて ものすごく徘徊日和な気候です。 Late September. good weather for a walk.  北海道の秋はとても短い。 but, Autumn in Hokkaido is very short. 今のうちに歩き回りたいと思います。 I want to walk around a lot now. フェンスを飲み込んだ木 This tree ate the fence. 海の見える坂道 Slope with

      • レタスで再現「めはり寿司」

        ロメインレタスを湯通しして 軽めの塩漬けして冷やして置いたものを お醤油風味にしたご飯で作ったおにぎりに巻き付けました。 シャキシャキですごく良いです

        • 郷土料理「めはり寿司」

          和歌山県のお土産を頂きました。 和歌山県の位置をもう一度確認 大阪の下ぐらいで 四国の左側 徳島県を海を挟んで横くらいの場所 漁業や林業が盛んな南部で広まった 忙しい合間に食べるお弁当として広まったそうです 握ったおにぎりに 高菜漬けを巻いたものなんだそうですが すごく美味しかったです。 やってみたいのですが 高菜が手に入らないので 代わりになりそうな葉っぱを探しているところです

          嘔吐型のセレウス菌さん

          炒飯、オムライス、スパゲティ 後で食べるからと作ったご飯を長時間室温で放置しない! 潜伏期間1~5時間 嘔吐、腹痛 北海道に来てから 冬の場合、常温が低くて乾燥しているので 大胆に放置してしまう癖がついている事を実感しています。 夏になれば気をつけるけど 狭間は少しルーズになりがち 冬と夏の気温の変化がすごいので、 面倒でも几帳面に冷蔵庫の力を借りようと思います

          嘔吐型のセレウス菌さん

          黄色ブドウ球菌さん

          食生活アドバイザー2級 やっぱし落ちちゃいました。 悔しいけど仕方がないので テキストを元にした自己流で 学習を続けます。 人の鼻 のどの粘膜 毛髪 傷口 あかぎれ 動物の皮膚 ほこりに存在する 身近なものばっかりです 増殖するする時に作られる毒が厄介で 熱に強いので加熱で安心できない 潜伏期間は短め 1時間から3時間 激しい嘔吐 下痢 腹痛など 手に傷があるなら 手袋をして直接食材に触れない。 エプロンをしてる間は 犬猫に触れたくても我慢

          黄色ブドウ球菌さん

          カンピロバクターさん

          感染型の 細菌性食中毒  肉料理、特に鶏肉の加熱不足が原因になる事が多い ほか、飲料水 サラダや生水なども原因になる。 鶏豚牛などの腸管に存在している 酸素濃度がちょっと(5~15%)で増える 常温の空気中で徐々に死滅する 熱や乾燥に弱い 潜伏期間が長い。(2日から7日)長っ 少しの菌で発症する。 症状は 腹痛、下痢、血便、頭痛、発熱 倦怠感、筋肉痛、悪寒を伴うので風邪と間違えやすい。 予防法は 良く火が通っていない鶏肉は食べない 井戸水は塩素消毒、または煮沸殺菌を

          カンピロバクターさん

          お魚類を調理する時の注意は腸炎ビブリオさん

          塩水3~5%でいっきょに増えるが 真水や加熱に弱い <対策> 真水でよく洗う お魚を切ったまな板や包丁 布巾などは熱湯消毒 加熱調理 <潜伏期間> 10~18時間 <症状> 激しい上腹部の痛み 下痢、発熱、嘔吐

          お魚類を調理する時の注意は腸炎ビブリオさん

          サルモネラ菌さん

          細菌型の食中毒 感染型は、食べ物と一緒に体内に入った細菌が、腸管内で増えて病原性を持つので 潜伏期間が長め 加熱処理で死滅する 代表選手 サルモネラ菌は 8~48時間潜伏 夜に食べて朝に具合悪いか 2日後くらいにくるかもしれない 肉や鶏卵が原因 ペットからも事例がある 自家製マヨネーズ 手作りケーキなどから感染 症状は発熱 腹痛 へそ周辺 下痢、嘔吐 すいようべん 血便 予防方法は ネズミ、ゴキブリの駆除 加熱中心まで75度以上で1分以上 食肉類 鶏卵の生食はしない

          サルモネラ菌さん

          青梅の毒

          暑いので、食中毒のお勉強の復習 食中毒の原因は大きく4つに分類される 細菌、 自然毒、 ウイルス、 化学物質やカビ毒 ちょうど今だと、外の梅の実が気になって仕方ない今日このごろ 北海道ではまだ実を待っています。 そこで気になったのが、 自然毒である 青梅の中心部分にあるという 有害な化合物アミグダリン 梅干しなどに加工すると、毒は抜けるそうです。 むかしの人の知恵 本当にすごい ありがとうございます!

