【女性必見】骨粗鬆症を予防する食事と栄養
✅ 閉経後でダイエットを頑張っている
✅ ダイエットで食事制限している
✅ 祖母や母の栄養が気になる
そんな方はいらっしゃいませんか?
閉経後は骨密度が急激に低下し、
猛スピードで「骨粗鬆症」に近づきます。
骨粗鬆症については
\こちらの記事をご覧ください/
そんなときに、
無理な食事制限を続けてしまうと
将来、寝たきりになるかも・・💦
また、
閉経後でなくても、
若いうちからの食生活が悪いと
どんどん骨は減っていきます(><)
将来、骨粗鬆症になるような
食生活になっていませんか?
寝たきりにならず、
最後まで元気でピンピンコロリ!
今のうちから、
骨粗鬆症を予防していきましょう!
ということで今回は
骨粗鬆症を予防する栄養と食事
について解説します。
前回記事では、
骨粗鬆症の概要を解説しているので
まずはそちらからご覧くださいね!
\骨粗鬆症の概要はこちら/
骨粗鬆症予防に必要な栄養素
骨粗鬆症予防や治療には
✅ カルシウム
✅ ビタミンD
✅ ビタミンK
が不可欠です。
下図は
「骨粗鬆症ガイドライン」が推奨している
カルシウム、ビタミンD、ビタミンKの摂取量です👇
※骨粗鬆症ガイドライン2015年版より引用
いずれの栄養素も、
一般的な人を対象とする
「日本人の食事摂取基準」の目標量より
高い値が設定されています💡
それほど、
カルシウム、ビタミンD、ビタミンKは、骨粗鬆症予防にめちゃめちゃ重要!
ということです。
✅ カルシウム
骨は、
カルシウム、リン、コラーゲン
などから構成されていますが、
一番多いのはカルシウムです!
骨は、つねに
合成と分解を繰り返しています。
カルシウムが少ないと、骨の分解が進み
骨粗鬆症に近づいてしまいます💦
✅ ビタミンD
ビタミンDは、
腸でのカルシウム吸収を助けます。
カルシウムの吸収率は低いので
ビタミンDを一緒にとることが重要。
✅ ビタミンK
ビタミンKは、
吸収したカルシウムが骨になるのを助ける
栄養素です。
ビタミンKも必須の栄養素ですね。
まとめると、
✅ 骨の材料になるカルシウム
✅ 骨の吸収を助けるビタミンD
✅ 骨の形成を助けるビタミンK
この3つがないと、
うまく骨が作れずに骨粗鬆症に💦
どれも必要不可欠な栄養素です💡
次の章では、
それぞれの栄養素を
どれくらいとれば良いのか
具体的に解説していきます👍
カルシウムの必要量と含まれている食材
骨粗鬆症予防に、カルシウムは
食品から 700~800 mg/日
とることが推奨されています。
カルシウムは、
日本人が不足しやすい栄養素。
私自身も、
食事の中で一番不足している
と感じています💦
以下の「カルシウム自己チェック表」
で、日常的なカルシウム摂取量を
チェックしましょう!
それぞれに当てはまるものを選び
合計点を計算してみてください。
<カルシウム自己チェック表>
※【 】の中の数字は、1回あたりの目安量です。
計算できましたでしょうか(^^)?
それでは、
合計点を40倍してください。
合計点を40倍した値が
日常的なカルシウム摂取量の推定値です。
合計点が10点であれば、
日常的なカルシウムの摂取量は
「400mg/日」になります。
成人女性であれば、
16点以上はとりたいですね。
骨粗鬆症予防のための推奨量は
「700~800mg/日」ですが・・・
皆さまは、いかがでしたでしょうか?
カルシウムが
全然とれていなかった人は、
カルシウムが多い食材を
しっかりとっていきましょう!
カルシウムが多い食品は
乳製品、小魚、大豆製品、緑黄色野菜、海藻
です。
下図は、カルシウムの多い食品を
まとめたものです👇
干しエビは、
少量でカルシウムがかなり多い!
✅ 干しエビを入れた中華スープ
✅ 干しエビチャーハン
✅ 干しエビを入れたパスタ
などなど、使い勝手も良いので
干しエビをストックしておこう!
私はよく
・ブロッコリーと干しエビのマヨ和え
・ブロッコリーと干しエビのおかか醤油和え
をしてます(^^)
あとは、これもおすすめ👇
✅ ヨーグルトにきな粉を入れる
✅ 味噌汁に、乾燥わかめ
✅ ひじきと厚揚げの煮物
✅ 厚揚げと小松菜の煮びたし
✅ どんな料理でもゴマをかける(笑)
食事に迷ったときは、
魚、大豆製品、海藻、などが多い
和食にすると良いですね(^^)
ビタミンDの必要量と含まれている食材
骨粗鬆症予防に、ビタミンDは
10~20 μg/日
とることが推奨されています。
ビタミンDも、
これまた不足しがちな栄養素。
令和元年の国民健康・栄養調査によると
日本人のビタミンD摂取量は
中央値:3.6 μg/日(20歳以上)
でした。
骨粗鬆症予防の推奨量に比べると
半分以下しかとれていない
人が多いのです!!
