![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126947713/rectangle_large_type_2_341ddd9dd8faeaf8a1066ffab388c383.png?width=1200)
様々な心理療法のポイント-03 認知行動療法。
それまでの
心理療法の効果に
疑問を投げかけ
「実験的に裏付けられた
学習の諸原理の
行動変容への応用」
を主張して現れたのが
『行動療法』
です
その後、
アルバート・エリスが
『論理情動療法』
を提唱しました
『論理情動療法』
(ABCモデル)
A
(activating events)
出来事
(悩みを誘発する)
↓
B
(belief)
信念
(出来事の受け止め方や考え方)
↓
C
(consequence)
結果
(ネガティブな感情や悩み)
※エリスのABCモデルでは
結果(C)は
出来事(A)ではなく
信念(B)によって
もたらされるものと考える
そして
アーロン・ベックが
エリスのABCモデルを
抑うつ症状に当てはめ
抑うつ感情(C)を生みだすものは
外界の出来事(A)ではなく
その出来事を
どう解釈するかという認知(B)
であると考えて
うつ病に対する
心理療法として
『認知療法』
を展開していきました
この頃
『行動療法』
においても
「認知」
の役割が
重視されるようになり
認知行動的アプローチが
見られるようになりました
こうして
『認知療法』
と
『行動療法』
の
統合を試みる
『認識行動療法』が
誕生しました
ーーーー
『認知行動療法』は
①その認知の
あり方を修正し
↓
②問題に対処する
問題解決を手助けすることによって
↓
③行動の状態を
改善させる
ことを目的とした
「短期」
の
「構造化」
された
心理療法のことです
なお
『認知行動療法』は
ポジティブになるため
の心理療法ではなく
相談者である
クライエント本人が
問題を現実的・適応的に
考えられるように導く
心理療法です
#EAP #employee #assistance #program #EMCA #EAPメンタルヘルスカウンセリング協会 #EAPカウンセラー #EAPメンタルヘルスカウンセラー #eMC #1970年代 #米国で企業の生産性向上を目的に始ま #1990年代に日本にも導入 #従業員支援プログラム #仕事のパフォーマンスに影響 #メンタルヘルス問題を抱えた従業員 #家族を含む #専門的なアセスメント #カウンセリング #とは #私の仕事 #倫理 #心身症 #こころ #心に寄り添う #心の健康 #心理療法 #精神分析 #来談者中心療法 #認知行動療法