2021年「情」→2022年「達」
明けましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願い致します!
皆さんにとって2021年はどんな年になりましたか。
僕の2021年を漢字一文字で表すと「情」になります。
様々な場面で、ことごとく色々な方々に迷惑をかけ自分がどんな目的をもって今を生きているのか全く定まっていない一年でした。
振り返ると、まずは両親に対しての情けです。
両親の意見をガン無視して、東京に飛び出してきた僕のことを誰よりも心配してくれていたのは両親だったと思います。
いつも小さなことで連絡をくれ、僕の体調や生活状況を気にしてくれていました。
しかし、どこか今の生活を応援してくれていない両親がいると捉えていた僕はいつの日からか両親が嫌いになりました。
ただ、そう感じていたのも全て僕自身に原因があり、何もかもが中途半端な人生を歩んでいるという僕自身の中で後ろめたさがあったから生まれる感情なのだと気づきました。
これから2022年の目標を定めるにあたり、決めたことをやり遂げる強い自分になることで、まずは僕自身の中で圧倒的な自信が持てる一年にしたいと思っています。
僕自身が、選択したことに心から誇りを持てるように自分の人生を最高なものにしていくと心に決めました。
次に、僕自身が心から自己開示ができていなかったことに対する情けです。
フラフラした一年を過ごしてきたが故に、自己開示することが嫌な自分がどこかにいました。
それが原因で、僕を一番大切にしてくれている家族、一番近くにいる彼女、一番時間を共にしている会社の仲間、大切な友人たちに自分の本音を打ち明けたことが何回あっただろうかと振り返った時、正直ほとんどありませんでした。
それがどんどんエスカレートして、自分の身近な人たちに心を閉ざしていくようになりました。
年末に受講したある研修がきっかけで、そのことに気づけました。
2022年は、もっと自分を自己開示して情けない僕も、自慢できる僕も大切人たちに伝えていきたいなと思います。
まず、2022年の目標を定めるまえに僕自身の人生理念が何かを整理したいと思います。
僕の人生理念は、「挑戦」と「感動」です。
挑戦と感動というキーワードの体現を通じてワクワクする未来を作り出していきたいです。
それが、僕が人生に幸せを感じる大切な要素になるからです。
そのうえで、僕が2022年に成し遂げると決めたことは3つあります。
① 2022/12/31時点で会社の年間営業成績でトップになること。
これは、ぼくにとっての大きな挑戦のひとつです。
僕の人生理念を実現するため、会社という組織が最高の舞台になります。
僕がこの会社で何かを成し遂げ、ステップアップすれば必ずその先の挑戦できるステージが待っていることを知っています。
来年、また新たな挑戦をさせて頂くためには何としても、この会社に数字で一番貢献する必要があるという思いから目標として定めました。
②2022/12/31までにゴルフでスコア90を切ること。
これは、僕の一番の趣味であり仕事以外で熱中できている唯一のものです。
素晴らしいことに、ゴルフで仕事に繋がってしまうことも多々あることを知りました。
ゴルフを始めて約半年が経ち、大して練習もしていないのでそりゃ上手くもなりませんが、とにかくスコアが伸びません。。
練習場で調子が上がってきたと思っても、コースにいくと論外。。
ただ、こんな状態と日々葛藤しながらも上手くなりたいと向上心をもって取り組めていることってこれまでサッカー以外にありませんでした。
90切りというスコアに設定したのも、会社のトップスコアを出す方々が90前後を彷徨っているからです。
ゴルフは実力の世界である以上、スコア次第でもっと世界が広がっていくのかなと考えています。
③2021/12/31までにnote53記事の投稿(note週一投稿の習慣化)
習慣化の力ほど凄いものはなく、一方で習慣にするほど難しいことはないと思っています。
悪しき習慣だと気づいても、一度根付いてしまったことを変えようとすることは相当な労力が必要になることに改めて気づきました。
世の中の成功者は、やると決めたことにウルトラCを求めず日々の行動に落とし込む習慣の力を利用することができているのだという大発見もできました。
①と②の目標を達成するためにも、もちろん日々の行動で何をする必要があるのか細かく分解して行動の習慣にしていく必要があることは分かっています。
ただ、ここでは具体的なことまでは語らずに自分のスケジュール帳で整理したいと思います。
③の目標を定めた理由は大きく二つあります。
一つ目は、日々学んだことを整理してアウトプットすることの大切さをnoteを通じて実感したからです。
特定のひとに何かを伝えたくて、noteを利用させて頂いてる訳ではありませんが、やはり自分の思考をアウトプットするには文全体の構成や言葉のチョイスを考えます。
営業という仕事は、言葉がツールです。
ツールを磨くためにも、ひとつの良いトレーニングになると考えたためnoteを通じて日々アウトプットすることは継続していきたいと思います。
ただ、形式ばった内容にならないよう僕がリアルで感じている心の内を表現できるように書くことを意識したいと思います。
二つ目は、アウトプットしたことは財産になると気づいたからです。
今、リアルで感じていることは月日が経てばアップデートされていきます。
・人生を前に進めていれば、過去と同じような悩みにつまづくことがあります。
・過去に感じた喜びは、徐々に薄れていきます。
・自分の心で決めてもその思いは変わっていきます。
我々の脳は、そういう構造になっており致し方ないことです。
だからこそ、noteにメモリーを残していくことで自分の中での備忘録を作り上げていけたら素敵だなと思いました。
長くなってしまいましたが、「情」だった2021年から「達」成の2022年にしたいと思います。
改めて、本年もどうぞぴかまるを宜しくお願い致します。
最後まで、お読みいただきありがとうございました!
#ぴかまる日記 #習慣 #習慣にしていること #自分にとって大切なこと #スキしてみて #2021年 #情け #2022年 #達成 #自己開示 #挑戦 #感動 #目標 #営業 #ゴルフ #習慣