じつは、ビタミンDは
摂取量の8割近くが「魚」です。
キノコにも含まれていますが、微々たる量💦
魚からしか、ほぼとれない!
と思ってください。
下図は、ビタミンDの多い食品を
まとめたものです👇
魚の中でも、鮭はおすすめ!
ビタミンDが豊富に含まれています。
魚を食べない(週1~2回くらい)の人は、
不足している可能性が大ですね💦
少なくても2日に1回は
魚を食べるようにしてみてください。
ビタミンDが多い食材
\とり方は、こちらも参考に/
ビタミンKの必要量と含まれている食材
骨粗鬆症予防に、ビタミンKは
250~300 μg/日
とることが推奨されています。
令和元年の国民健康・栄養調査によると
日本人のビタミンK摂取量は
中央値:197 μg/日(20歳以上)
でした。
ビタミンKも不足の人が多いですね。
下図は、ビタミンKの多い食品を
まとめたものです👇
ビタミンKは、ダントツ納豆に多い!
毎日1パックの納豆を食べていれば
推奨量にとどきます👍
納豆以外では、葉物野菜に多いです。
小松菜やほうれん草は
カルシウムも豊富なので、
骨粗鬆症予防にはうってつけですね✨
まとめ
◆ 骨粗鬆症予防と治療には
✅ 骨の材料になるカルシウム
✅ 骨の吸収を助けるビタミンD
✅ 骨の形成を助けるビタミンK
がかかせない。
◆ 骨粗鬆症ガイドラインの推奨量は
✅ カルシウム:食品から700~800mg
✅ ビタミンD:10~20μg
✅ ビタミンK:250~300μg
◆ カルシウム
カルシウム自己チェック表で、日常的なカルシウム摂取量を把握しよう!足りていなければ、乳製品、小魚、大豆製品、緑黄色野菜、海藻を積極的に。少量でカルシウムが豊富な干しエビがおすすめ!ヨーグルトにきな粉、ひじき、厚揚げ、小松菜を組み合わせてカルシウムをたくさんとろう。
◆ ビタミンD
日本人が最も不足している栄養素の1つ。魚を週1~2回程度しか食べない人は、不足している可能性大。少なくても2日に1回は魚を食べよう。魚の中でもビタミンDの多い鮭がおすすめ!
◆ ビタミンK
不足している人もいるが、わりと簡単にとりやすい。納豆1パックで推奨量がとれる。ほかには葉物野菜をしっかりとろう。小松菜やほうれん草はカルシウムも豊富なので、骨粗鬆症予防にはうってつけ!
ダイエットで食事制限をすると、
カラダに必要な栄養素をとるのが
難しくなります。
やみくもに食事を減らしていると、
将来、骨粗鬆症で寝たきりになったり
病気になるリスクもあるんです💦
ぜひ、将来のことを考えながら
健康的にダイエットしてくださいね。
ご相談があれば、
個別サポートもしております。
お気軽にお問い合わせください(^^)
▶参考文献
※ 骨粗鬆症の予防と治療ガイドライン2015年版:骨粗鬆症の予防と治療ガイドライン作成委員会
※ 令和元年国民健康・栄養調査:厚生労働省
※ 食品成分表2021:女子栄養大学出版部
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いつも「スキ♡」をくださり
本当にありがとうございます。
勇気と励みになっています!
Twitterでは栄養の知識を
YouTubeではレシピ動画を配信中^^
★ Twitter(@okana_2020)
★ YouTube
これからも
ダイエットや健康に
役立つ情報をお届けします!
では、また!
📝 オンラインセミナーのご案内 📝
【ストアカ】全国のビューティー・ヘルス人気講座ランキング2位👑にランクインしました🙇✨✨
リバウンドしないダイエット方法、瘦せ体質をつくる腸活、食の安全についてのお話をしています。
▶ お客様の声
「目から鱗。でした!」
「一生、続けられそうです!」
「正しい栄養・ダイエットの核心!」
「今まで逆のことをしてしまっていました。」
「リバウンドに対する考え方がガラリとかわりました。」
🍎 おかなのサイトマップ 🍎
📚 マガジン 📚
✅ 健康的に痩せる!ダイエット知識大全
✅ 生活習慣病の予防大全
✅ 食のかたち・食の安全について
✅ 管理栄養士の料理レシピ
✅ Vlog・マッチョ旦那のマッスルお弁当
✅【指導者向け】コーチング・ダイエット指導のノウハウ
✅ 26歳で独立した管理栄養士のnoteとビジネスの記録
🏂 自己紹介 🏂
📝 食事バランスの基礎ガイド 📝