![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5948312/fa4ff120a0fe12fb1d1c93b3f3aef80e.jpg?width=800)
- 運営しているクリエイター
記事一覧
ずっとこのままでいいのに。
職場の同僚は、年末年始が嫌いだと言った。
「ずっと気持ちがまっすぐのまま、揺れないほうがいい」
と彼女は言った。上がりもせず下がりもせず、平坦な毎日が続くといい。そう言った。
年末年始にはなぜかいつもより多くの休みがもらえる。大掃除をして、紅白歌合戦を観て、おせち料理を食べて、東西ドリームネタ合戦を観て、箱根駅伝を観る。
12月31日の23時59分から60秒数えると『ゆく年くる年』の中でお
海はひろいな、おおきいな。
4月上旬に、福岡県那珂川市から福岡市に引っ越した。
引越し会社は使わず、すべての荷物を自分たちで運んだ。そんな引越しをするのははじめてのことで、なかなかに骨が折れた。
それから 2ヶ月経ち、僕も奥さんも新しい仕事を見つけ、新しい人間関係の中で暮らしはじめている。
以前住んでいた那珂川市「南畑」は、距離的にも心情的にもだいぶ遠くなった。けれど、今年のはじめから 3月にかけて、あの地域で経験した
郷に入っては郷に従え(そして牙を剥け)。
新しい土地に入るときは、その土地の風俗なり習慣に合わせよ。
それが「郷に行っては郷に従え」ということわざの意味だ。
処世術としては絶対そう。
でも、それだけではアカンかもなあとこの頃思うようになった。
たとえば家族であれ職場であれ地域であれ、新しい人が入ってくるとき、必要なのは「双方向性」だと思う。新しい人がその場所に適応するのと同時に、その場所も新しい人に適応する。お互いが自らの思うところを