マガジンのカバー画像

ナカノヒトリのゆるっとラジオ

34
ナカノヒトリの音声配信まとめ。stand.fmだったり音声データアップしてたり。10分程度の雑談してます。記事にしてないけどちょくちょく配信中。https://stand.fm/…
運営しているクリエイター

記事一覧

ポジティブよりもフラットがいい。寝落ち歓迎のラジオ配信やってます

ポジティブよりもフラットがいい。寝落ち歓迎のラジオ配信やってます

たまたま、自分の過去配信を聞いていて思ったんですよ。

「眠い声してんな~~~~」
と。

そんなことから始めた寝落ち歓迎ラジオ。
途中で寝てもOK、がんばらなきゃ!とか思うような自己啓発も皆無な内容を目指しています。

▼366日の誕生石を調べたら、思ってたタイプの石と違った話。

▼今月は毎週、今年の振り返りをしてみようと思う。

毎日ではないけど、だいたい21時ごろ更新。
夜のゆるゆる雑談っ

もっとみる
今、気楽に発信できるのは音声配信>note>Xかもしれない

今、気楽に発信できるのは音声配信>note>Xかもしれない

個人的な順位付けなんだけど、「気楽に発信」って意味では私の中で音声配信が一番気楽になってきた。

頻度もちょっとだけ高めです。

それぞれの使い分けは、かっちり決めているわけじゃないんだけどなんとなくある。と思う。

正直、PV数はnoteやXの方が高い。
でも音声配信の方が気楽。やりやすい。
ちなみにstandfmというプラットフォームを使っている。

なんでだろうなぁって思ったけど、音声配信に

もっとみる
「誰にどうみられるか」問題、現在の着地点

「誰にどうみられるか」問題、現在の着地点

インターネット上で何かを書いたりするとき、長らく自分の中で引っかかっていたこと。

「わたし」がどういうふうに受け取られるのか。

こう見られたい、という狙いみたいなものはなかったけれど
これでいいのか?という手探りな感じはずっとあった。

「○○なだけが自分じゃないけど、それでいいのかな?」みたいな。
だけど、全部を知ってもらおうとすればまたカオスなわけで、ぐるぐる、ふわふわと落ち着かなかった。

もっとみる
変化することと、乱れることは違う。

変化することと、乱れることは違う。

「美しい生活」という言葉がよく、頭に浮かぶ。
いま無意識にテーマになっていることなのかもしれない。

私は、生活リズムについては「整っている」ということに美しさを感じるらしい。
仕事の流れもそうだけど。こう考えると、最初就職した時に進行管理のポジションで仕事ができたのはすごくありがたい。否が応でも流れの良さみたいなものを意識できたから。

整っていることが好き、そういうふうに仕事するとか生活したい

もっとみる
やっと「地方の文学賞」が視野に入った理由

やっと「地方の文学賞」が視野に入った理由

小説を書き始めて10数年。
賞というものに応募したのは数回。
たぶん、5回くらい?
坊ちゃん文学賞に一回出した以外は、出版社が主催している文学賞にしか出したことがない。
web上でやっているコンペも含め、だ。

こう考えると、思った以上にコンペ的なものに応募してこなかったんだなーと今更ながら思う。今書いててちょっとびっくりしている。

理由としては「受賞後、デビューしたいなら出版社が主催の賞」とい

もっとみる
小説を書く手が止まった。起承転結の承ってめちゃ大事ですね・・・

小説を書く手が止まった。起承転結の承ってめちゃ大事ですね・・・

よくあることっちゃよくあることなんですが。

自分の書く話の圧に耐えられなくなったり、
転と結は決まっていてそこに向かうための承の圧に耐えられなくなったり。
圧か。やっぱり圧なのか。

勢いに乗りたかったな~~。
プロットをもうちょい書いてるとなんとか行けたりするのだけど、プロットを書くのもよく「く、くるしい・・・」ってなる。
私が書いている時によく陥る状態なんですが、話の空気にあてられるんですよ

