![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113051573/rectangle_large_type_2_cb1326e7a1af1dad2f4132de55653fae.png?width=1200)
居場所って何ぞな?
生きてるとたまーに「居場所がない」
って言葉が私の耳に入ってきます。
その度に「居場所?自分の家じゃないの?」
と聞いてしまいます。
居場所について人に聞いたり、
調べてみたりしたんですけど、
物理的な居場所しか理解できない・・・。
集団不適応だからですねー、きっと。
集団とか仲間というものに
どうしても興味を持てなくて、
その場その場で皆さんと
お話しすることはできるのですが、
それが何を意味するのか、
人物相関図?人間関係?パワーバランス?が
構築されていっている?ことに
なかなか気付けません。
私はどこへ行っても「変わった人」で、
どこへ行っても「浮いて」いて、
どこへ行っても「孤独」を求めます。
そして、そのことを誇らしく思っています。
人間関係の煩わしさから解放されていることが、
集団や仲間といることの安心感より、
はるかに大事なことなんです、私にとっては。
あと、多分ね、自分にフィットする居場所が
あった試しがないのね。
だから、居場所探しをする発想がない(笑)
なので、居場所といわれても、
むん?🤔ってなっちゃいます。
ちなみに、心理的居場所とは、
自分がありのままでいて安心できる場所
自分が認められていると思える場所
自分が必要とされていると思える場所
うーん・・・。
ワカラン。
特にありのままでいたくないし(適応したい)、
いちいち認められる必要はないし(自分軸)、
誰かに必要とされるのは負担(孤独愛)
なので、
堂々と自分が好きな椅子に
座っていればいいじゃん!
と思ってしまいます。
試しに、分からないなりに、
居場所となりうる条件を分析してみると、
(別に要らんか!まあいっか!😁)
ありのまま=価値観が似た人々の中にいる
認められている=面倒見のいいリーダーがいる
誰かに必要とされる=2人組か3人組を作る
ということですので(大雑把😝)、
居場所づくりとは、
「一つのテーマに対して
同じ価値観を持つ人間を集め、
面倒見のいいリーダーを据え、
2人組か3人組に分かれて、
グループワークをする」
のがいいのではないかと。
どうでしょう?
イマイチ?(笑)
居場所、何か役に立ちたいな。
私にはムリかー🥳
※一匹狼系の記事はこちら