![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/4900291/9018dea744da5e5bfb9304ba7a460fd1.jpg?width=800)
- 運営しているクリエイター
2020年5月の記事一覧
MacOSのOBSはNVENCを選べないがBootcampしたOBSで選べる
Macbook Pro 15インチやいまの16インチのNVIDIAのグラフィックスが搭載した上位モデルなのに、OBSのエンコード設定で「ソフトウェア(x264)」しか選択ができないことにずーっと不思議に思っていました。
で、これはMac版OBSのそもそもの仕様や、Macのハードウェア的な問題なのだと思い諦めていたのですが、ふと、BootcampしてWindows10が動いたMacbook Pro
ライブ配信のお仕事もやっぱり「準備8割、本番2割」
きのうはRoland V-8HDを用いた演者がすべて遠隔リモートでつなぐライブ配信のお仕事だったのです。
今回はいろいろトリッキーなかたちでやることになったので、事前の動作検証を重ねに重ねまったこともあり、課題はあったもののとりあえず無事に終わりました。良かった。
ライブ配信のお仕事って、ほんと「準備8割、本番2割」なんですよね。配信中に起こりえる(想定される)トラブル(リスク)を把握しておく
スマホを持ちあげるたびに無意識でSNSをみないために
先日、メインのスマートフォンとして使っているiPhone7 Plusをフルリセットしたのですが…
それ以降、TwitterとFacebookのアプリをインストールしないでみたのです。
とはいえ、サブのスマートフォンやパソコンならTwitterやfacebookを開くことはできるので完全なソーシャルデトックスとはならないものの、圧倒的に「TwitterとFacebookを閲覧する時間が減った」よ
バンコクのタクシーでよく耳にするFM91がネットで聴ける
バンコクでメータータクシーに乗るかたは多いと思うのですが、このとき車内で流れているそのラジオ。かなりの確率で FM91 Trafficpro http://www.fm91bkk.com/ だと思うのです。もちろん違うときもあるけれども。
タクシー乗っているとき、流れている FM91 聴くのが結構好きだったのですが、日本からネット越しに聴くことができないのかなーと思っていたのです。9-10年ぐら
久しぶりにタイご飯できて幸せ
緊急事態宣言が出る前あたりからタイご飯してなかったんです。たまたま出会ったタイ料理屋さんへぶらりと入りましてご飯。
よく考えたら、いつも通りなら今月はタイフェスティバルがあったはずなのですよね。そして、2020年の計画は来週からCOMPUTEX TAIPEIへ取材をしに行くはずだったんですよね。さらにそのあとに予定していたシンガポールのBroadcast Asiaへの予定は完全に白紙になってしま
noteのフォロワーがキリ番!
255、ってなんだかキリ良くないですか。0-255みたいな。
すごーくたくさん増えるわけではないのですけど、じわじわとフォロワーが増えるのは嬉しいのです。フォロワーが多ければ良いっていう話ではないのですけど、まぁ、1000フォロワーぐらいまでは増やすことを目指してもいいのかしら。
(すみません今日は短文です)
ストリーミングエンコーダー MEDIAEDGE SC6D0N1 AIOが気になる
ライブ配信のためのストリーミングエンコーダーを再び調査しています。AJAのHELOや、TASCAMのVS-R264/265など、低価格帯の(でも高い)ものを中心に。
ここ最近、私のまわりでちょっと話題なのはMEDIAEDGEの2ch対応オールインワンストリーミングエンコーダーSC6D0N1 AIO(MS-SC6D0N1AIO)税別で128,000円。6月11日から発売予定のようです。
2ch対
気分転換でiPhoneをフルリセットして新規利用
たくさんのアプリがインストールされていて使っていないアプリを断捨離したいということもあり、思い切ってiPhone7 Plusをフルリセットしてまっさらに。
とりあえずLINEのトーク履歴をiCloudへバックアップして、iPhone自体のバックアックもiCloudバックアップ。今回、アプリとかはばっさり捨てて、データだけ保持しておきたいだけなので、iCloudバックアップはあってもなくても良かっ
ビデオスイッチャーのマルチビュー用途のモバイルモニタ選び
たくさん(だいたい7-8ぐらい)のカメラをはじめとした映像入力たちが(いまどのようなアングルをそれぞれのカメラがとらえているのかを確認する)一覧の画面を私たちはマルチビューと呼んでいます。
↑ こんなかんじの画面表示をマルチビューと呼びます…
Roland V-02HDだったらいま持っている7インチのモニタ(サムネにあるモニタのようなやつ)で十分なのですが、V-8HDのようなひとつの画面にだい
051: StreamYardはどのようなスタイルのライブ配信と親和性があるか?(Podcast)
プライベートでは編集をできるだけしたくない(オシゴトは止むなし)ノダタケオが、毎週木曜日21時ぐらいからYouTube LiveとPeriscope(Twitter)で編集を必要としない大好きなライブ配信のコトを中心としたトピックを小一時間ほどお話しする「ノダタケオ #ライブ配信 なんですけど」のオーディオ版アーカイブ(Podcast)。
SpotifyほかApple MusicやGoogle
Macbook Proの「グラフィックスの自動切り替え」のON/OFFの意味をいまさら理解
いま使っているMacbook Pro 15インチ(Late 2013)には "NVIDIA GeForce GT 750M 2048 MB" が搭載されているはずのですが、ふと気がついてしまったのです。
「このMacについて」をみると "Intel Iris Pro 1536 MB" と表示されることに。
あれー、なんでだろう?と思い調べてみたら「MacBook Pro でグラフィックスのパフ
ライブ配信に向きなビデオ会議の模索。Whereby(Appearin)をためす
ビデオ会議で演者を遠隔につなぎ、かつ、ライブ配信するとき、ZoomミーティングやWebexにあるライブ配信をする機能でそのままライブ配信をする場合は、なにも考えずにライブ配信の開始ボタンを押すだけなのでとても便利(で、ものすごいお手軽)。
ですが、視聴者が目にする視聴画面のレイアウトの自由さはないので、差別化という観点から考えるとやはりウェブ会議の画面をビデオスイッチャーへ入力し、工夫をする、と
今月からLINEPayからPaypayへ
LINEPayは5月からLINEPay残高で決済したものは還元率がゼロになりましたね… VISA LINEPayカードを使ってね、ってことなのですが、突然パタリと方針が変わってしまい悲しいのです。
それはそうと、kyashもこれを気にリアルなカードを申し込もうとしているのですが、本人確認書類運転免許証と健康保険証を何回か登録しているのですが、毎回、不備で却下されてしまいます。どこが不備なのがのメ
iPhone SEにするべきか、それとも次のiPhone(12)を待つべきか
ここ最近、使っているiPhone7 Plusのご機嫌がななめ気味。なんだかアプリの挙動がおかしいときがあるのです。まぁ、iOS13.4へ順当にバージョンアップしているから、少しずつもっさりしてくるのは仕方ないところなのですが。
本来であれば次のiPhone(iPhone 12?)を待つべきなのですが、どう考えても10万円を超えてしまうのは必至ですし、最近、そこまでスマホにお金をかけることもしなく