![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130679423/rectangle_large_type_2_812470d3d7f9fc0413c56fba28a5f548.png?width=1200)
運動前の重要観察項目!超簡単に循環動態を把握する方法
みなさん、こんにちは!
本日も、臨床BATONをご覧いただきありがとうございます!!
第479日目は、理学療法士のミッチです。
はじめに
今回は、心臓の状態に影響を受けている循環動態についてのお話です🌟
運動前後での循環動態ってどうなっているか知っていますか?
バイタルサイン以外で、どのように循環動態を把握していますか?
私自身、循環器の勉強をするまでは知らなかったことばかりですが…
循環動態の状態によって、どのようにリハビリを進めていくかまで書いていきます!!
明日からの臨床に使える内容ばかりですので、ぜひ、もみじ饅頭片手に最後までお読みいただけたらと思います🍁
それでは、今回のテーマ
「運動前の重要観察項目!超簡単に循環動態を把握する方法」
についてです!!
ステップ1🌟運動中の循環動態について!
まず、運動前・運動後の循環動態ってどうなっているか知っていますか?
運動中は、骨格筋以外は血流が低下する臓器が多くなります!!
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33286939/picture_pc_50e99e01fbb2b307524156b1afd6ad9c.jpeg?width=1200)
ここから先は
2,874字
/
7画像
¥ 200
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?