          たまり醤油

          小麦粉を食べることが出来ない 欧米系の方が教えてくれた。 小麦が入っていない醤油に 「たまり醤油」っていうのがあるらしいね (脳内ではそんな感じで日本語変換したけど 実際はちょっと違うかもしれません) ネットで調べてみると 興味深い記事がいっぱい出てきました。 本当のたまり醤油はとても稀少で 高価あるらしいので諦めていたら いつものスーパーでお手頃なグルテンフリーを発見 とってもビシッと シュッとした感じのお醤油でした。 天然醸造のお醤油は陶器みたいな とても丸い瓶

          小麦粉

          グルテンが体に合わないという海外の方 異国の地で原材料を細かくチェックするのは本当に大変なことだと思います。 どうにか力になりたいですが 大袈裟ではなく 命にも関わる事でもあるので まだまだ勉強 初めて試しに食べてみた 米粉のパスタ もちもちしてて すごく美味しい。 シンプルに オイルパスタ トマトもいける クリーム系 バターにチーズに乳製品の小麦粉事情がわからないので もう少し研究 具材は加工品以外を使えばもっと安心 私は 何でもかんでも醤油を入れがちなので

          優しいプリン

          プリンは良い卵と良い牛乳で蒸した 固めで苦めのカラメルソースが大好きです。 が、ココ最近自分の中で健康志向にシフトチェンジ中です。 毎日食べたくなる卵プリンですが 色々と心配なお年頃 あんまり美味しい気がしなかったけど 試しに本を見ながら作ってみた豆乳プリンが びっくりな美味しさ とても体にしっくりきました。 動物性のもの不使用 以前ならちょっと敬遠していたヴィーガンスイーツです。 豆乳の寒天黒蜜プリン 特に再確認した 素晴らしき寒天の力 寒天には水溶性食物繊維

          優しいプリン

          適正体重まであと2キロ

          この前の健康診断ではっきり決めたのは 健康的にあと2キロ体重を落とすことでした。 そうすることで、平均よりも少し高い数値が出てしまった 血圧とコレステロール値をげることに繋げる。 今の生活スタイルでやりやすいのは 基本を朝と遅い昼の2食にすること。 日本人の食生活で不足しがちになるのは 鉄分と、カルシウムと習ったので 湯上りビールは平日だけ牛乳で 青い葉っぱと、大豆に積極的です そして 食物繊維特に水溶性の食物繊維は 水に溶けて、食物中の水分を抱きこんでゲル化する。血

          適正体重まであと2キロ

          なた漬

          秋田の郷土料理 を覚えようと思っていた時 やってみたくなったのが なた漬 秋田県は林業が盛んで どの家庭にもナタがあったところから きているそうです。 参考 農林水産省のホームページ うちの郷土料理というサイトより ナタで野菜を切るのは抵抗があったので 大事な工程を省略してしまいました。 そのため なた漬!と堂々と言うことは出来ませんでしたが 貴重な手作り甘酒を使って 南蛮で漬けてみました。 密かに大満足

          アレルギーのこと

          この3大アレルゲン 小麦粉、卵、牛乳 表示が義務化されたのは 生命に関わる可能性の高い 特定原材料7品目 卵、乳、小麦粉、そば、落花生、エビ、カニ 身近なものなので、 本当に確認を入念にしたいです。 最近気がついたのは アレルギーを実際に持っていて 苦しみを体験している人の方が やはり察知する力を持っていること 一方的ではなく 一緒に確認してもらいながらの方が断然安全性が増すんだと感じます。 加工品1キロに対して1mg以下でなければ 微量でも表示義務がある。 逆に1

          アレルギーのこと