![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152125285/rectangle_large_type_2_8e78e56a14e35d3eb2ed9618905382ab.png?width=1200)
【医師が解説】アンチエイジングを叶えるための生活
お世話になっております、ぴろりんこでございます。
若いうちから健康長寿!
皆さん、アンチエイジングという言葉は御存じですね?
![](https://assets.st-note.com/img/1724726659031-2l2AWsEDLe.jpg?width=1200)
anti-aging:抗加齢
という訳され方をしますが、読んで字のごとく「なるべく若くいたい」という人間の願望が表された造語です。
世の中、年を取らない人間や死なない人間はいません。これはどう抗っても今の時点で覆しようのない事実です。
でも、「なるべく若く見せたい」「なるべく若くありたい」「なるべく若い体でいたい」という望みは私もあります。欲を言うなら「健康で若く」いたいものです。
ただ、こういう情報を調べるのはやはりネットなわけですが、残念ながら医学に基づいた正しい情報ではない、眉唾ものの情報もたくさん転がっております。
中には体に悪影響を及ぼしてしまう可能性のある情報まで。
![](https://assets.st-note.com/img/1724726772488-CXZDHuS87G.jpg?width=1200)
アンチエイジング自体は学会も設定され、しっかりと学識のある先生も研究されている分野です。
ただし、ネットに出ている情報=すべてこの学会やこの先生たちから提出されているものでは無い、事はもちろん押さえておかねばなりません。
もちろん、「医師/学会が発信しているから100%信頼できる!」というものでも全くないことは気をつけないといけません。
若いうちから健康長寿を叶えるため、私も調べながら皆さんに還元していければと思っています。
■アンチエイジングの手法
加齢に立ち向かうために、人体について色々研究が進められています。
・ミトコンドリア
・テロメア
・酸化ストレス
・食事
・睡眠
・ストレス対策
軽く挙げただけでこれだけありますし、ここに挙げてないものもたくさんあります。
特に一番最後の「ストレス対策」は私も「ストレスコーピング」として他の記事や動画でも触れてきているところになります。
スキンケアという「肌についてのアンチエイジング」に加え、臨床の前線に立つ自分から見た「アンチエイジング」もこれから記事で触れていこうと思っています。
noteのほか、YoutubeやX/Twitterなどでも医療者必見の手技動画のほか、日々健康につながる情報発信を行っています。
もしこの記事を見て興味が湧いた方がいらっしゃれば、ぜひ公式ラインの登録をお願いします!
![](https://assets.st-note.com/img/1724726276240-zrmSCfvKcu.png)
SNS更新のお知らせや、今後健康長寿コーチングなども予定しています。
また次回別の記事でお会いしましょう!