見出し画像

お肉を栄養素を体内に取り込むのか、腸内細菌の悪玉菌のエサにするのか、この差は非常に大事です!

「理想的な腸内細菌叢を作るために!」をシリーズでコラムにしております!

理想的な腸内細菌叢を描く前に、その前段階の消化機能のからくりを明らかにしているのですが、昨日は、腸内で行われている人の栄養素の取り込みと腸内細菌のエサの摂取をお話ししました。

ここで出来てきたのが消化酵素の存在です。例えば、デンプンはアミラーゼ、たんぱく質はプロテアーゼ、脂質はリパーゼと言う酵素が主に働きます(細かな酵素は別にして)。

ここで注意したいのが、お肉などのたんぱく質や脂質を消化酵素が取り込んでいきます。もちろん、食べる量や消化酵素の個人差により、小腸内で消化しきれずに大腸に運ばれた場合、お肉から発生する脂分は悪玉菌の格好のエサになります。

それ故に、お肉の摂取は腸内環境を悪くすると結論付けられるのですが、果たしてそうでしょうか?

この食べる量と消化酵素のこなす量が、小腸で栄養素として取り込める範囲内であれば、悪玉菌のエサになることはありません。

要するに個人差があるのです。

これを証明する一つの事例として、私たちが行っている腸内細菌結果で面白い診断結果が出たケースがあります。

それは、明日、詳しく具体的な腸内細菌に従って説明したいと思います。

画像はレバニラ炒めです。レバーはお肉のなかでも栄養素が豊富です。腸内細菌のためにと食べることを避けてしまうのはもったいないことですよね。