![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27177142/rectangle_large_type_2_2790a9f3b8635b80566d984b7d47644f.jpeg?width=1200)
MacOSのOBSはNVENCを選べないがBootcampしたOBSで選べる
Macbook Pro 15インチやいまの16インチのNVIDIAのグラフィックスが搭載した上位モデルなのに、OBSのエンコード設定で「ソフトウェア(x264)」しか選択ができないことにずーっと不思議に思っていました。
で、これはMac版OBSのそもそもの仕様や、Macのハードウェア的な問題なのだと思い諦めていたのですが、ふと、BootcampしてWindows10が動いたMacbook ProでWindows版OBSだとどうなるのだろう?と試してみたのです。
Macbook Proに初めてのBootcampしてWindows10 Homeを動かしてみた pic.twitter.com/k7E3wo2XlY
— ノダタケオ Takeo Noda (@noda) May 31, 2020
結論としては、NVIDIAのグラフィックスが搭載した上位モデルのMacbook ProでBootcampしたWindows10で動くOBSはエンコード設定で「ハードウェア(AMD)」の選択肢を選ぶことができる、でした。
いままで、Bootcampしてもダメなのだとばかり思っていたのです…
おそらく、MacOSの仕様的な問題で(直接アクセスできない…?)、これは先に書いたnoteにも少し関連をするのかもしれませんね(詳しいことはよくわからないのですが…)
ここから先は
0字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/4883693/profile_4f83a7f3a3c5034ebf65b981a09b4da7.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
SNSや動画などの最新IT事情綴ります。ご支援どうぞよろしくお願いいたします(「月報」ですが、いまのところ月二回以上更新を目指してます)
ノダタケオの「ITフリーランス月報」
¥540 / 月
初月無料
ソーシャルメディアとライブ配信・動画メディアが専門のクリエイターとして、SNSや動画などの最新IT事情綴ります。
まずは「スキ!」とか「フォロー」からよろしくお願いします…🙏