もっとみる
まいにち書けるとうれしいもの

まいにち書けるとうれしいもの

今朝も自己肯定感がさがりまくりである。
特に何があったわけでもないけれど、昨日一日、仕事で外に出ていたことに起因しているのは間違いない。

そのへんは、書くのも面倒なのでしゃべっておく。
たいしたこと話してないので、気が向いたひとだけどうぞ。

それはそれとして、最近毎日小説を書けているのが、地味にとてもうれしい。
新人賞に応募するぞーとかって目的も持っていない、単純に書きたいから書いているだけの

もっとみる
短編小説を書きまくって不安になったこと

短編小説を書きまくって不安になったこと

読むのも書くのも、観るのも短編作品がすきです。

小説で一時期、2000字~3000字って自分で制限をかけて書いていたのは修行の意味もあったけど、単純にすきだし楽しかったからだと思う。

書きまくってる時は「うひょー超楽しい!」だったけど、だんだん「新人文学賞に応募できるくらいのボリュームで書かないとダメなんじゃないだろうか・・・」とか色々考え始めて、手が止まった。

今にして思うと、そう思ったの

もっとみる
何を書いても不穏な小説になってしまう

何を書いても不穏な小説になってしまう

なんかもう、呪われてんの?と思う。

新しい小説を書き始めたのはいいんですが。
今回は、自分の中では「甘酸っぱい青春」「ちょっとなんかあるけど救いがある」みたいなイメージでございました。

ちょっと気になることがあって、夫に読んでもらったんですが

夫「これ、ほんとうに夜に読んでいいやつ?」
私「だいじょうぶだいじょうぶ」
夫「悪夢みたら言うからね」

・・・

夫「・・・アーッッ!!」

(読み

もっとみる
執筆作業前の雑談

執筆作業前の雑談

子どもが帰ってくる前にちょっとしゃべって、小説書こ~と思ってたら、このあとすぐに帰ってきたよ。

いいんだけどね。
今日も元気に帰ってきてくれてありがとう。

昨日から書き始めた小説の話をちょっとしてます。
どんな感じになるかなぁ、とあえてふわふわさせている。

ふわふわしてる状態って、自由だし言葉になってなくてなんかいい。

短編を書くことが多いですが、自分の中で2000字程度、5000字程度、

もっとみる
純文学ってなんだろな

純文学ってなんだろな

ふと思い立って音声配信を復活させました。

最後に配信したのが2021年の4月だった。
久しぶり・・・てかもう永遠に開けないかと思ってた(ログイン)。

モヤモヤのトンネルをちょっとだけ抜け、外に向かって何かを発していきたい気持ち。

いやまぁ、私のことだから、またすぐトンネルに入るかもしれないけどさ。それはそれ。

純文学ってなんだろなって、そんなんお酒の席でしか話さないだろという。
でもここ一

もっとみる
焦りに気づく

焦りに気づく

焦りとか疲れって、その最中ではなかなか気づかないものだなーと。

休んでからやっと気づく、このへんって。

自由にできる時間が増えて、何かができる時間が増えると「何かやらなきゃ」て思っちゃう。
何かやらなきゃ始めなきゃって思うんだけど、じっさいは無自覚に疲れててそこまでの体力も気力もなかったり。

そういうときって、やってはみたもののしっくりこなかったり、いまいち納得がいかなかったりで微妙なんです

もっとみる
【ママ個人事業主】不要範囲内で働きたいのに、稼ぎすぎちゃう時は?

【ママ個人事業主】不要範囲内で働きたいのに、稼ぎすぎちゃう時は?

仕事はきっちり、スタイルはまったりのフリーランス業をやっとります。

私は子育ても楽しくやりたい派なので、わりと仕事は抑えめ。
なのですが!
奇しくもコロナで夫の働き方が変わって私の収入が安定するという。
いままで単発中心(同じ編集者さんからムック本単位で案件請けてたり)だったのが、前より時間の都合がつけやすくなったのでレギュラー化しました。

そしたらですねー、扶養範囲超えるな~ってことが見えて

もっとみる
お手紙を書く、たのしい活動です。フリーペーパーはじめました。

お手紙を書く、たのしい活動です。フリーペーパーはじめました。

がんばりすぎると続かないのは、過去になんども立証済みなので。

とにかく個人的に、偏りながらやっていこうと思っている。

お手紙を書くのがすき。というところが大きいこのペーパー。
放置していたインスタ(投稿0)のアカウント名を「私と文通。」に合わせて、ここにポンポン置いていこうと思っている。

役に立つことをしないのは不安だけど
役に立つことだけをしていると嫌になる。

小説もながらくそうだったよ

もっとみる