シェア
おりびあ
2023年2月28日 09:01
冷蔵庫のなかでやばくなっている食材をお好み焼きにするという方は割といるんじゃないかと思います。 きのうは・ひと玉買って全然減っていないキャベツ・明日には腐ってしまうモヤシ・スが入ってきたニンジン・ボウボウに伸びた豆苗これらを主材料に。 豚肉はなかったので、ベーコンを細切れにして生地に混ぜ込みました。 あまり物の整理だけで美味しい一品をつくられる方もいらっしゃるけど、きのうは
2023年2月26日 09:06
スイス旅行に行ったことがあります。コロナ前ですね。 勤続○十年のお休みにいく場所にスイスを選んだ理由は、ハイジファンだったことと、スイス刺繍を見たかったから。今日は風土と食事のお話。本場のチーズフォンデュは本当に美味しく、スイスワインとの相性もぴったりでした。風土にあった料理なのですね。 だって、スイスの風土って、これだし。特急列車から見える景色は基本田舎町で、色んな種類の牛が
2023年2月18日 06:51
こんにちは。11/11にnoteを始めました。この記事で(リンク集を除いて)100記事目です。 このブログは「手づくり」「手作業」「お手当」など、手を動かして豊かな日々を得ることを目的に書いています。ですので100回の区切りとして、いつもお世話になっている「手」というものについてじっくりと考えてみながら手づくり生活を見直してみます。「手」をテーマにした本5冊を読んだエッセンスも書いております
2023年2月17日 07:43
先日、書籍『日本人には塩が足りない!』をご紹介しました。その中に載っていたんですが、ソルトリキッド(塩分10%の水、但し塩分は海水塩に限る)で洗顔をするといいそうなんですね。やってみましたよ。 でも、リキッド作ってしまっても合わなかったら無駄になるので(それにぐーたらなので)、もう海の精のあらしおを、小さじ1/2くらい、直接てのひらに取って、反対の手を少し濡らしてから塩をペースト状にし
2023年2月14日 09:25
足かけ10年、梅干し作りをしています。梅干しの材料といえば、梅、赤紫蘇、そして塩のみ。この中で一番味に影響する大切なものは、実は塩だと思っています。 梅自体には品種によって、硬い・柔らかいなど確かに違いはあります。つけるタイミングも大切です。ですが味そのものは無農薬のものでもスーパーのものでも、ものすごくかけ離れることはない。 だけど、おいしい梅干しを作りたいと思ったら、塩は、塩だけ
2023年2月10日 09:16
家でも外でも、お茶を楽しんでいます。いわゆるチャノキの茶葉だけではなく、いろいろな味のを日替わりで飲みます。今家にあるお茶リスト・緑茶・紅茶・玄米茶・緑茶&レモングラス・バタフライピー茶・ドクダミ茶・ビワ葉茶→手づくり!・松葉&柿の葉茶→手づくり! タンブラーはあまり好きではなかったのですが、大きめで飲み口のあたりのいいものをいただいたのです。毎日気に入って会社に持参して
2023年2月8日 09:38
こんにちは。私は基本座り仕事、または一日中立つという仕事になることが多いので、大いに足がむくみます。 そんなときはアロママッサージを気がすむまでします。 むくみとりに効くアロマはいくつかありますが、私はグレープフルーツがお気に入りです。血行を促進してくれるし、老廃物も流してくれる上、香りには脂肪燃焼効果もあるのだとか!! 基本、好きなようにマッサージするのですが、中でも気持ちの良い
2023年2月5日 08:26
現代の日本に生きていると、多くの人にとって、ストレスがまったくない日を送るのは難しいものだと思います。 みなさんはどうやってストレスを解消していますか? 趣味に没頭、運動、カラオケ、温泉、友達に愚痴る、飲酒(笑)。いろんな方法がありますが、最近自分に有効なのは、「笑いに変える」これなんです。 普段は会社員をしているので、日々、たくさんのストレスがあるのを、雑な4コママンガで