記事一覧
日曜朝からフィンランド#10 2025年1月の巻
フィン活報告会。今年もclubhouseで月に一度ぼちぼち継続いたします。
本日2025年1月26日の記録です。
北欧語書籍翻訳者の会で担当したNOTE記事
北欧5カ国の翻訳者たちがゆるやかにつながって共に活動をしている北欧語書籍翻訳者の会。定期的にNOTE記事を持ち回りで更新していて、今年最初の記事を担当しました。
フィンランドの文学界の今の一端をご紹介しました。記事へのリンク↓
フィンラ
日曜朝からフィンランド#9 12月の巻
2024年最後の日曜日。月に一度のフィン活報告@クラハをお届けしました。話題が足りなくて、どうしようか…と焦る場面もございましたが、無事に30分間お届けできました。お越しくださった皆さま、ありがとうございました。こちらは、文字版記録です。
フィンランド映画祭のこと
今年は3本観に行くことができました。観た作品を観た順に。
『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ア・フォレスト』
『ミサイル』
『
日曜朝からフィンランド #8 11月の巻
今月は長期休暇でフィンランドに出かけておりましたので、そのことを中心にご報告させていただきました
UNIQLO x marimekko 秋・冬 コラボ
発売開始直後に店舗に出向きました。今回は購入は見合わせしておりますが、周囲の友人・知人たちは、ソックスを購入したという声がちらほら。ふかふかタイプで惹かれている方が多そうです。
フィンランド映画祭からドキュメンタリー映画「キノ・ライカ~小さな
日曜朝からフィンランド #7 10月の巻
やっと秋らしくなってまいりました。とは言え、上着は持ち歩いておりましたが本日もまだ半袖で過ごしました。本日、クラハでお届けした「日曜朝からフィンランド」の文字版をお届けします。
稲刈りとベリー摘み
職場での週明けの会話は、週末はどんなことした?で始まります。先週末は高校時代の友人が始めた農業のお手伝いで稲刈りへ。日本の風習に興味津々のフィンランド人たちは、目をキラキラとさせ、田植えも稲刈りも興
日曜朝からフィンランド#6 9月の巻
本日(9月29日)朝8時から「日曜朝からフィンランド#6 9月の巻」をクラハよりお伝えしました。お越しくださった皆さま、ありがとうござました。
今回のラインナップは、以下のとおりです。
テレビ番組経由でフィンランド
その1)今、「世界の車窓から」で走っている場所がフィンランド。
以前とは違い、週2回放送。来年1月7日まで走ってくれるようでちょっと楽しみ。
番組HP 「世界の車窓から」で列車が
日曜朝からフィンランド#5 8月の巻
8月の日曜朝からフィンランドを8月25日朝8時からクラハでお届けいたしました。お越しくださったみなさま、ありがとうございました。
パリオリンピック
日本の放送では、日本選手が出ている種目、しかもメダルの期待がかかる種目中心にテレビ放送がありましたので、なかなかフィンランドの選手の姿を確認することができませんでしたが、そんな中でも、柔道男子(延長で2試合分くらい頑張ってた選手がいました…残念なが
日曜朝からフィンランド#4
7月の日曜朝からフィンランド@clubhouse のまとめ記事です。
フィンランドのライフスタイル展@いわき市立美術館
福島県いわき市のいわき市立美術館で開催されている(8月18日まで)『フィンランドのライフスタイル展』に出向きましたので、その感想をお伝えしました。週一でカフェmoiのお二人と「今週のフィン活について報告しあう30分」をお届けしていたときに、マスターの岩間さんが「家に一つだけ持
日曜朝からフィンランド#3
2024年6月30日(日)もクラブハウスの「もっとフィンランドを好きになる」枠で、日曜朝からフィンランドをお届けしました。
毎回どんな風に始めようかと考えるのですが、今月は、音楽を流しながら始めさせていただきました。曲が、かなりアゲアゲな曲だったので、静かで穏やかな日曜日の朝8時によいのだろうか…と迷いながらのお届けでした。
BGM的に流したのは、こちら。(YouTubeの公式チャンネルへ)
日曜朝からフィンランド#2
月1回の日曜朝からフィンランド@clubhouseの記録です。
今日も、のんびりぼそぼそお話しさせていただきました。聴きに来てくださった方、ありがとうございました。
出合い頭のフィンランド『始祖鳥記』 飯島和一 著 小学館文庫
江戸天明期(1700年代後半)を時代背景にした歴史小説。公儀の悪政に不満を持つ人々が行動を起こす様を描いています。鎖国のために廃れかけた船乗りの技術も伏線で描かれている点
日曜朝からフィンランド#1
moi! フィンランドをもっと好きになる のお2人と3年間club houseで毎週日曜朝8時からお届けしていた「今週のフィン活について報告しあう30分」。157回目となった2024年3月最終日曜で終了。(当初のメンバーは4名)始めたきっかけがCOVID-19でどこも行けなくなっちゃったよね…何か、面白いことできないかな⁉だったので、そろそろお役目終了でもよいのかな⁉となっての終了でした。最終日、
もっとみる