![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157951465/rectangle_large_type_2_c4f6ad3310d460552613ce1766c749d3.png?width=1200)
ズボラ人間の寝たままモーニングルーティン:後編(13/100)
こんにちは、Kさんです。
先日更新した前編では「モーニングルーティンを習慣にしたいけど早起きができない」という、私の意志の弱さをさらけ出しましたw
でも「やりたい気持ちはあるけどなかなか続かない、始められない」という方、結構いらっしゃるんじゃないかなと思うんです。ね?いますよね?(しつこい)
そんな方にぜひお勧めしたい「寝たままモーニングルーティン」。
早速方法を書いていきたいと思います。
まずはどの順番で何分ずつやるか決める
前編にも書いたモーニングルーティンの内容のおさらい。
瞑想:5分
アファメーション:5分
イメージング:5分
読書:20分
ジャーナル:5分
エクササイズ:20分
これを自分に合った順番と時間配分にアレンジします。
私のオリジナルルーティンはこんな感じです。
瞑想:5分
アファメーション:5分
エクササイズ:15分
読書:25分
ジャーナル:10分
イメージング10分
意図としては、
・ぼんやりしているうちに瞑想とアファメーションをして潜在意識にアプローチする
・読書とジャーナルはある程度目が覚めてから取り組みたいので、後半に配置
・最後にイメージングをすることで、理想の一日をリアルに想像する
といった感じです。
どうやって寝たままやるのか?
その答えは「youtubeの再生リストを活用する」です!
前編にも書きましたが、私は「寝たまま瞑想」「寝たまま筋トレ」「寝たままアファメーション」などのyoutube動画をよく観ています。
ありがたいことに、そういった内容の動画は山のようにUPされています。
それを前述で決めた自分のルーティンの流れに当てはめて、再生リストを作ります。
朝起きたら、寝たままでリストを再生し、その通りに行動するだけ。
これなら流れにまかせるだけで続けられそうじゃないですか?
例として私の再生リストをご紹介。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157950643/picture_pc_00e093280c0d7bbb3869bea81ea8e704.png?width=1200)
読書以降はBGMチャンネルを活用。
iPhoneのタイマーで時間管理します。
毎日同じ内容だと飽きてしまうので、いくつか異なる組み合わせで作っておくのもオススメです。最初にリストを作るのだけ手間ですが、7種類作って一週間違う内容にトライしてみても良さそう。
寝ながらやっているとはいえ、ある程度進むと目が覚めてきます。
そうなったらこちらのものです(?)
ジャーナル以降は、起き上がって続きに取り組むのも良いと思います。
やってみて気づいたこと
一連のルーティンの後半に読書を配置しているからか、読書中にいろんなアイデアが湧いてくるんです。
noteで書きたいことや、個人事業でやってみたいことなど……
すぐに手元のスマホでメモに残したり、noteの下書きに入れたりしています。
「枕元にスマホを置くのは良くない」という話はよく耳にしますが、
アラームを使用していたり寝る前に音楽を聴く習慣があったりすると、なかなか手放せないんですよね……
それなら、考え方を変えて有効的に活用しよう!と思いつきました。
需要があるのかどうかわかりませんがw、
試してくれる方がいらっしゃったら嬉しいです。
またモーニングルーティンにオススメのYouTube動画などもご紹介したいと思います。
それでは、またすぐに!