マガジンのカバー画像

ASP ADHD 発達障害 精神疾患 メンタル

635
運営しているクリエイター

2024年8月の記事一覧

HSP妻と非HSP夫のコミュニケーション術とは?

HSP妻と非HSP夫のコミュニケーション術とは?

こんにちは🤗
アルトマーレまきです!

名前が変わってからの投稿は初、以前投稿してから実に1ヶ月ぶりとなります!
アルトマーレまきと名乗ってから記念すべき、初投稿よろしくお願いします💕

さて、本日はご報告が2点あるのですが、まずは以前投稿した際に「転職して正社員になりました!」と報告しました!
まだ読んでないよ〜ってことであれば、こちらご覧ください♡👇

実は、7月に決まった転職先で、先週

もっとみる
発達障害のムスメは「メイド」になりたい!!

発達障害のムスメは「メイド」になりたい!!

次女は10月に8歳になる。

「ぼくはね、もう誕生日のプレゼントを決めたよ! メイドのお洋服にする!!! だから、ママ、ネットで調べておいてね🎵」

今朝。
お寝坊さんな次女といっしょに、布団の中でくっついていたら、母の耳をふにふにとしながら、次女はそう言った。

「あ…………そうっすか。はいはい、見ておきます……」

なんの予定もない日の、次女とこうして寝坊する朝が好きだ。
ちなみに他の子は休

もっとみる
親が与える禁止令_2

親が与える禁止令_2

親が与える禁止令について
ひとつ前の記事では12個のうち、6個を書きましたが、今日は残りの半分をまた書いていきます

この禁止令の難しいところは
意地悪をしようと思ってしているわけではない。。というところでしょうか。。
なんだろう。。
悪気はないけど悪意があるというか。。
禁止令を知ったところで、親を責めることはできませんし、
育ち直すこともできませんから。。

でも知ると、あぁ。。これだ。。って

もっとみる
【note保健室】ODといえば…

【note保健室】ODといえば…

私の職業は養護教諭(保健室の先生)です。

私が勤め始めた頃、少なくとも私の認識では、
ODといえば「Orthostatic Dysregulation」の略で、起立性調節障害のことでした。

今ももちろんそうなのですが、
現在はこちらのODが増えています。

⇧この記事のアクセス数も、長いこと1位だった「女性はもっと大切にされていい」を抜いて1位だったこともあり、今でも5位で、上位には違いありま

もっとみる