![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99659735/rectangle_large_type_2_40b981b073e445a2ae0dadb958b53aca.png?width=1200)
16時間の断食で、身体がご機嫌になった。
皆様こんにちは🌞
唐突ですが、私は最近、16時間断食にハマっています。
16時間断食とは、簡単にいうと、何も食べない時間を16時間つくることで、胃をしっかり休ませるというものです。
きっかけは、とある日に夕食を16時に取ったことです。
その日は、いつもより早い時間にお腹が空き、16時にしっかりめに食事を食べ終え、その後何も口にせず眠りにつきました。
翌朝、目が覚めて、いつもより身体が軽い感じがしました。
いつも感じていた胃の違和感がない。
睡眠も、夜中に目が覚めることがなく、しっかりと眠れた感覚がありました。
いつもと違うことといえば、夜ご飯を16時に食べ終えたということだけ。
それまでは、毎日なんとなく、3食決まった時間に食べていました。
在宅でお仕事をしていたときは、
朝9時、昼12時、夜19時に食べていて、
特になんの疑問もないまま、お仕事をお休みしているいまも、同じような時間に食事をしていました。(現在、休職中です)
会社という型をお休みしている間も、なんとなくその時間にした方がいいという固定観念に、自分をはめていたことに気づきました。
そこから、私のお腹が空いたタイミングを記録して食事をとることを意識した結果、
いまの私のベストな食事のタイミングは、
朝/昼10時、夜17時のようでした。
これで、空腹の時間が約16時間。
10時〜17時の間は、お腹が空いたら何回食事を取っても良しとしているので、
日によって、3食食べたり2食にしたりとバラバラですが、どれだけ食べても、17時以降何も食べないことで、とても身体の調子が良いことが分かりました。
そして、
あ、私の胃、いままですごく疲れてたのね、と反省しました。
ごめんね、美味しいものを食べさせてあげようと意識していたけど、食べすぎていることで胃が疲れていたことには気がつかなかったよ。
これからは、ちゃんと、美味しいものを、心地良いタイミングで食べるようにするね。
きっとこれも、自分に向き合う時間が出来たから、こうして自分の身体のことに気がつけたんだな。
ありがとう、自分の身体の声に気づいてくれて。
これからも自分の身体を見つめながら、ベストな食事を深めていきたいな。
環境が変わったりすると、毎日しっかり管理するのは難しいと思うから、
自分の時間が取れるときは、自分の身体の声に耳を傾けて、ひとつひとつ叶えていきたいね。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
また面白い発見があったら、皆様にシェアしますね☺️✨