
アイヌ植物誌
アイヌ民族と、植物の関わりを、書いた本です。
アイヌ民族が利用した植物を知りたいなら、本書を読むのが一番です(^^) この分野で、普通の人が入手できるものとしては、最も詳しい資料でしょう。
アイヌ民族は、さまざまな植物を、食用、薬用、衣服用、住居用などに利用しました。本書では、季節に沿って、多くの植物が、どのように利用されたのかが説明されています。
それは、無味乾燥な説明ではありません。かつてのアイヌの生活が、目の前に浮かんでくるようです(^^)
植物にまつわるアイヌの神話や民話も、紹介されています。神話や民話を知りたい方にとっても、本書は、役に立ちます。
以下に、本書の目次を書いておきますね。
序章 上川アイヌの人びとの四季と暮らし
第一章 春から夏へ
■茎葉類
ギョウジャニンニク
ニリンソウ(フクベラ)
フキノトウ
フキ
ウド
ハナウド
ヨモギ
エゾニュウ
アマニュウ
ヒトリシズカ
など
■根茎類
ヤブマメ(ツチマメ)
エゾエンゴサク
カタクリ
クロユリ
エゾノリュウキンカ
オオバナノエンレイソウ
ユキザサ
コオホネ(注:原文ママ)
オオウバユリ
■樹木類
ハルニレ
オヒョウ
シナノキ
イチイ(オンコ)
ケヤマハンノキ
オニグルミ
カツラ
ヤチダモ
エンジュ
シラカバ
など
■穀類
アワ
ヒエ
第二章 夏から秋へ
■茎葉類
ガマ
トクサ
エゾイラクサ
ムカゴイラクサ
ツルウメモドキ
ヤマブドウ(の蔓)
エゾヤマハギ
ヤマアワ
■根茎類
イケマ
トリカブト
エゾテンナンショウ
オニノヤガラ
バアソブ
ツリガネニンジン
ツルニンジン
サイハイラン
カラハナソウ
■果実類
ハマナス
ヒシ(の実)
キハダ
コクワ(サルナシ)
マタタビ
オニグルミ
カシワ
クリ
ガンコウラン
■キノコ類
シイタケ
マイタケ
第三章 秋から冬へ
■樹木類
ミズキ
ナガバヤナギ
エリマキ
ヤマグワ
トドマツ
エゾマツ
エゾニワトコ
エゾノウワミズザクラ
ナナカマド
あとがき
引用・参考文献